• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウ[秀]のブログ一覧

2016年08月11日 イイね!

・R53MNI「ラムダセンサー、プーリーx2、チャージャーオイル交換他」・

・R53MNI「ラムダセンサー、プーリーx2、チャージャーオイル交換他」・








お盆までにお願いします。


ボンネット、天井を塗った、ブラックプリウスの納車でお盆休みとなった(安堵)。



パーツは揃っていた我がMINI COOPER Sの整備に取り掛かる。

「なんか、燃費悪いよ・・・」
「知っとる・・・」
こりゃセンサーの不具合だな。


まずは「ラムダセンサー」を手持ちのものと交換。

これで燃費が改善され、ちょっと引っかかる挙動が影を潜めれば、成功。
変化なしならば、新品のセンサーに交換しよう。




「味気ないかなあ」と、ちょっとホイールにワンポイント。


そのうちダークシルバーか、ブロンズに塗装しようと思っているが、
どんな感じになるんだろう?と、ボディカラーのリムラインをいれてみる。




スーパーチャージャーのブーストをアップさせるのに、
クランクプーリーを社外品にしていたが、今回は更なるブーストアップを目論見、

クランク側をノーマルに。

よ~くベルトラインのズレがないかも確認して、


ダイナモ外して、スーパーチャージャー外して、

各部チェックしつつ、

気になっていた、スーパーチャージャーオイルをフラッシング、交換、添加剤ONして、


ちょっと元気になるプーリーをつけて、あとは組み付けていくだけ。
やっとやりたいことができて、一安心となった(笑)。

明日も整備だ、enjoy!carlife!

Posted at 2016/08/11 22:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW MINI Cooper S整備 | クルマ
2016年06月06日 イイね!

・雨の週末もクルマ三昧 enjoy!carlife!・

・雨の週末もクルマ三昧 enjoy!carlife!・









梅雨入りした福岡。









その週末は仕事の合間を縫ってミニのショック交換と、マフラー改造再び(涙)。







仕事では、ブラックの塗装。
傷の目立つ色なので、神経を使う磨き。

仕上げたドアに、自分が鏡のように映らなければならない。




左右とバンパーを仕上げ、「ホッ」とするひととき(笑)。






さてさて、御友達のミニ。

くたびれたパーツを交換し、徐々にリフレッシュされていく。

軒並みいつも作業する工場が忙しいとのことで、ネットで調べたガソリンスタンドでタイヤ交換。
「ゴォーーーーッ」と唸っていたタイヤを交換して無音のようになり、一安心。

しかし、スタンドの方々の丁寧な仕事ぶりに感心した。
億劫がらずに、いろんな場所を見て、触れて、勉強しなければいけない。
年を重ねても、慢心せず、勉強と向上心、そして好奇心を忘れてはならないな(頷)。








我がミニくんのように、と、シフトノブも交換させてもらう。

塗装はサービス(笑)。





2ヶ月・・・・もたなかった(涙)。

バイク用のカーボンサイレンサーを溶接し、取り付けていたが、
熱で見事にアメ色になり劣化(汗)。



軽のサイレンサーをもらってきて分解して思案するも、持っていたローバーミニ用の
サイレンサーを取り付けるのが簡単だったので、60パイが50パイに絞られるが、
抜けを多少犠牲にしても、消音が良くなるだろうと、溶接。


音量は材質がステンレスになったことでちょっと低く、コモリ音も低減された。
普段走るスピードでは、更に快適な音量となった。

高回転の抜け&音量は、わからない(笑)。







純正の新しいショックを取り付けていたが、随所で不満が(汗)。

モンローの可変ダンパーを取り付け。




ホイールもアルピナB3で驚くほど綺麗になった「鉄粉除去剤」を使ってキレイに。







車高はもちろん変わらないが、低速ではミニ独特の跳ねる挙動が激減。
好きな乗り味だが、駆け抜けるとどうだろうか。
いっとき慣らしてからだな。

ホイールはやはり、一皮剥けた感じで、輝きが増した。




かあちゃん(嫁)と、アメのムナカタの林を散策と洒落込む。

時折海からの突風が吹き、
「ザァーーーッ」と音を立てて木々に付いたアメのしずくが降り注いでくる。

道草を食いながらのんびり。
海岸まで歩いて、帰ってきた。




帰路、「宗像大社」

気温が下がり、18度との表示。
参拝客はまばらで静寂。少し寂しい雰囲気に包まれている。








帰ってから大好きな「タマゴサンド」。

そんな週末。
Posted at 2016/06/06 23:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW MINI Cooper S整備 | クルマ
2016年04月09日 イイね!

・BMW MINI COOPER S ”R53”ヘッドランプリフレッシュ+α・

・BMW MINI COOPER S ”R53”ヘッドランプリフレッシュ+α・













納車時から気になっていた”ミニ”のヘッドランプの劣化と内部汚れ。

クルマの顔であるヘッドランプはやはり綺麗にしたい。

同じように劣化していたアルピナB3。
プロジェクター部が汚れていたこと、実用上暗いこと、見た目が古く見えること、に我慢が
できず、分解、塗装、磨きをして綺麗にした経緯があり、今回も同様の整備をすることにした。









まずは分解してランプカバーと本体を分ける。





ライト回りを慎重にクリーニングして、プロジェクター部分も表裏から綺麗に磨く。






庭の大きな桜の木からの花吹雪舞う風流な工場で、
ペーパー掛け、バフ掛け、塗装、磨き、と淡々と作業をこなしていく。




今回のカスタムは、

ライト周囲のメッキ部をボディ同色へと塗り替えたことだ。

さてさて、どうなったか・・・










おお!違和感ナシ!

ライトも綺麗になってすっきり。







ついでにバンパーについているウインカー&スモールランプ部が白すぎで、
もう少し落ち着きが欲しいと思ったので、スモーク塗装した。








こつこつ地味な作業の連続だが、結果は、

満足のいく仕上がりになった。


わたし的に、もう少し目玉が小さいほうが好みだったのと、ちょっとクルマ全体のトーンを
抑えたかったのがいい感じに、自分好みになった。

夜間のランプの明るさも、カバー表裏、レンズ表裏がクリアになったのでもちろんかなり違う。



全体が”丸み”をおびたようにも見え、塊感というか、一体感がでた(満足)。
Posted at 2016/04/09 22:03:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW MINI Cooper S整備 | クルマ
2016年04月04日 イイね!

・BMW MINI COOPER S ”R53” マフラー&エキマニ交換・

・BMW MINI COOPER S ”R53” マフラー&エキマニ交換・













日々煩くなる純正マフラー(涙)。

どうせならと、排気効率のアップと軽量化を目指し外し、

軽量で溶接の出来も良く、排気効率も良さそうな”1本もの”マフラーに交換する。


う~む・・・。
ツーリングを含め、ちょっと走ると気になった。
大きめな排気音と、オーバルテール。



で、

音量は想定内と、昔使ったバイク用カーボンサイレンサーを取り付け(実験)。

ストレート部にちょうど入った(笑)。



マフラーエンドは、


ローバーミニ用マフラーテールをぶった切り使用(汗)。



試走。

指摘された・・・
「マフラーよがんどうね・・」
「え~わざとです・・・(嘘)」

走ったらずれた?・・・


まあいいや。と、今度は、なぜか随分前から持っていたタコ足(エキゾーストマニーホールド)。


端と端がガスケットにちょっとしか掛かっていなかったので、溶接を盛る。

排気穴をガスケットに合わせ、かなり削った。
だいぶ排気もスムースになったろう。
最後に当たり面をフラットに磨く。





純正の触媒を切り取って溶接。




ヒートガードをタコ足に合わせカット。





そして、グラスウール(消音材)が飛び散りリアゲートが汚れる&音量も下げたいので、

タイコ部をカット。

テールに近いタイコはステンレスウールを巻き、グラスウール山盛り。


中央部のタイコは熱でグラスウールがモロモロになっていたので、
こちらは溶けない金ダワシ(笑)。



音量は車検適合の音量範囲から大きく下回ったが、
わたし的にはまだ煩く、今度はバンテージを巻く予定だ。

テールはすっきりして(角度も調整溶接し直した)自分好みになった。

スーパーチャージャーの排気温度は普通より高い。
マフラーパイプの焼け色もそれを物語っている。
バイク用カーボンサイレンサーの耐久性に期待したいトコだが。


シート、あちらこちら、マフラー、タコ足、と、軽量化はすでに30kgとなった。

ちょうどスーパーチャージャーを取り外したくらいの軽量化と、
排気効率の見直しで、”ググッ”とくる加速感となり4→1のタコ足効果ももちろん、
上も伸びるようになり、随分と爽快感は増した。



今度はブレーキが気になってきた(汗)。
Posted at 2016/04/04 23:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW MINI Cooper S整備 | 日記
2016年01月06日 イイね!

・BMW MINI COOPER S R53「樹脂フェンダーモールほか、ボディ同色塗装」・

・BMW MINI COOPER S R53「樹脂フェンダーモールほか、ボディ同色塗装」・













スタイリッシュなBMW MINIだが、経年で白化していく樹脂パーツが
ボディ外装に多く使われている。

樹脂コーティング剤を使ってもみたが、
黒いとこ、白いとこ、微妙なマダラ模様が個人的に気になって、
「ああ、雨のたびに、汚れるたびにコーティングは落ちていくし・・気になるなあ・・・」
と、思っていたので、正月休みを使って、塗装してしまうことにした。

まずはバラす。

14点もの外装30%ほどもありそうなパーツ群にちょっと、たじろぐ(汗)。

「こりゃ、塗ったほうがやっぱり後々の洗車が楽だろう、頑張らねば!」と、気合をいれる。





梨地樹脂パーツは、シリコン系コーティング剤の影響他で、ほぼ塗装を弾き、
小さなクレータが無数できるので、執拗に下地処理をしなければならない面倒さがある。

洗剤で洗う→タワシ&ペーパーでこする→シンナーで拭くx3→小さなゴミを取る→
樹脂専用のプライマーを塗る→下地色捨て吹き→磨いて→もう一度塗り→
磨いて→色合わせしたボディ色「ハイパーブルー」塗り→クリアー塗装→
4種類のコンパウンドを使って仕上げ磨き→

傷つけないよう組み付け→


チリが合ってるか、確認しつつ組んでいく。
パーツの裏の樹脂にコーティング剤を塗り、汚れにくく、汚れが落ちやすくしておく。

2016年新春初塗り完成(祝)!

いつものクリアーを切らしていたためもあり、耐擦り傷性超強固クリアーを使う
ハメとなり、仕上げ磨きに3倍の時間を要した(汗)が、満足度はとても高い。







少し幅広に見え、丸みが強調された。
全体にやわらかい感じで上品になった。

見栄えには大満足だ。

洗車のときに気になる部分が減ったのも大きい。
塗膜が強固なので、多少のことでは傷つかないであろう(笑)。



さあ、美しい風景の中に置き、どう見えるのだろうか。
楽しみで仕様がないなあ(ワクワク)。
Posted at 2016/01/06 18:45:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW MINI Cooper S整備 | クルマ

プロフィール

「マハリナさんとなうっ!」
何シテル?   08/02 13:58
拙いブログに「イイね!」をつけてくださる皆さん、 とても励みになっています。 本当にありがとうございます。 クルマに纏わる徒然を綴ります。 継続...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト殻割と2液式ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 05:43:23
秋吉台~千畳敷ツーリングⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 12:35:34
福岡快走路ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 19:42:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
フロントエンジン、リア駆動、2000cc以下、軽量、ツーリングが楽しい、流麗なクーペデザ ...
BMWアルピナ B3 あるぴな (BMWアルピナ B3)
アルピナ B3 3.3 リムジン。 「Alpina B3 3.3 Limousine」 ...
ホンダ FTR223 yuji (ホンダ FTR223)
2017.7人生初の電動自転車に乗り、 感動して購入を試みるも、 どうせなら遠くに行けた ...
ミニ MINI くーぱー (ミニ MINI)
BMW MINI クーパーS R53後期型です。 「BMW MINI R53 1.6Co ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation