梅雨入りした福岡。
その週末は仕事の合間を縫ってミニのショック交換と、マフラー改造再び(涙)。

仕事では、ブラックの塗装。
傷の目立つ色なので、神経を使う磨き。

仕上げたドアに、自分が鏡のように映らなければならない。

左右とバンパーを仕上げ、「ホッ」とするひととき(笑)。
さてさて、御友達のミニ。

くたびれたパーツを交換し、徐々にリフレッシュされていく。

軒並みいつも作業する工場が忙しいとのことで、ネットで調べたガソリンスタンドでタイヤ交換。
「ゴォーーーーッ」と唸っていたタイヤを交換して無音のようになり、一安心。

しかし、スタンドの方々の丁寧な仕事ぶりに感心した。
億劫がらずに、いろんな場所を見て、触れて、勉強しなければいけない。
年を重ねても、慢心せず、勉強と向上心、そして好奇心を忘れてはならないな(頷)。

我がミニくんのように、と、シフトノブも交換させてもらう。

塗装はサービス(笑)。
2ヶ月・・・・もたなかった(涙)。
バイク用のカーボンサイレンサーを溶接し、取り付けていたが、
熱で見事にアメ色になり劣化(汗)。

軽のサイレンサーをもらってきて分解して思案するも、持っていたローバーミニ用の
サイレンサーを取り付けるのが簡単だったので、60パイが50パイに絞られるが、
抜けを多少犠牲にしても、消音が良くなるだろうと、溶接。

音量は材質がステンレスになったことでちょっと低く、コモリ音も低減された。
普段走るスピードでは、更に快適な音量となった。
高回転の抜け&音量は、わからない(笑)。
純正の新しいショックを取り付けていたが、随所で不満が(汗)。

モンローの可変ダンパーを取り付け。
ホイールもアルピナB3で驚くほど綺麗になった「鉄粉除去剤」を使ってキレイに。

車高はもちろん変わらないが、低速ではミニ独特の跳ねる挙動が激減。
好きな乗り味だが、駆け抜けるとどうだろうか。
いっとき慣らしてからだな。

ホイールはやはり、一皮剥けた感じで、輝きが増した。
かあちゃん(嫁)と、アメのムナカタの林を散策と洒落込む。

時折海からの突風が吹き、
「ザァーーーッ」と音を立てて木々に付いたアメのしずくが降り注いでくる。
道草を食いながらのんびり。
海岸まで歩いて、帰ってきた。
帰路、「宗像大社」

気温が下がり、18度との表示。
参拝客はまばらで静寂。少し寂しい雰囲気に包まれている。

帰ってから大好きな「タマゴサンド」。
そんな週末。
Posted at 2016/06/06 23:58:32 | |
トラックバック(0) |
BMW MINI Cooper S整備 | クルマ