• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月10日

河津桜を見てきました(^^♪

河津桜を見てきました(^^♪ 今年も早くも立春を過ぎましたが、、寒くて暗い冬が早く終わって春が来るのが待ち遠しいですね。そんな春の訪れを告げる「河津桜」が開花したとのことで、早起きして覗いて来ました(^^♪。






<河津町の河津桜>

DSCN9905

東名ー伊豆縦貫道ーR414を南下して天城峠まで来るとまさか!の小雪が舞っていましたが、天城トンネルを抜けた辺りからは晴れ間が現れ、河津に着く頃には陽が射しはじめてくれました。
↑は「かわづいでゆ橋」から上流の開花状態、↓は下流の開花状態。2月10日から「河津桜まつり」だそうですが、大凡8分咲きといった感じでありました。

DSCN9909

河津桜は昨年初めて観に来ましたが、2回目となるとさほど感動もなく、出店している露店も空いていない時間なので、10時に始まるお祭りのオープニングセレモニーまで待てずに本日はスルー。次のポイントを目指すことにしました。



DSCN9921

陽射しは出て来たものの、今ひとつスッキリしない空模様。ランチまで時間があり過ぎでしたので、尾ヶ崎ウィングで休憩を挿みながらR135を西へ進みます。



DSCN9936

白浜に差し掛かるとサーファーの方がたくさんいらっしゃいました。やはり寒い冬場に練習してこそ、のモノがあるのでしょうね(^^♪
この日は風も強く、波も若干高めでしたので練習には良さそうでありました。

DSCN9929


DSCN9949

下田を通過し、R136を西伊豆に向かって進むと菜の花が満開を迎えておりました。菜の花を見ると’春’ですねェ...心なしか陽射しも強く感じられます♪

DSCN9967

菜の花畑を右手に通過して南下すると突き当りが弓ヶ浜。この頃になると天気予報通りの晴天!青空とキラキラと太陽が反射する海面の眺めは綺麗です。

DSCN9965

折角ここまで来たので、散策されている方々の合間を狙って記念撮影をさせて頂きました(^^♪。

DSCN9956



<南伊豆町の河津桜>

DSCN9978

昨年はスルーしてしまったのですが、本日のメインである<南伊豆町の河津桜>会場に到着。こちら南伊豆町も2月10日からさくら祭りが開催中であり、期間中の夜は桜並木がライトアップされるとのことです。しかし、河津町会場と違って露店の出店はないようでありました。

DSCN9991

こちらの桜並木は一部散り始めている位の満開を迎えております。例年に比べて暖冬らしいので、桜の開花も1週間程度早いとのことです。来月から各地で開花するソメイヨシノの開花も若干早いかも知れませんね。

DSCN9986

河津桜の2大名所をサラッと観光した後はマーガレットラインを少し強めにアクセルを踏んで北上します。流石に午前中の逆回りは空いてますね(^^)/。左手に西伊豆の紺碧の海をチラ見しながら快調に進んで行くのでありました♪
この頃になると外気温は9℃位に上がってきましたので、路面凍結の心配はありません。ECOモードからSPORTモードにすると吸気と排気の息継ぎがはっきり聞こえてくるので少しだけアドレナリンが分泌されました(笑)。

DSCN0009



<いつもの西伊豆>

DSCN9899

性懲りもなくいつものお店でいつものフライ定食を食べた後は、いつものツーリングの逆回りで帰京を計画します。

DSCN9909

K410をMディファレンシャルモードで駆け上がり、仁科峠に差し掛かります。路面はドライと云えども標高から気温はグッと下がり、一気に1.5℃まで冷え込みます。左路肩の「スリップ注意」標識がいつも以上に戒めてくれました。

DSCN9910

すると船堀峠手前の中高速ゾーンでも日蔭は雪解け水がシャーベットになっている箇所がありました。ブラインドコーナー=日陰=デンジャラスの法則なので、十分な減速が必要です。

DSCN9911

さらに土肥駐車場の前後のイエローゾーンは完全なるダンス走行ゾーン(*_*;。上りはまだしも下りは怖いですから、充分な注意が必要です。その後2輪の方々とすれ違いましたが、ちょっと心配になりました。

DSCN9916

いつもの場所で定点観測。この日は結局1度も富士山を見ることが出来なかったのが残念でありました(/ω\)。


<S58を試乗>

全く違う話になるのですが、先日X4M-CPに試乗してみました。

75D15286-9C6E-4D36-B774-BEAEA0E61772

エンジン型式:S58
最大出力/最大トルク:510PS/600Nⅿ
0-100km加速:4.1sec

このX4M-CP(X3M-CPも)に積まれているS58エンジンは次期M3/M4にも展開されるというモノ。次期4シリーズがホントにあの大陸志向デザインのグリルになってしまうと思うと距離が遠くなりますが、現行S55エンジンと比べてどんなフィーリングになるのか気になっておりました。

9E44C2D6-6D2F-4164-99E2-2822E19E171E

首都高をクルージングしてみましたが、SUVだとしても流石に///Mの称号を与えられたボディバランス。アイポイントが高くて車重があるので”脳”が不安定ではないか?と呼び掛けますが、想像以上の走りが出来ることが理解出来ました。
肝心のエンジンの印象ですが、感覚としてはこれで510PSもあるの?って感じです。現行M4より80PSも上乗せされているのに吹け上りの高揚感がなく、パワー感が感じられず。DCTではなく8速ATになってしまったので、Sモードでもブリッピングもしないし、マフラーのバルブを開いても音も静かです。果たしてこれはSUVとしての特性を考えたエンジンチューンなのか、それとも次々世代のEVまでの繋ぎとしてBMW(Mディビジョン)としては徐々にレシプロ感を抑えているのか...。
///Mらしさは影を潜め、ALPINAに近づいているような印象でありました。

71DB267B-0BD8-4676-8944-741C2DBE568C

ALPINAに近づいていると云えば以前に試乗して思ったのがF90M5。CPになってからは乗っていなかったので、改めて///M感の違いは出てきたのかを確認すべく試乗をしてみました。
結果、ノーマルM5との違いは判らず(笑)。
専用のエクステリアやインテリアオプションはさて置き、パフォーマンスチューンに///Mらしさを期待したのですが、特別な変化は感じられませんでした。
そう考えると前型のF10M5の方が絶対的な速度はないものの///M感は勝っていたように思います。時代の流れを感じずには要られない2台の試乗の感想でありました。

※長々とお付き合い頂き有難うございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/02/11 14:13:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

オイル。
.ξさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

オノマトペ
kazoo zzさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2020年2月11日 15:04
各種の数値自体は大きくなっていくものの、少しずつ特別感が薄れていくMの仕様に、CLOUDさんの次期戦闘機が何になるのか、興味津々の今日この頃です。

p.s.
弓ヶ浜のロケ地は、素晴らしいですね!
コメントへの返答
2020年2月11日 23:01
仰る通りSPECだけ見ると期待感が膨らむのですが、体感的なものはTESLAの方が衝撃が大きかったです(笑)。
弓ヶ浜は昔からロケ地として有名ですが、晴れてるとキレイな処ですね!
2020年2月11日 15:12
こんにちは!

弓ヶ浜の素敵なお写真…♪
とても癒されましたo(^o^)o
コメントへの返答
2020年2月11日 23:04
こんばんは♪

hiroMさんの弓ヶ浜ロケも素敵ですよ~!(笑)
昨日は散策されている団体さんがいて撮影は結構待ちました(^^;
2020年2月11日 17:30
こんにちは。

河津、良かったようですね。気になるシーズン、行ってみたいと思ってました。
Mディビジョン試乗でアルピナを表現されるとは(笑)。いよいよ、此方へフェーズを移されるんですね。
F90M5、私も営業氏にMらしさが薄れたと、話した事を思い出しました。
コメントへの返答
2020年2月11日 23:09
こんばんは♪
F90の感想をMもALPINAに寄せてきた、とコメントされていたのを思い出しました(^^;。
次期4シリーズがあの顔ならG20-B3もあり、なんて妄想もしてたりして...(笑)。
でもボリューミーなフェンダーはMの方が好みです(^^)。
2020年2月11日 18:02
こんにちは~
近い将来、電動アシストのないレシプロエンジンが消滅してしまうのであれば・・・次期モデルあたりが最終チャンスとなるのでしょうか・・・
2年以内に訪れるC43の箱替えの候補として次期M4は候補の一台であり非常に気になるところであります。
BMWに太いパイプを持っていない私にとってcloudさんのインプレッションは分かりやすくとても参考になります!
コメントへの返答
2020年2月11日 23:24
こんばんは♪
仰る通り次期車両辺りが純粋なレシプロ・エンジン車両の最後の選択の頃かも知れません。
510PSと言えばC63_Sを思い浮かべますが、W205のような荒々しさは全くなく、今やAMGの方がよっぽど///Mっぽいと感じているこの頃です。
また純粋なFR車両もなくなるでしょうね…。妄想するターゲットが悩ましいところです。
2020年2月11日 19:16
こんにちは〜♫
もう河津桜🌸が咲く時期なんですね。
3年前の商工会旅行で伊豆方面に河津桜
を見に行ったのですが、生憎どしゃ降り
の雨☔️でした。(泣)愛車様と桜の🌸
構図がとても素敵です。
ところで次期4シリーズは、マジであの
カピバラみたいな顔つきになってしまう
のでしょうかねぇ?😥😓😥😓
コメントへの返答
2020年2月11日 23:32
こんばんは♪
桜×愛車に反応頂き有難うございます(^^♪
実は他の車両に注意しながら、かなりの枚数を撮ったのですが、使えそうだったのは南伊豆の2枚でありました(^^;。
グリルはAUDI、LEXUS、MAZDAも大型化してますので、世の流れなのか...と思いますが、8シリクーペの顔が好きです!
2020年2月11日 20:08
こんばんは!
河津桜、気になりつつ一度も時期に行ったことがありません(年に何度も河津は走り抜けているのに・・笑)渋滞のイメージもあり?
西伊豆スカイラインは暖冬とはいえ、ビミョーはコンデションですね。もう少ししたら行ってみることにします。
最近のBMは車種とエンジンが覚えきれません、アルピナ化してきたということは高齢化に対応してきたという事かも?(笑)代車生活の時に何台かの最近のBMのターボ車に乗りましたが、パワーはあってもダイレクト感が薄く、通訳が入った(それも優秀な通訳)コミュニケーションに感じました。直接対話できるようなアナログ感が自分には必要です。なので最新のエンジンは自分は難しすぎて判らないと思います・・(泣)
コメントへの返答
2020年2月11日 23:45
こんばんは♪
河津桜、渋滞すると分かっていて突っ込むには勇気が要りますよね。昨年に続き行っていますが、一般観光客が来る9時前に撤収してますので、そんなに混んではいません(笑)。
西伊豆は丁度1年前の河津桜の帰り道、土肥駐車場手前で横転しているS2000に遭遇したので注意してました(そのドライバーさんは無事であり、話を聞くと塩カルたっぷりの上りでスピンだったそうです)。
エンジンはダウンサイジング・ターボが普通となり、F系乗りのワタシでさえ、代車の4発ターボの走り出しのトルク感に違和感を覚えています。
どうも頭の中にパワー&トルク曲線は右上がりと思い込んでる我々世代にはフラットトルクは逆に扱い辛かったりもしますね。
2020年2月11日 22:12
こんばんは☆

河津桜と陽光を堪能された後、ヘヴィなシチュエーションも踏査される!
培った気質の賜物でしょうね(^-^)
けど、よくもまぁバイクが(汗

新型のM〜逝かれるのですか〜?
確かに電動化の波を鑑みての方策は否めませんね。
操る人間の進化は、車と比例しませんが…数値よりドライバビリティを解放させる!
そんなのに惹かれて仕舞います。
試乗するポルシェも〜然りかなぁ(笑
コメントへの返答
2020年2月11日 23:58
こんばんは♪

もし家族の了解を得られるなら718ボクGTS-4.0の先行予約がしたいですかなぁ~(^^;。
ポルシェもタイカンをEVの試金石として発表してますが、GT3だけはNAで逝くとのことですので哲学を感じます。

新型のM、SUVとは味付けが異なるとは思いますが、M5の方向性を考えるとツインクラッチではなくAT8速。シフトが忙しくて試乗でもすぐにフューエルカットに当ってしまうのが気懸りです(笑)
2020年2月11日 22:16
こんばんは♪
沖縄で寒緋桜を見損なった身としては、満開過ぎるほどの西伊豆の河津桜が羨ましい限りです😊
ラリーモンテっぽいワインディングはきっとcloudさんの腕の見せ所だったのではないでしょうか~(^_^)v
S58はDTM車両にも積まれるEGなのでとても期待していたんですが、ちょっと刺激が薄かったようですね。吹け上りの高揚感こそM社のSエンジンである証、そう思うこと自体もはや過去の話になっていくのでしょうかね・・・(^^;)
コメントへの返答
2020年2月12日 0:13
こんばんは♪
桜にも色々な種類がありますが、満開に咲き誇るサクラはどれを取っても日本人の心に刺さりますねぇ、とても美しかったです♪
この時期は路面が心配で知らないコースは行き辛いですね。道を知っているからこそ、の注意はあります。
最近の過給機付きと違ってS65は素晴らしいです!歴代のMエンジンの中でもイチバンではないかと勝手に思ってます(^^♪
こんな感想も過去の世代に近い将来なるんでしょうね...。
2020年2月11日 23:08
こんばんは〜
仰るとおり、F10M5の方がシフトアップ、ダウン時の刺激やダイレクト感はあったと思います。
F90M5はアクセル全開でヤル気スイッチ入れるとようやく///Mらしさが顔を出すんですよね〜
ヤル気スイッチ入れない限りはマッサージ付きの普通のセダンです(笑)
コメントへの返答
2020年2月12日 0:17
こんばんは♪
アクセル全開でヤル気スイッチ、確かにそこまでは同乗試乗なんでやってません...。
絶対速度は速くなっているのは理解しているのですが、AWD化も含めてクルマの挙動がお利口さんになってますよね。F10の方がお馬鹿さんだった気がします(笑)。
2020年2月12日 0:06
こんばんは!
走れるステージがあることでさえ羨ましく思える今日この頃(笑)
北陸は桜の便りどころかようやく初雪が降ったばかりです!
この暖冬、どうなってるんでしょうね?
桜は上手く渋滞も避けられたようで何よりです(•‿•)
ミックスフライが懐かしい…
新しいMの感想も参考になりました。次の新型M3辺りが純粋な内燃機関のラストと考えると、マジでそろそろ長期所有車の候補選択に入らないといけませんね〜!
コメントへの返答
2020年2月12日 8:24
お早うございます♪
北陸も今年は暖冬のようですね。先月福井まで出張で行ったのですが、北アルプスに雪が無い、ってタクシーの運ちゃんが言ってました。

クルマはデザイン、SPECも勿論大事ですが、乗りたくなるような愉しさが欲しいものです。これからEV化が進む中、長期保有出来る、次期ターゲットとして妄想したいと思うクルマが出てくるのか心配になってしまう今日この頃です。
旧車もお金が掛かりますからねぇ、選択は難しい処ですね(^^:。
2020年2月12日 22:58
こんばんは、マル運です。

河津桜、綺麗ですね
混雑している所へなかなか行く気にならなくて、未だに満開時に訪れた事が無いんです(^^ゞ

Mとアルピナ・・・私みたいに、一般道を長くゆっくり走るには、アルピナのディーゼルが丁度なんですよね(^o^)

コメントへの返答
2020年2月12日 23:11
マル運さん こんばんは♪

同じく混雑は苦手であります(^^:。
ただ今年になって一切遠出していなかったものですので、大義名分的に河津桜を見て来ました(^^)。朝早い時間帯であればさほど混雑もしていませんでしたよ♪
マル運さんの走破距離を考えるとD5の疲れない居住性と素晴らしい燃費はピッタリかと思っております(^^☆。
2020年2月13日 8:42
おはようございます!
土曜にほぼ同じルートで行きました。青野川の河津桜は綺麗でしたね!
帰りは七滝でイチゴパフェ食べて帰りました(笑)

西伊豆スカはずっと陰になる箇所は帰りの昼間でも凍結?のような箇所が一部ありました。伊豆スカも熱海入口すぐの登坂や最初のコーナーは怖いですね。やはり、暖冬とはいえ、この時期は油断できませんね。
コメントへの返答
2020年2月13日 8:51
お早うございます♪
河津エリアより団体さんが少ない南伊豆エリアの方がまったり出来て良かったです。
何を隠そう、kazutenさんの何シテル?の写真で青野川の側道を探したのはホントです(笑)
愛車×桜のコラボ写真が撮れ、有難うございましたm(__)m。
路面については気を抜くとヤバい事になりそうですね。勝手知ったるコースが故に減速ポイントが分かってますが、慣れないコースはビビリモードになっちゃいますね。

プロフィール

「皆さんを料金所でお見送り。意外に寒くありません(^^)」
何シテル?   01/03 06:58
平均2,000km/月の走行距離の半分はGOLF EXPRESS。 残り半分は首都高とお山で遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
F10M5からF82M4へダウンサイジングしました。お山を走る上では車重340kg減はタ ...
BMW M5 BMW M5
初代E28///M535に憧れてから”いつかはM5”と思っておりましたが、E39はLHD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation