• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウ[秀]のブログ一覧

2016年04月11日 イイね!

・百花繚乱サクラサク・

・百花繚乱サクラサク・












































































Posted at 2016/04/11 23:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2015年09月30日 イイね!

・九州2泊3日旅 ツーリング紀行③「台風一過~セメントプラント~シップヤード~タンカー」・

・九州2泊3日旅 ツーリング紀行③「台風一過~セメントプラント~シップヤード~タンカー」・













九州2泊3日旅、最終日。
台風15号の直撃を受ける。

丑三つ時からゴウゴウと風鳴りが響きだし、微かに見える眼下の公園の街路樹が
長い髪を振り乱しているようにも見える。

海は濁り、近くにいたタンカーたちは、少し沖へ係留されていた。



AM7:00「今日は大幅に計画変更やなあ」

いつもより遅い時間に起き、ホテルの朝食バイキングを片っ端から腹いっぱい食べる。



食事をしながら駐車場が見える。
まだ風はビュウビュウと吹いていて、ふと思う。

「あ!横のクルマがマークXから、軽自動車に変わってるな・・」
「もしや年配の女性で、今クルマに乗り込むとしたら・・・・」
「ビュー・・・ドンッ!・・・・」
「ドアパンチ!だ!」

良く噛みつつも急いで食事を終え、エントランスで傘をさすも駄目だ!
風が強すぎてどうにもさせない。

カメラを預け、息を整え、走る・・・

「ああ、よかった・・」
ドアが全開でも当たらないスペースがあった(ほっ)。



いつもはとうにチェックアウトして、嬉々として走り回っている時間ではあるが、

まてまて。
落ち着いてテレビで情報を仕入れ、思案してからでも良い。

結果、二度寝する(快感)。




起きた。

「お!いいぞ!」

風は沈静化し、空も少し明るくなってきた。



昨日から沖に佇んでいた大型船は何事もなかったようにそこにいた。








「やっぱり塩かぶったなあ」

海からは大きなホテルを挟んだ駐車場だったが・・。
1日で赤く錆びたブレーキローターが風の強さを物語っているようだった。



さて、出発!まずはセメント工場でしょう!

ホテルの対岸に見えていた、鉄のアート作品を間近で見る。







圧倒的スケールの建造物は、のたうつ大蛇が巻きつくよう。
ひとつひとつの造詣には不要なものはないのであろう。
天を突くコア部は一際の異彩を放っている。






前日、一人宴会の買い物をしていたら、真っ黒に汚れた作業着姿の工員が多数。
体格はがっちりとしていて、目は輝き精気に満ち溢れていた。
映画のワンシーンのようでとても格好よく見えたものだったが、
近くにあるドックもそうだろう、こういった場所で働く男たちなんだろうな。





工場地帯を抜けると山間部へと差し掛かる。

「ありゃ?」






「うーむ」









「だめだ、こりゃ」

最終日は阿蘇方面を目指し、沈堕(ちんだ)の滝、原尻の滝、を縫って走ろうかと
思っていたが、どうやら山間部・・・というか、木が生えている場所は無理のようだな(汗)。



どうしよう。




「!」
「そうだ、この辺りはシップヤードが点在してたぞ!」






この辺りは台風の風は凌げたようだ。















日頃は自然を感じる景色の中を走ることが多いが、工業地帯もいいねえ。

デザインバランスに優れたB3はどんな景色にも溶け込む魅力がある。




風は時折強くなるが、ぐんぐんと空は明るさを増してきた。








海抜0に近い。
なんとも雰囲気のある落ち着く場所だ。

島影には、風下に避難した赤い大型タンカーが見え隠れしている。






217号から197へ向かう。







「佐賀関(さがのせき)」
九州でもっとも、四国に近い場所だ。
ここから出るフェリー「国道九四フェリー」佐賀関、佐田岬間31kmを70分で行き来する。


後方には先ほどの赤いタンカーがゆったりと進んでいるのが見える。
独特な形状だ、大きなクレーンが4基、油運送船ではないのかな?
写真を拡大すると、大きく「NO SMOKING」と書かれては、いる。




購買部や大分市の施設などを見て回り、

幕末の時代に思いを馳せる。





「道の駅 佐賀関」


はぁ~濃いお茶がウマイねえ。
さて、関アジ関サバでも食おうか。




つづく
Posted at 2015/09/30 17:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2015年09月29日 イイね!

・秋晴れの角島「角島~道の駅 豊北~川棚クスの森」・

・秋晴れの角島「角島~道の駅 豊北~川棚クスの森」・










1年でもっとも旅へと誘われる季節となった。

時折の強い日差しと、やわらかくも引き締まった空気。

さあ、海が見えてきた。




玄界灘、響灘とが交わる海域付近に住んでいるが、
この海はちょっと違っているようにもみえる、一瞬輝く濃いブルーのきらめきが強い。






強い陽光はサングラスを必要とするが、毎度毎度ちょっとかけてはすぐに外してしまう。
千変万化、刻々と変化する海の色、そらの青、山のみどりをそのトキそのままの色で
目に焼き付けたい衝動が込み上げてくるのだ。





何十回目かの「角島大橋」だ(笑)。

行って、







戻ってくるだけなんだが(笑)。







家からだと、朝早く出れば、昼過ぎには帰れる距離である。

いつもだいたい300kmほどのちょうどよい距離、美しい眺め、





ここで味わうことに意味のある、ふんわりとやさしい味。

もちろんメインの走れる”綺麗な”道たちも沢山。

「贅沢すぎるなあ、もったいない、もったいない」といつも思っている(頷)。





早い時間に席に付き、混む頃合いに店を出る快感(笑)。

物産を眺め、今時期福岡の半値ほどの野菜を買い求め、ちょっとのんびり。




「お!」

もう遊びたくてしょうが無い「バーニーズ」発見!(笑)

飛んでいきそうになる若犬を、飼い主さん抑えるのに超大変だ!

「写真撮ってもいいで・・」
「バオッ!ハッハッハッゥ!」
「こりゃたいへんで・・・」
「あっ!ちょっと!・・ハッハッハゥッ!」

「汗」





「さて、帰りましょうか、ちょっと久しぶりの道を通ろうかと」

早い時間からの撤収は気分も楽で、余裕が出る。



で・・・

「こんなんやったかいな??(狭)」

いつもはこんな道ばかりを走っているのでは、決して無い・・。
もう少し広い(笑)。

でも、こういった道は道端に清らかな小川が流れていたり、
名も知らぬ小さくも可憐な野草が生えていたり、
樹上では小鳥が忙しげに囁き合いながら飛び交っていたりするのである。

ちょっと走っては、立ち止まり、それらを眺める時間が愛おしいときもあるのである。


Kさん、お付き合いさせてしまってすみません(汗)。







いつもの”広い”快走路へと出て、いつも気になっていた場所へ。

国指定天然記念物「川棚のクスの森」

幹周り11.2m、枝張りの美しさは日本一とも言われる大楠だ。



綺麗に整備された広場には直売場、地元の野菜が並んでいる。

ぜんぶ驚きの一袋100円だ。

今日も買い物用、おっきな発砲スチロールを積んできて正解だったな(笑)。




それにしてもどうだ、すがすがしいにもほどがある!

右手には、ボランティアのおじいちゃんが観光客に”謂れ”を説明している。
「孫が大宰府にいてですねぇ、なんてとこやったかなぁ・・・川の横の忘れたけども・・・」
「あ!そうなんですね!わたしの・・・」
盛り上がっているおじいちゃんとKさんの会話を耳にしながら、あちこち見て回る。

拳大の「スイフヨウ(酔芙蓉)」が綺麗に咲いていた。







駐車場にはノーマルの姿が大変うつくしい「R129メルセデスベンツ SL」。




わたしたちのALPINA B3も同じ時代のクルマだが、
この時代のクルマってなんともいえない味わいがあるんだよなあ。

”やさしい丸み”というんだろうか、わたし的に落ち着く好きな丸みがあるのだろうな。




好きな場所にツーリングに行き、自然を愛で、うまいもを食い、山を海を走る。
毎回いろんな発見があり、刺激に溢れている。

さてさて、次はどこに行こうかね。



帰路、Kさんと別れ、

御近所の方がなにやらまた弄っているそうで、電話して伺ってみる。

「ほぅ、これが!」
「ナルホド、リクライニングがねえ」
「どうです?このタイヤは?」
「重たいでしょ、シート」
「いや~欲しかったんですけど、我慢しました・・」



いやはや、クルマ談義炸裂ですな、同い年もうすぐ50なおっさんふたりで(笑)。




初秋の山口県、今回も本当に楽しいツーリングを堪能しましたね。

Kさん、奥さん、ありがとうございました。

redさん、そのうちまた!
Posted at 2015/09/29 13:48:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2015年09月28日 イイね!

・秋晴れの角島「農道と風車」・

・秋晴れの角島「農道と風車」・




















朝6時、半袖では寒い。

やさしい色合いの露草に朝露が美しく光っている。






B3にも付いた結露をぬぐいつつ思う。
「今日は晴れるやろうな、暑くなるゾ」






いつもの乗車前の点検を済ます。

今日は、かあちゃんといっしょ(嫁)。




いつもの峠を越え、田園地帯へ出ると幻想的な朝霧に出会う。


「おおっ!すげー!」
「異国情緒やねえ!(←意味不明なわたし)」





九州道に乗っても一時は嬉々として棚引く霧の中を進んだ。





「おはようございます!」

今日のバディは「ナンパ大作戦!」から懇意にさせていただいているKさん御夫婦。
お乗りの「BMW ALPINA B3 3.3touring」は、総生産数147台。
日本輸入台数は10台ほどの超希少車だ。

青&青で、青い空と青い海の角島を目指す。





朝霧が消えると、辺りは透き通る晴天となってきた。

源平合戦の壇ノ浦を望む「めかりパーキングエリア」から関門橋をバックに。




「小月インター」で降り、8時前の491号は、まだまばらな交通量だ。


「さあ!脇道に行きます、狭すぎるとバックして引き返しますので!」

と、最初にKさんに謝っておく(汗)。






「ふ~、ちょっと狭かったけど、この緊張と弛緩がたまらんのよね(笑)」

「Kさん、すみませんでした!」
「いや~、狭かったですねぇ(苦笑)」
「黄金色に光る稲穂と彼岸花の赤のコントラスト、
そして黄色いガードレールが良いですよねえ(←聞こえないフリをする)」


「さあ!行きましょう!」





「さっきよりは広かったですね(笑)」
「でしょ!(あははっ)(←反省の色ナシ)」





朝のさわやかな光が路面を照らす。

県特産の「夏みかん」の色に塗られた、暖かい色のガードレールがとても良いね。





海に近づくと、そらのいろが更に濃く、アルピナブルーも色味を増すようだ。





実に綺麗で爽快なダウンヒルを、軽いスキール音を奏でながら下っていくと、

もうすぐ海が見えてくる。





つづく
Posted at 2015/09/28 13:57:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2015年09月22日 イイね!

「曼珠沙華」

「曼珠沙華」












































































Posted at 2015/09/22 11:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「マハリナさんとなうっ!」
何シテル?   08/02 13:58
拙いブログに「イイね!」をつけてくださる皆さん、 とても励みになっています。 本当にありがとうございます。 クルマに纏わる徒然を綴ります。 継続...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライト殻割と2液式ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 05:43:23
秋吉台~千畳敷ツーリングⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 12:35:34
福岡快走路ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 19:42:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
フロントエンジン、リア駆動、2000cc以下、軽量、ツーリングが楽しい、流麗なクーペデザ ...
BMWアルピナ B3 あるぴな (BMWアルピナ B3)
アルピナ B3 3.3 リムジン。 「Alpina B3 3.3 Limousine」 ...
ホンダ FTR223 yuji (ホンダ FTR223)
2017.7人生初の電動自転車に乗り、 感動して購入を試みるも、 どうせなら遠くに行けた ...
ミニ MINI くーぱー (ミニ MINI)
BMW MINI クーパーS R53後期型です。 「BMW MINI R53 1.6Co ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation