• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud5のブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

秩父路を走って三峯神社♪

秩父路を走って三峯神社♪最近TVでもよく目にしますが、西武線から乗り入れる地下鉄のモニターでも見かける’秩父’のCM。
この秋紅葉を見てないなぁと思いつつ、3カ月前に入れた有休消化予定日が運よくいいお天気であったので、ちょいと秩父路を走って三峯神社まで出掛けてみた。










三峯神社





埼玉県の奥地、山梨県との県境の近くに位置する三峯神社。日本武尊が宮を造営し、二神を祀ったのが始まりと伝えられている由緒ある神社であるが、最近では関東最強のパワースポットとして有名らしい。
※画像を見て気付いたが、随身門の右の碑には「三峰」とあるが、本殿及び随身門には「三峯」とある。





有料である駐車場(510円)は土日は大変な渋滞になるらしいが、流石に平日であったのですんなり入庫出来た。それでも240台収容の8割程度は埋まっていたから人気は高いのが伺える。勿論観光バスも数台いたので立派な観光スポットであろう。
駐車場から本殿までは歩いて10分程度かかるので(看板には15分とある)、身体をほぐすにも丁度いい運動にもなるのであった。






本殿の彫刻は由緒ある神社に相応しく立派なものであり、これを観ているだけでも暫くは飽きない。装飾も美しく、聞けば昨年秋に漆塗り替えが施されたそうである。






境内を出た土産物屋の軒先には干し柿が吊るされていた。1個600円はお高いので食さなかったが、1Fだけでなく、2F軒下一面にも干し柿が吊るされていたのは普段目にしない圧巻な光景であった。





峠道を走る







時は前後し、この日もスタートは例によってクネクネ道から(^^♪
下久保ダム沿いのR462十国峠街道を駆け抜け、R299西上州やまびこ街道へ。
前回来た時はK71へ左折し土坂峠を抜けたので今回は1本奥の志賀坂峠を上り、そして下ってみる。幸いなことにペースカーは皆無であり、落ち葉を舞い上げながら快走することが出来た♪
ただ気持ちよく走ると景色(紅葉)を観る余裕はなく、景色を観てると脇見運転になるので気持ちよくは走れない(笑)。

群馬県と埼玉県の県境となる志賀坂トンネルを抜け、仁平沢、河原沢を過ぎた辺りからは6M2車線道路となり、ここからは3速-4速となるので気持ちよく走ることに徹したのであった(爆)。




ブランチは’わらじカツ丼’



ソロツーの時は行き当たりばったり、且つ小心者なので1人で食べ物屋に入れない事が多い。というのも普段、特に夏場はスタートが早いのでお店が開いていないことが専らであるのが理由。そろそろ陽も短くなり朝は寒いので今日のスタートは8時。従って丁度お店が開店する頃になったので、勇気を出して有名店に寄ってみる。



最近人気の豚みそ丼にしようかとも思ったが、ドライブコース上にある’わらじカツ丼’発祥の店(大正5年)、安田屋本店に行ってみた。丼ぶりの蓋が閉まらないボリューム感が期待を膨らませる。




わらじカツとは正にわらじのような見た目。豚カツレツを醤油ダレの割り下で軽く煮込んだものである。お店の尾根遺産は口コミ通りあまり愛想はよくないが、オーダーが入ってから揚げるカツはサクサク感があり美味しく頂けた。流石に全国丼グランプリの第1回金賞を受賞しただけのことはある。
※ @850円で味カツ2枚の丼ぶりに豚汁とお新香がつく


紅葉は終わっていた



さて食事が終わっても11時半前なので再び奥秩父路を走ってみる。
滝沢ダムから見る雷電廿六木橋。ループ上側の大滝橋(345m)と下側の廿六木大橋(270m)からなるループ橋。橋脚の高さは日本の建築設計技術の高さを物語る。




滝沢ダムを左舷に駆け抜け、紅葉では有名なK210中津川渓谷へステアリングを切ってみた。しかしながらピークは既に過ぎており、葉っぱがないではないか....。
唯一紅葉っぽい場所があったので記録としてパシャリ。











中津川から三国峠へ抜ける事も考えたが、彩の国こまどり荘から先の道は急激に細くなり、対向車が来た時に路肩を使えないケース(Fリップを擦る)を想定し、前進を断念。渓谷を引き返してR140の旧道へ。しかし、その国道でさえも画像のギリ1車線(@_@;)








そして二瀬ダムを経由して冒頭の三峯神社へ。
紅葉はあまり楽しめませんでしたが、充実の350kmソロツーでありました(^^♪



Posted at 2017/11/18 08:21:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

ブレーキを静かにしてバレーパーキング・ランチ

ブレーキを静かにしてバレーパーキング・ランチブレーキパッドを交換してから数か月、確かに初期制動から強めであってフェードもし難いんです。ただこのIDI-750iは啼くんです(/o\) 一緒に走った事がある方はご存知の通り、信号待ちで停車しようとしたら歩行者は勿論、窓を閉めてる隣車線のドライバーが振り返るほど啼くんですww。

偶然大黒PAでお会いした黒のM4乗りの方(みんカラやってません)が仰るには「FSW用に交換しましたが、音が大き過ぎてロータとか他の異常が判らなくなるのでMX72に換えました}(@_@;)
そう、IDIあるある!ではないですが、元々MX72の納期がかかるので選択した750i、ツーリングでは気にしてませんが、家族で市街地走行する際、また会社のゴルフコンペ等で女子社員のアッシーになる時などBMWの威厳に掛けて下品な振舞いはNGではないかと思っていました。




そんな時に使用しているのがブレーキディスクの鳴き止めスプレーです。
お出掛け前のエチケットではないですが、ブレーキパッドとディスクの間にサッと吹きかけるだけで90%位啼きを抑えられるんです!
と、凄い製品のように一瞬思いますが、当然摩擦で効果はなくなっていくため、市街地走行で30km位ですかねww。都内のちょっとしたお出掛けやゴルフ場(ICから片道10km以内)までなら何とかなります。あっ、当然ながらブレーキの効きは3割位悪化するのでお山では使えません(笑)





さて、お天気も良かった本日は奥様のご用命で予約したランチを食べに天王洲まで。夜は飲みに来たこと数回ありますが、昼間ランチに来たのは数年振りでありました(^^;






このT.Y.Hのサービスはバレーパーキング。担当のスタッフがクルマを預かってくれます。やはりバレーを使うのは輸入車が多いのか、フェラーリ、ジャガー、アウディ、メルセデス、BMWが主でした。バレーパーキングはお店の外でテーブル待ちで並んでいる方、自分のクルマが戻って来るの待っている方などで割と注目されるので、鳴き止めスプレーして来てホッとしました(^^)/




昨晩ツーリングで朝早かった割に夜は飲み会...。朝までソファで爆睡であったため午後になって初めての食事。オーダーしたのはダブルパテ・バーガー(^^♪ 結構なボリュームであったので、胃がパンパンになってしまいましたww。ドライバーはアルコールNGのブルーのリストバンドを巻かれてしまうためドリンクはコーラ。せめてノンアルビールと言いたいのですが、このお店はクラフトビールのブルワリーであるのでノンアル・ビールは置いておりません(/o\)




奥様のオーダーはBLTサンドにビール!アッシーを横目にお代わりを飲まれておりました(笑)。




やっぱり休日は晴れがいいですね♫ 昨日の金目鯛ツーの穴埋めも出来たようでニンマリであります(^^v




帰りに外苑銀杏並木でお茶しようと思ったらVIP来日で厳重警戒中。警察車両も多い中、駐禁取締り部隊も多数ご勤務に出られてました。普段の休日は実質路駐黙認の銀杏並木も明日までは厳戒態勢みたいですよ。



Posted at 2017/11/05 01:08:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2017年11月03日 イイね!

「クネクネ道を通ってダイバー御用達の店で金目鯛を食べに行こう!」ツー

「クネクネ道を通ってダイバー御用達の店で金目鯛を食べに行こう!」ツー毎週末のようにお天気が悪かった秋の行楽シーズン、久し振りに連休のお天気は良さそうです。皆さんもツーリング、家族サービスにお出掛けのことと思います(^^♪ 
さてタイトル通り、お友達のkaz♪企画の「クネクネ道を通ってダイバー御用達の店で金目鯛を食べに行こう!」に参加して参りました♪



先ずはいつものTPK入口に着いたら、待ち合わせの30分前にはkaz♪さん@M4とRedZoneさん@M135が既に到着済み。待ち合わせ場所はこの先でしたが、取敢えず記念撮影(^^♪



参加者の残り1名なかなか料金所を通過しないので連絡してみると、既に1時間以上前からTPKに来ているとっ!(@_@;)
はい、久し振りにお会いするri-co父さんは箱替えのためALPINA_B7は既に手放されているので、奥様用の車両、AUDI_S5で登場です。他の参加者は先週もご一緒だったまあちゃ5518さん@M3、ここまでご一緒だったMB K'zさん@GLA45。
まさかのAUDIで登場のri-co父さん曰く、「Quattroなんですけど何か怖くて踏めないんです!」と。また「Key入ってますから乗ってみてください」というお言葉に甘えてドライバーズシートに身を収めてみました。


タイヤは大事①


以前B6S4を所有しており、AUDIのS/RSモデルはS1~R8V10plusまで一通り高速or箱根試乗した経験があるため、(こんなウェットこそQuattroの本領発揮出来るし、同じエンジンのV8-4.2Lには慣れ親しんだモノ)と内心自信満々でアクセルを踏み込んだのでありました(^^♪

素直に回るNA-4.2Lは吹け上がりも心地良い。凄まじいほどのダッシュではないもの普通に速いS5にやっぱりAUDI、という懐かしさも伴いながら右足をコントロールしていきます。ただこの辺りでちょっと違和感を感じたのはサスの柔らかさ。そう言えばこのピッチングが気になってすぐにAragostaでワンオフ製作して貰っていたのを思い出したのであります。
サスはさておき、フムフムとQuattroの感触を確かめながらTPKを下って行った際、コーナーで軽くブレーキングしたところ思わぬ挙動にビビってしまったのでありました。
当然ながら人様のおクルマであり、ウェットもあって下りは全くのゆっくりだったにも拘らず4輪がアウトへ流れてしまい心の準備がなかったので焦りまくり..💦 (これがri-co父さんが言う怖い、という感触か)
戻ってタイヤについて聞いてみたところ、「多分納車から距離的に純正を交換していないはず」と。後期型のV6スーチャーになる前のタイヤ....。そりゃコンパウンドも劣化しています!
ri-co父さん、次回ツーに行く前にタイヤ替えましょう!クルマが変わると思います(^^v



TPK~伊豆スカ



さて今回はkaz♪さんを先導に一行はTPKを駆け上がって大観山をスルーして椿ラインに入ります。この辺りは標高が高いのもあってしっかりウェット路面でした。




椿ラインに入ると必然的に(今日の富士山は?)とチェックします。初冠雪のニュースもありましたが、快晴の青空に全貌をくっきり観ることが出来ました。それより滅多に見れないのが、芦ノ湖全体を覆った雲海。ちょっと得した気分になったのでありました(^^♪




伊豆スカは連休初日で混んでるかなぁ...と思っていたのですが、偶にいるペースカーを除けばまぁまぁ空いておりました。直前を走るRedZoneさんも久し振りの箱根だったそうですが、なかなかどうして速いです!ただ全体としてハーフウェットであったのでいつも以上に安全運転で走り抜けたのでありました(^^)




いつもの亀石Pで途中休憩しなが駄弁リングタイム。久し振りに箱根に走りに来たri-co父さんの笑顔が印象的でありました(^^)/



タイヤは大事②



次の休憩ポイントに到着した際、kaz♪さんとM4同士を交換して乗り比べ。コンペティションPKGもM4購入前に試乗しましたが、M4オーナー目線としてはどうなのか?気になっておりました。
先ず気に入っていたコンペ用シートはやはりイイですね。コーナリング時のサイドサポートがノーマルシートよりもしっかりしています。そして同じトルクではあるものの+19PSはどうなのか?インプレとしてはやはり速いっ!です。パワーがある速さではなく、全体のバランスなんでしょうね。標準モデルよりも吹け上がり方がNAっぽく滑らかであり、メカニカルなエンジン・サウンドもその気にさせてくれます。路面がウェットであったのでSPORT+にはしませんでしたが、ドライであったら期待感満々です。ちょっと箱替えしたくなりました(笑)
しかしながら気になったのはタイヤのグリップ。さっき走って来たばかりのコースを同じようには踏めませんww。直ぐにリアが出てしまうのはやはりタイヤのせいだったみたいです。PSSの20インチは既に交換時期を迎えているようでPS4Sとは雲泥の違いでありました。でもあのタイヤであのペースで走るとはkaz♪さん、アグレッシブでしたね!私には怖くて絶対出来ませんww(笑)





「クネクネ道を通ってダイバー御用達の店で金目鯛を食べに行こう!」





タイトルの本題の通り、クネクネ道を駆け抜けます!
ただこの冷川峠ですが、濡れ落ち葉が多いしアスファルトはひび割れているので立派な酷道です。夏場に来た時よりも一層酷道っぽくなっておりました。よってここはスローの安全運転...まぁ仕方ないところでありました(/o\)




冷川峠~R135経由で海辺に下ります。久し振りに聞く波の音、癒されます♪
左上には幽かに初島が見えました。






川奈海水浴場の近くにあるこのお店。海上亭という名前の通り窓の外は全て海です!






メニューを見ると海鮮系好きには堪らない料理の数々,,,,なかなか決まりません。でもやはりタイトルにある通り金目鯛は食べなくてはならない!ということで仲良くオッサン5人でシェア!(笑)




さらにワタクシのチョイスは「金目鯛丼」!
メニュー写真では’所謂漬け’だと勝手に思っていたのですが意外にも卵とじ丼っ!金目鯛を卵とじにするなんて贅沢な発想は全くなかったので斬新でありましたが、、、、、リピートは無しで~す!(^^;。




さてランチを食べたらいつものように帰りの高速が渋滞する前に解散です。前を行くM4&M3のリアビューに痺れながら海沿いを軽く疾走!(^^)/



走った後に美味しいものを食べるとより一層幸せな気分になりますね!
今回もご参加の皆さん、有難うございました(^^♪


Posted at 2017/11/04 19:06:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年10月28日 イイね!

M4×M4×M3×C63でモーニング&ランチ

M4×M4×M3×C63でモーニング&ランチさて本日はお友達のSkollさんからリクエストを受けてモーニング&ランチに出掛けて参りました。
但しカメラを忘れてしまったので画像は少ないです...(^^;。そしてあまり内容もないので備忘録です。
詳細はご参加の皆さんのブログにて。
kaz♪さんのブログ
Skollさんのブログ
まあちゃ5518さんのブログ
※画像は今日オーダーし忘れてしまったソフトクリーム....。





先ずは大黒へ集合、初めましての80M3@まあちゃ5518さんを含む4台。
Kaz♪さんのM4にCS用カーボンスポイラーが着いてないかチェック!(笑)。CS用パーツはあれやコレも時間が掛かるそうです。
C63クーペのブリリアント・ブルーはキレイですね。M4CSのサンマリノ・ブルー・メタリックもキレイなブルーですが、MERCEDESにはこの濃厚なブルーが似合っています。






カメラが手元になかったので走行写真なしでモーニングのお店へワープです♪
モーニングと言えばココ、佐島のMARINE&FARM。晴れていればテラス席から富士山をも眺められるロケーションなのですが、今日は生憎のお天気(/o\) まぁ雨が降ってないだけマシだったでしょうか。
各車ある順番できれいに並んでいます、、、、、、、、、、答えは奥から年功序列(爆)。



皆さん頂いたのはベーコン&エッグプレート。濃厚な卵の黄身とサクサクなクロワッサンは変わりません。
※画像は2年前のものです。




モーニングを食べ終わっても10時ちょい過ぎ。箱根方面はどう考えてもFoggyなので近場で行けるところないか思案....協議の結果、食べたばかりにも拘らず、マグロを食べに三崎へ(笑)
スマホで人気店検索&地元のみん友さんのご意見が一致した「まるいち食堂」さんへ。
ここは魚屋さんでもあるので、軒先で魚を選んで調理して貰うことも可能。今日はシロダイを塩焼きにするのがお勧めだとか。とは云え、モーニングを食べたばかりであったため今回はパス。




で、頂いたのはマグロの三種盛り定食(中トロ・大トロ・赤身)。ビックリするほどのお味ではなかったですが、プライス15百円ならまずまずでありました。

ランチを食べて一行は解散。但し、東京方面組は大黒で小休止して帰路についたのでありました。滅多に使わないSPORT+モードを湾岸線で試用しましたが、たまに使うとExcitingですね!(笑)




※Skollさんのブログから画像を拝借(^^;



Posted at 2017/10/28 22:10:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2017年10月22日 イイね!

『紅葉の深山幽谷を駆け抜ける秘湯ツーリング』その2

『紅葉の深山幽谷を駆け抜ける秘湯ツーリング』その2さて、前回記事からの続きとなります。






直前を行くイモラレッドのともひろ@赤/白ノーズさんのM3。この日のタイトコースはお手のものだったのか、益々手の内に入れて速くなった気がします。ご本人も奥只見の狭道の走りはご満足であった模様です(^^♪




日帰りのちとせ☆さんとは小出ICでお別れし、目的地までに立寄った魚沼スカイライン展望台からは南魚沼市内が見渡せました。この三国山脈、越後山脈の間に流れる登川や水無川の美味しい水、扇状地形の割には寒暖差がある土地柄から南魚沼産コシヒカリが生まれるんでしょうね、なんて会話をしながら清々しい空気を吸い込んだ一行でありました♪



1日目のツーリングもあと小一時間となった頃、残念なことに天気予報通りに雨が降って来ました。ここは織り込み済みなので仕方ないですね。


法師温泉





この日の目的地はココ、法師温泉-長寿館。秘湯を守る会の老舗旅館です。
今となっては国内に幾つも残っていない郵便局のポスト。現役か否かを聞き忘れてしまいましたが、風情があります。




この宿の周りの楓が色ずくのはもう少し先でしょうか。紅葉のグラデーションが始まったばかりというところです。




宿に入ると縁があるのか、動物たちが出迎えてくれます(笑)。そう言えば、途中maharina号~AtsushiB3S号の間を野生のサルが横断したという一幕がありました。体長80cmを超える大猿でしたので、誰もヒットしなくてお互い良かったです(^^♪




この大浴場’法師の湯’はJRが国鉄時代に販売を始めた「フルムーン切符」のポスターの湯。100年以上前のモノとは思えない立派な造りです。基本ここは混浴のお風呂、男女ペアで入っていく二人を2組ほどニアミス。なかなか勇気あるなぁ(逆に男性の方)。
※Webから拝借




さて、温泉から上がったら宴会タイムの始まりです。








皆さん1時間~2時間睡眠で激走して来たので、食事後もう一度温泉に浸かったあとは爆睡でありました!



第2日目ツーリング



そして朝は7:45から朝ごはんを頂いて宿をあとにします。




駐車場の後ろは川が流れているんです。大雨で増水?土砂崩れしないか?実は心配して4時に目が覚めてしまったのはナイショにしていました(^^;。
しかし今日は終日雨の予報。台風の進路を見ても判っているので、今日はツーリングは無理だろうなぁ....と思って濡れたM4のエンジン・スタート・ボタンを押すのでありました。





しかし、こんなウェットでも走るんです!(笑)




isorockさんが水飛沫を上げながらも走るんです!しかも、なかなかのペースで!(笑)




濡れ落ち葉で滑りながらも走るんです!
1人だったらあのペースでは絶対走らないようなペースで走るんです!(笑)




そしたらフロンアンダーグリルが凄いことになっておりました(@_@;) 未だ怖くてちゃんと見てないですが、ラジエターやオイルクーラーに葉っぱが刺さっているはず....。これ掃除が大変なんです。




お腹いっぱいウェットを走った後はお昼ごはん。
ここ「游喜庵」は水沢うどんの老舗「大澤屋」さんが新たに出店したカレーうどん専門店で最近メディアにもよく出ていますね。




以前から気になっていたお店であったので、宿の朝ごはんをセーブ気味にして臨んだ単品うどん×2品 (担々カレーつけうどん/和風カレーうどん)。 期待が大きかっただけに普通でありました (普段は讃岐うどん派、しかもザル派)。



さて、いつものように昼ご飯を食べたら解散がおとツーですので、ツーリングはここまで!
関越道駒寄スマートICから都内を目指しますが、高速は超ウェット。ハイドロにはなりませんでしたが、水溜まりにステアリングを取られた事も数回ありました。
それでも新品タイヤもあってPS4Sの排水性能、濡れ落ち葉の道でのグリップ力は素晴らしく、ここ数年でPSSを5セット履き潰した感覚と比べるとドライは勿論ウェットも素晴らしい!あまりに気持ち良かったので3車線使って走行してしまいました(笑)

約800kmの一泊二日のツーリング、ご参加の皆さん、大変お世話になりました。



Posted at 2017/10/23 19:51:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆さんを料金所でお見送り。意外に寒くありません(^^)」
何シテル?   01/03 06:58
平均2,000km/月の走行距離の半分はGOLF EXPRESS。 残り半分は首都高とお山で遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
F10M5からF82M4へダウンサイジングしました。お山を走る上では車重340kg減はタ ...
BMW M5 BMW M5
初代E28///M535に憧れてから”いつかはM5”と思っておりましたが、E39はLHD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation