• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウ[秀]のブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

・BMW MINI COOPER S R53「エンジンオイル、クランクプーリー交換」・

・BMW MINI COOPER S R53「エンジンオイル、クランクプーリー交換」・
















パーツが揃ってきた「アルピナB3 3.3ツーリング」のブッシュ打ち変え。

固着に物凄~く悩まされたが、その後は順調に進んでいる。







我が”ミニ”は、

10数年経て劣化した、クランクプーリーのゴムダンパーの破損だ。




パーツも”特殊工具”も揃い、バラしていく。

中強度のネジロック剤が塗ってある。


今回は、クランクプーリー(社外品)、ベルトテンショナー、アイドラープーリー、ベルト、
クランクシール、エンジンオイル、エンジンオイルフィルター、を交換する。




ドイツ車は合理的に作ってあって、耐久性もあり、「ほうほう」と頷くパーツも多く勉強になる。
組み付け時のトルク管理も優れており、ボルト&ナット取り外しで苦労した経験はほぼない。

テンションプーリーのショック抜け、ベルトの劣化、プーリーの封入オイル抜け、
微少なるオイル漏れ、そしてクランクプーリー劣化が確認できた。





途中、プジョー306の整備&ETC取り付け。





ミニに戻り、先日取り付けていた「エンジンアース」の接点磨き&劣化防止策。




エンジンオイル&フィルター交換。






途中、ETC取り付け続き(笑)。






夜。

違うクルマのバンパー修正&塗装の準備。



そして、月曜が来る。


・・・の前に、ちょっと一杯(ほっ)。
Posted at 2015/11/28 23:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW MINI Cooper S整備 | クルマ
2015年11月02日 イイね!

・オークションとパークレーンとユーノスとミニのクラッチと・

・オークションとパークレーンとユーノスとミニのクラッチと・






ミニのクラッチと、ブレーキフルードを交換しないと「やばいぞ的」夢を見る(汗)。







今週はお蔭様で忙しく、ツーリングに行くイトマはない。




業者オークションへ。



皆さん真剣勝負だ!


腹も減る!







都合よく、見せてもらった御友達のミニR53「パークレーン」。

なんか、使用前使用後って感じで、カスタム度合いが凄かった。

わたしのは、まずは「基本メンテナンス」をやらないといけないなあ。






ユーノスロードスターの古い友人が来た。

わたしのミニをドライブしてみる。

「・・・いいね!
おもしろいの買ったよね!(笑)」
コーヒー飲みながら、止め処なくクルマ談義はつづくのだ。




わたしのまわりには、マニアックな友がたくさんいて・・・ホント!おもしろい!(笑)








さてさて、仕事の合間合間にちょこちょこミニのメンテだ。

夢にまで見た(←ちょっと意味違う・・)クラッチ&ブレーキフルードの交換をする。

飴色に変色したフルード。
クラッチ部からは黒く濁り粘りのあるフルードが出る。

自分のなんで、横着してタイヤを外さずにブレーキは4輪、
新しいフルードへと入れ替える。
ブレーキは、ほどほどな汚れで、そう遠くない前に変えているようだ。

クラッチはやはり、重く節度が曖昧なペダルタッチ相応の汚れであり、
嫁にクラッチを踏ませ、戻し、踏ませ、戻し・・・
3~40回はやったろうか、なかなか透明なフルードにならなかった。

「おっ!やっと綺麗になってきたね!」
どらどら・・と、クラッチペダルを踏んでみて、ビックリ!
「こりゃ半分くらいの重さになったね!」
「そう?・・・わからん・・」
「おいっ!(汗)」

いや~タッチはまるで日本車だ。

わくわくしてすぐに試走に出る。




「クラッチ軽くて、またミッションの入りが良くなったよ~」
「切れが違うね!(笑)」
「最初、ミニのマニュアルって、めっちゃ乗り辛いんやね、って思ったもんね」
「いや、買って失敗した!・・・って思ったよ(汗)」

・・・


「あれっ!?・・このスピードが6速で走れる??」
「ん~~・・・・クラッチでこんなんなるか?」
「いや、ブレーキのほうやろな・・」
今まで4速メインで走っていた速度域が余裕で6速で巡航できる。

「低速のないクルマやなあ・・・クーパーSってこんなんやなかったハズ・・・」
と訝っていたが、気付いた。

ブレーキフルードが新しくなった影響で、少し渋さが取れたのだろう。
どこかのブレーキが軽く引きずっているに違いない。
ブレーキキャリパーのオーバーホールもやらなければならないな。



まあしかし、ぼちぼちと、しかし確実に”走れる”クーパーSへと近づいている。
”走る””曲がる””止まる”が完調となったミニは、とても面白いものとなるだろうな。
と、アルピナB3とはまた違った魅力の開放が、楽しみで堪らない。
Posted at 2015/11/02 21:34:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW MINI Cooper S整備 | クルマ
2015年10月23日 イイね!

・BMW MINI COOPER S「初期&車検整備③~ナンバー取得」・

・BMW MINI COOPER S「初期&車検整備③~ナンバー取得」・










巡り合いやってきたミニ。

福岡のナンバーが付いた。





車検を取得するうえで問題だったのは、
「パワステフルード漏れ&クーラント漏れ」だった。



ラジエタークーラントの漏れは、

経年劣化でリザーバータンクの繋ぎ目が割れ、クーラント漏れていたので交換。

近々クーラントも交換しよう。



パワーステアリングフルード漏れは、

E46世代のBMWで良く目にする、ホースのカシメが弱くじわじわと漏れ出すというもの。


これは、

まあまず一般的には交換しないのであろう、フルードの汚れを確認する。
粘度も弱く、スラッジが回っている色だ。

パワステフルードが汚れているので、気兼ねなくホースを外せる。

パワステホースを痛めないように、カシメてあるバンドを破壊し、
締め付けていけるバンドへと交換する。

綺麗にフルードを拭き取り、念のため、薄く液体パッキンを塗って装着する。




純正の新しいフルードをサブタンクに満たし、終了。

漏れたフルードでギトギトだったサブタンク、サブフレーム、エンジンブロック、その周辺
を丹念に丹念に洗った。

つや消しの本来のサブタンクの色になって、とても気分が良い。








ホイールは、

17インチ、ワーク「エモーション」へ。

タイヤは40扁平の、215サイズ、「ネクセンN8000」をチョイス。






イオンテポジットが付着する「ボンンネット」は、

軽く磨いて、

ある程度、綺麗になった。
今回は中間のコンパウンドと、極細目、仕上げ、軽いコーティングで終了。










昨日の夜、峠道を軽く走って思う。
「こりゃクイックだ!」
コーナリングではクイクイと向きを変え、その動きはFR(フロントエンジン、リア駆動)のよう。
味付けはまさに「BMW」。
これは楽しい(笑)。

マニュアルだとか、ATだとかにまったく拘りがない、わたしだが、
久しぶりのマニュアル操作のマイカー。
気兼ねせずに運転できるクルマ、ある程度の速度域からはアドレナリンが止まらない(笑)。


AT、MT、それぞれに特徴のある機器は、優劣をつけるものでもない。
どちらもその特徴を把握し、それに応じた運転を心がけるので、どちらも本当に楽しい。




アルピナはATで、つい無意識にヒール&トゥの動作をしてしまう場面があり、
苦笑してしまうことが何度もある(汗)が、「ミニ」はその動作をやると、
エンジンブレーキの効きがかなり弱い。

「あれ?トレノもこんなだったけか?」
スプリンター「トレノ」AE86に乗っていた頃は、HKS社製「スーパーチャージャーステージ2」
を装着していて、あちこち走り回っていたことがあるが・・はて・・。


過給機は独特なタイミングがあり、それが醍醐味だ。







「クーパーS」とは、これから何度も何度対話を重ね、分かり合っていくことだろう。

アルピナB3 3.3としてきたように。





Posted at 2015/10/23 22:32:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW MINI Cooper S整備 | クルマ
2015年10月18日 イイね!

・BMW MINI COOPER S「初期&車検整備②」・

・BMW MINI COOPER S「初期&車検整備②」・
















いやはや、ここのところ福岡は雲ひとつない晴天に恵まれ清々しく、
「ミニ」の整備も捗る捗る。

仕事の合間に点検しては、パーツを注文する日々が続いている。




車内のグローブボックス裏にある「エアコンフィルター」を引きずり出してチェック。

目詰まりもまだ大丈夫、内側から軽くエアーで吹かして組み戻す。







次はエンジンルームの「エアーフィルター」のチェック。

こちらもまだまだ大丈夫。




しかし・・

クリーナーボックスへ行くホースはカシメてある。

頻繁なメンテナンスには都合が悪いので、
取っ払ってステンレス製のネジで締めこんでいくホースクランプへ交換。






6速ミッションの入りがどうも納得いかなかった。

頼んでいた「ミッションオイル」が届いたので、交換する。

どうも随分と交換してないような色と粘度。
約1・8リットル入る。





なんかわくわくする。

新しいタイヤ。
ネクセン「N8000」。お値打ちで、「クーパーS」のキュキュキュッと曲がるコーナリング&
最高速でもびくともしないとても素晴らしいタイヤだ。






車内の開けたり閉めたりが、かなり頻繁だっていうこともあり、


ルームランプとマップランプをLDEに。
イメージチェンジ&省電力化で気分が良いね。






ついでに、電気のロスや不具合のパーセンテージを少しでも減らしておくのがセオリー。






珍しく(笑)・・・

かあちゃん(嫁)が手伝っている。

いつもやらないのでたまにやると集中しすぎて、いつも体調を崩すかあちゃん。
「お~い、ホドホドでいいけんね~」
「あ~い」

仕事の合間に見にいくと、やはり根を詰めて掃除している(汗)。
トマトジュースに塩とタバスコを入れ、差し入れる。
「うぃ~っ、うまいねぇ!」
「・・おっさんか!(心の声)」

「う~ん、だいぶタバコ臭消えてきたけど・・・まだまだやねえ」
「ん?わからんよ、いいっちゃないとー」

「けむり出て除菌するやつ買うか・・・まあぼちぼち地道にやるか・・」



と、言いつつ、

ガコッガコッと、ハマっているだけのリアシートを取り外す。

丸洗いしたいけど・・・


来週末乗りたいしなあ(悩)。

Posted at 2015/10/18 23:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW MINI Cooper S整備 | クルマ
2015年10月15日 イイね!

・BMW MINI COOPER S「初期&車検整備」・

・BMW MINI COOPER S「初期&車検整備」・














さあ、R53ミニは、整備をして車検準備へ。




その前に・・・



初めて乗ってみたときから気になっていたが・・

どうにも車内がタバコ臭い(涙)。



整備うんぬんよりも気になって、気になって・・・・。

中性洗剤に浸した「ウルトラソフトマイクロファイバータオル」で、

「ゴシゴシゴシゴシ・・・」


う~む・・・


フロントは左右とも以前から持っている「レカロ」へ換えよう。
リアシートは、外してカンペキに洗いたいとこだ。
そのうち天張りも外して(ついでにボディ補強も!笑)洗おう!カーペットもね!(頷)





後ろ髪引かれつつも、エンジンルームへ。

オイル管理はカンペキだ。
まだ換えたばかりのようだし、タペットカバー内部も超キレイだ。





目に付くオイル漏れは・・・
BMWは良く目にする「パワステリザーバータンク」キャップの、

Oリング劣化のみ。

下回りはジャッキアップして。
暗くなったのでLEDライトで照らしてみたが、
軽く見た限りではブーツの破れ、オイル漏れ、破損は見つからなかった。

事故の形跡も軽く点検した限りでは、見つからず(ほっ)。







経年で白化したプラスチックパーツは、取り外してボディ色「ハイパーブルーM」に
塗装する予定。
ウォッシャーノズルなんかもね。

※カラーナンバー「A28」
オリエントブルー、シャニンブルー、スレンブルー、マイカ6B、ホワイトM極細、
ブルーブラック、スカシバランサ。
計6色+をチャート通り量って混ぜ、あとは現車に照らし合わせて微調整する。

まあ、本業なので気楽な作業だ。





タイヤが使えないのは痛かった。
4本新品に。なぜかウレシイ(笑)。






さて、仕事のほうも強敵が待っている。

がんばろう。
Posted at 2015/10/15 21:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW MINI Cooper S整備 | クルマ

プロフィール

「マハリナさんとなうっ!」
何シテル?   08/02 13:58
拙いブログに「イイね!」をつけてくださる皆さん、 とても励みになっています。 本当にありがとうございます。 クルマに纏わる徒然を綴ります。 継続...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト殻割と2液式ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 05:43:23
秋吉台~千畳敷ツーリングⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 12:35:34
福岡快走路ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 19:42:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
フロントエンジン、リア駆動、2000cc以下、軽量、ツーリングが楽しい、流麗なクーペデザ ...
BMWアルピナ B3 あるぴな (BMWアルピナ B3)
アルピナ B3 3.3 リムジン。 「Alpina B3 3.3 Limousine」 ...
ホンダ FTR223 yuji (ホンダ FTR223)
2017.7人生初の電動自転車に乗り、 感動して購入を試みるも、 どうせなら遠くに行けた ...
ミニ MINI くーぱー (ミニ MINI)
BMW MINI クーパーS R53後期型です。 「BMW MINI R53 1.6Co ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation