• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウ[秀]のブログ一覧

2017年07月20日 イイね!

・関西&九州山口合同ツーリング!「飲むっ!」・

・関西&九州山口合同ツーリング!「飲むっ!」・










一年に一度だけ会う仲間・・・

でも、もう少し機会を増やして会いたいっ!

と、企画を考えた日。




8時前、福岡から2台で400kmほど先の島根県を目指す。


人数は4名、ALPINA B10のIさん、Kさん、Aさん、MINIのわたし。


古賀サービスエリアで、朝食を食べながらルート説明。

ちょうど梅雨明けの時期だろう?と高を括って計画していたが、
晴れてくれそうで一安心。清々しい朝だ。



九州道はぼちぼちの交通量なので、

の~んびり2台のランデブーを楽しむ(笑)。




「関門橋」



一旦次の合流の山陽道へ。
順調、順調。

ちょっとクルマの按配を確認するために小休止。

特に問題はない・・が、
左リアフェンダーカバーが5mmほど浮き上がっていた。



スチールマフラーからの乾いた、
そして調律されたALPINAサウンドが心地良く響いてくる。

気温がどんどん上がっていく(汗)が、気分は上々。
Aさんと楽しく会話しながらGT-RのKHさんとの合流地点へ。

「玖珂パーキンエリア」

トレードマークのピンクのシャツで、
その居場所がすぐにわかるKHさん(笑)。
いつも笑顔で最高のムードメーカーでもある。


3台となったところで、最終合流地点の三次(みよし)を目指す。

テクニカルで楽しい中国道へ(笑)。


しかし初めて見るような混雑ぶりにびっくり!(汗)
いつもはクルマを見ることが珍しいくらいなのになあ・・(言いすぎ)。

「さて!GT-Rとランデブー!」

と、思ったところで、なにやら真剣な表情でKHさんが指差している。
「おっ!」
MINIのリアフェンダーカバーが
風にバタバタハタメイテイルデハナイカッ!(汗

取れはしない仕組みだし、もう少しで三次インターなので、
速度を落として走り、関西組の方々との合流地点で修理する。

偶然(笑)にクルマ用強力両面テープを乗せていたので、
チャチャッと貼り付け、事なきを得た。

そうこうしていると、

ALPINA B11のALPYさん、BMW M5のカズさん、
BMW M3の御友達の3台が兵庫県から到着。

お久しぶりの嬉しい挨拶を交わし、食材調達のルートを決め、

宴会へのドライブ開始だっ!(ワクワク


わたしとAさんは別行動でお酒や氷、調味料にエダマメなど物色。

いや~しかし暑くなった。気温は32度ほどだ。

ガソリンを入れ、

「ハイオク満タン!」


氷を買い足し、

気分が盛り上がっていく(笑)。


先に食材を物色していた皆さんと合流するために、道の駅へ。

道の駅「ゆめランド布野」

ここでは目ぼしい食材は見当たらず、他へ。

しかしこういった時間も思い起こせば、
実に楽しかったりするものなのだ(頷)。


九州にはないような、
木々や景色や家並みが、なんか気に入っているんだなあ、中国地方。






道の駅「赤来高原」

ここで肉や新鮮な野菜を仕入れ、いざ!キャンプ場へ!
余談だが、スルメをひとり食べるAさん
(もう2時だ、朝からはみんな食べていない・・笑)。



険しい山々に道を作ってきたのだろうな、

トンネルが多い。


2ヶ月ぶり(笑)の、宿泊だ!

前回は、テントサイトだったが、
今回は皆で大型ケビンへ。


今回は他に誰もいないそうなので、親切そうな管理のおっちゃんが、
「どこでも好きな場所にクルマ、止めてください」
「あとで、火起こし用の炭も持っていきますので!」
と、いろいろ親切に教えてくれる。

前回来たときに思った。
「こんな優しく親切な方々の運営するキャンプ場・・
これだけでも再訪する価値がある(頷)」とね。


いい感じに炭の煙が棚引いていて、
頭の中には小ヤギが跳ねている(笑)。









それにしても凄く立派なバンガローだ・・・

って、もうあちこちでプシュプシュッ!と(汗・・ジャスト3時



いや~こりゃ結構ですなあ~~(笑

4時・・・

ひととおり飲んで食べて、BBQへ(笑)。


ワーイ(笑)。



これは、カズさんと語っていたら消えていた・・・


ひと段落すると、それぞれが、それぞれに思い思いに(いいね)。













時間がゆったりと流れていく。




クルマの話題は、依然ない(笑)。





しかし皆さん、ホント食べる・飲む。
この肉も食べた記憶ないぞっ!(汗
50に近いわたしとALPYさんが同い年、最年少で、ある(笑)。

肉も焼き終え、さてリビングで3次会だ!

皆さんは依然日本酒&ビール。
わたしひとりウイスキーへ(笑)。
ちなみにこの鰯?も食べ損ねた・・(笑)。

ひとり、またひとり、と、寝室へと消えていく。
8時間ほどの酒宴が終わっていくんだな・・。

いつもいつも言っているが・・・



楽しい時間はホント!あっという間、ですよねえ・・。





つづく
Posted at 2017/07/20 19:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | クルマ
2017年06月30日 イイね!

3泊4日1265km下道で行く中国ツーリング「帰路も爽快なルートで!」

3泊4日1265km下道で行く中国ツーリング「帰路も爽快なルートで!」










「あっ!ちゅう間やったねえ」

「早いね~」


未練がましくも何度も口に出す(笑)。


夕闇迫り、カラスの群れが寝床へと帰っていく。
もう家に帰らなければ、叱られる時間。
でももっともっと遊びたかった。

旅先の夕暮れには必ずいつも思い出す、子供の頃の切なさ。


今回は、至る所清々しくて、ドライビングも謳歌しまくった旅だった。
わたしにとっては、付加的要素の名所めぐりなども最高で、楽しめた。

万事最高!の旅の終わりは、いつもながら(笑)に、
後ろ髪を引かれ切なさが募る・・・・。

大人になって、世界も広がり、楽しめるレパートリーも大幅に増えた。
でもねやっぱり・・・帰らなければならないんだなあ(笑・・)。




コンビニの朝食を頬張りながら、

「このルートはもう一度、来なくては、なりますまいな(頷)」

と、ひとり、呟く。



帰路ももちろん一般道を使って。

ハイオクを満タンに。

しかしこのMINI R53は、凄く安定して速く、まったく疲れない。
このクルマでは2度目のロングドライブだったが、
BMW&クライスラー&社外品諸々(笑)製1600ccホットハッチ、
キャンプ用品も積載出来て(笑)、BMW ALPINA B3 3.3に並び、
旅の最高の相棒に仕上がってきたようだ(頷)。

今回のツーリングで更にツアラーとしての安定感を増しており、
確信も更に増した。
まだまだ手を入れていきたいと思い、
やはり「末永く付き合いたい名車だなあ」と。


3300ccNAエンジンFRでAT5速左ハンドル4ドアセダンのB3、
1600ccスーパーチャージャーFFでMT6速右ハンドル
3ドアハッチバックMINI クーパーSR53。

ま~ったく共通性のないシステムの2台だが、
それだからこそ、毎度の意識のリセットなども含め、とても楽しい。

排気量の大小、駆動方式の違いだろうが、過給機つきであっても。
オートマ、マニュアル、右に左、それぞれに味わいや趣があり、
個性として輝いていることのこの2台は素晴らしいと思える。






2→46→37→68→54→5→261→433→40→186→11→
186→307→191→西石見グリーンライン→14→315→310→344→
311→9→6→と、往路のお気に入りの道も含み結んで帰った。





「道の駅 舞ロードIC千代田」で地域のおいしそうなものを買い込む。
そのあと、イオンでもスパイスなどを仕入れ、

良いランチ場所を探しつつ、

美しい新緑の風景のなかを駆け抜けていく。




「雄鹿原高原スキー場」付近、
少し脇道に入ったところで、落ち着けそうな場所を発見。


自分で調理するのは初めて?な、「うど」。



アスパラとシイタケの海鮮スープ。


用水路と左は川が流れる、緑鮮やかな場所でうまいスープを啜る。

「ひゃ~~っ、最高やねえ!」

イタリアン風のおかずと・・・御赤飯(笑→旨)。


ユキノシタや、カンゾウなど野草も

わさわさ生えていて、ちぎっては口へ(笑)。

御店で食べるのも好きだけれど、
こういう食事は自由な感じがわくわくして、特に好きなんだなあ(笑)。


ずっと続く高原道路には、クルマもほんの極少しか走っておらず、快適。

路肩を示すデリネーターが雪の多い地域ということを示している。



いや、しかしホントにいい道だらけですねーっ!(笑



「道の駅 サンエイト美都」

冷たいアイスで体を冷やし、
気持ち良い風が通る木陰で、ちょっとうとうと。



広島県~島根県~山口県に入っても、快走路はどこまでもつづく(笑)。



そして福岡県に近づき、見知った道を通る。

関門トンネルを抜け、いつもの日暮れだ。

日常へと戻っていく。






今回の旅は、人生4度目の中国地方ツーリングだった。
過去、デリカで、CR-Xで、そしてシルビアで行っていて、
それぞれの思い出もあったが、ほぼ違う経路で走り、
新緑の快走路、キャンプに食にうさぎ(笑)にと、新鮮な驚き満載、
本当にいろいろと楽しめた、あっという間の3泊4日1265kmの旅であった。


またどこかを駆け抜けますよお~っ!
Posted at 2017/06/30 17:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | 日記
2017年05月24日 イイね!

大久野島うさぎ名鑑

大久野島うさぎ名鑑








いつの間にか・・
無心で(笑)撮ったうさぎ画像が沢山。


珍しくクルマ画像のないブログである(笑)。















































































































じーっと見てるとやはり性格も千差万別。

個性が見えて面白い(笑)。
Posted at 2017/05/24 18:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | 日記
2017年05月23日 イイね!

3泊4日1265km下道で行く中国ツーリング「尾道~大久野島~竹原町並み保存地区

3泊4日1265km下道で行く中国ツーリング「尾道~大久野島~竹原町並み保存地区








3日目の朝、本日はここ東広島から程近い「尾道」界隈の散策とした。

前日の食べ残しを摘みながら外を見ると、予報通り崩れてきそう。



軽く洗車して、ガラスを拭いて、さて!尾道へ!(らーめん・・ラーメン・・涎)




ホテルで朝食券ってのをいただき、
提携するコンビニで好きなものを買って食べるシステムだそう。


なるほど、なにか新鮮な感じ。面白い。

今日はかあちゃん(嫁)の運転。
一般道をわたしより・・ぶっ飛ばす(涙)ので、オッカナイゾ・・。



高速のような2号から、辺りは情緒ある街並みへと変わってきた。




「ん?」

「あ~お城だ~」
と写真を撮っていると、なにやらこちらを見ている女の子たち。
「あ~そうかそうか!ナイスミドルなわたしを見・・・・・・」
「む!・・・MINIのこと見てるんかああ・・・・・」



「ガッ!」


「ガッ!」


「おいっ!マフラー打ちよーぞッ!」

「え~っ!運転変わってよっ!」

「こんなときは、この角度でっ!」

「よしっ!」

なんとも鋭角なスロープのある立体駐車場の、頂上へ(汗)。


「お~あれが尾道の街並みかあ~」
「人まだ少ないね!」
「よし!雨も降りそうやし、早めに散策しとこう!」



いつも京都なんかに遊びにいくときの通過点で、
なかなか寄る機会のなかった尾道。

フリーの観光マップを見て、わくわくしながらさあ!出発っ!




「おおっ!ここが食べログNo1のっ!?」

「あとで食べよう!(薄々感じてはいたが・・甘かった)」




「お~細道いいねえ!」


「お~奇天烈なっ!」





「お~っ!良く見る景色の場所やん!」

「あっ!あそこMINI!」

「どこどこ?」


「いたっ!笑」





「いいね~」
「早い時間で、雨予報、人が少なくていいね!」

昨日のローカルラジオで言っていた街角コンサートという
イベントが始まったようだ。

「さて、ラーメン・・・ん?」


甘かった(汗)。
数件回ったけれど、どこも凄い行列で断念・・。




素敵な海沿いの街並みを散策して、


朝買っておいたパンで、小腹を満たしつつ検索。

MINIに戻る直前だけ雨がザーッと降ったが、濡れずに済んだ。

すっからかんだった駐車場は満車になっていた(汗)。

少し走った場所にある尾道ラーメンを目標に定め、
混雑する前に尾道を後にする。

「作戦成功って感じやね!」
お昼少し前、四方から尾道を目指して集まってくるクルマたち。
「え~っ!こんなに人気あるんやね、尾道って!」
「まあ、ゴールデンウイークだってのが大きいんやない?」







どちらかというと、シンプルな出汁で飽きないラーメンという感じがした。
じわじわと良さが沁みてくるというか(頷)。

また食べたいと思う素朴な味は、またリベンジしなくては!と思う。



さて、楽しかった街並み散策のあとは、

動物に癒しを求めることに(笑)。

自然にウサギが繁殖して生活しているという島へ。

「ここも人多いな(汗)」



「大久野島」


「わくわく・・・おっ!」



「おおっ!」



そして、実は、この島の歴史にも興味があった。



日本軍の毒ガス製造施設、その残骸などが生々しく残る島でもある。



そこにのんびり寝ているウサギ・・・





自然も美しい。


島を一周して、堪能した。

なんとも複雑な思いが残る島散策で、あった・・。



また帰路気になって寄ってみた、

「竹原町並み保存地区」

ここが思った以上に風情があり、大変癒された。












時間が止まったようで、とても良い場所であった。




今日も充実した1日を謳歌したなあ(頷)。

MINIでの走行距離は117km。
しかし、歩いた歩いた(笑)。



今日もまたのんびり”部屋飯”だ。

ふたりで1日を回想しながら、いなり寿司を頬張るのであった(笑)。



あしたはもう帰るんかあ・・・






つづく
Posted at 2017/05/23 16:06:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | 旅行/地域
2017年05月14日 イイね!

3泊4日1265km下道で行く中国ツーリング「三瓶山~出雲大社~龍頭ヶ滝」

3泊4日1265km下道で行く中国ツーリング「三瓶山~出雲大社~龍頭ヶ滝」








思っていたよりもかなり広いキャンプ場だったので、驚いた。
静かそうな場所を見付け、寝床と食卓を作る。


前回使ったときに、強度不足で折れたり曲がったりした
プラスチックのペグを買い直すことを忘れていた。

仕方なく肝心な場所は、車載レンチで代用する(汗)。

さっきまで静かだったのに急に風が出だしたので、
テントに風が当たらないようにとタープを試行錯誤する。

このときタープの張りが「なんかおかしいな?」と
思っていたが、やることが沢山あってそのままにしていた。
が、やはり間違って張っていたようだ。
風で今にも倒れそうに、頼りなげに靡いている(汗)。

すると御友達からのメッセージで、張る角度が違っていると、
丁寧な文面で知らせていただき、納得する(笑)。
そして、まともに張り直すことができた(感謝)。


さてさて、用意も整い宴へと。

まだ明るいうちに準備できたので、気楽にのんびりだ。
辺りを見渡すと、近所に生えているのとはちょっと違う植物や木々。
遠い土地に来たんだとの実感が沸く。
そんな場所でキャンプするんだなあ・・・と、うきうきが止まらない(笑)。

肉にパンに、野菜に漬け物に、そして一杯(笑)。

いや~自由だ!満足!(笑


辺りは本当に静かで、近くで鳴くフクロウの声がうるさく聞こえる程だ。

・・・・

と、思ったのも束の間、風が強くなってきて、音が激しくなる(汗)。
これがずっと朝まで続き(涙)、結局あまり寝れずに起き出す時間に・・。

AM6:00

風は次第に落ち着いてきた。今度は凄い数の鳥の声が耳に届くように。
高速で木を打つキツツキの音は心地良い。

あれはなんという鳥なんだろう、
九州では聞いたことが無い美しい声色で不思議なトーンで鳴く鳥の
声がとても不思議で、映画の世界のよう。暫し聞き入る。



眠い目をこすりながらも、清々しい朝の散歩だ。


本当に綺麗な場所だ。

うちの近所では見ない山菜「こごみ」。
一度食べてみたい野草だが、少し遅かったようだ。



さて、朝食を食べて出発の準備だ。



タマゴを茹で、パンと枝豆(笑)で簡単に。




ささっと片付け、

皆さんより、早くに出発する。



キャンプ場は「三瓶山」からすぐなので、

初、三瓶山を満喫しようと走り出す。

1126.2mの男三瓶山を中心として6山の連峰からなる三瓶山は、
高原の趣もあり、非常に清々しく爽快。











気持ちよすぎて、思わず2周してしまった(笑)。





もうちょっと居たかったのだが、折角だし、

ということで、30数年ぶりの出雲大社へ。

途中ちょっと寄った施設には、小学生たちの野球の練習風景が。

「こんにちはーーっ!」
「ん?」
練習の手を止め帽子を脱いでこちらに向かって、頭を下げている皆。

・・・一瞬固まる(笑)。

「いや~すばらしいねえ(頷)」
「今の野球の子たちってこうなんやろか?」
「いや~どうやろね?」

「おっ!ひつじもおるぞっ!」

「ひつじってこんなに慣れてるもんやったっけ?」
「いや、ほら!ここに書いてある、この子だけみたいよ~」
「そして、この色も珍しいってよ!」
「へ~~っそうなん(感心)」

いや~寄り道は、やっぱりいいね(頷)。




「神仏の通ひ道」かあ、いい響きだ。



いや、しかし晴れてきた。
エアコンを最強にしても、肌に突き刺さるような日差しは強烈。

参拝客はこれから益々増えてくる時間帯だろうな。

しかし昼前なのに、うまそうな蕎麦屋は長蛇の列となっている(汗)。
いや~流石ゴールデンウィーク・・・。
仕方なくすぐ入れるお店へ。

「う~む・・・」


御腹も膨れたので、久しぶりの面影を探そうと境内へ。





ふたりとも、まったく思い出せなかったが(笑)、
歴史を紡いできた荘厳な建築物に圧倒され、
非常に貴重で有意義な時間を過ごすことができた。
本当に参拝できて良かったと思う。


いや~しかし夏!だ(汗)。



昨日、強風によりあまり寝れなかった2人は早くもグロッキー(咳)。

でも、滝の看板を見て、涼めるかも?とそっちのほうへ(笑)。

そうそう、ここいらは、熊が出るのね(汗)。

実は昨日のキャンプ場・・・近い場所(4キロ先)に近い日時に、
月の輪グマが出没したらしい(汗)。

いや~九州人には新鮮な驚きだ・・な。



「龍頭ヶ滝」
ボーっとしていると、あれよあれよと人が増えてきた。
有名な滝なのだろうか。


山奥の駐車場は満車に(汗)。



さて、見どころ満載だった本日も、宿へと向かう時間に。

しかし・・・暑い(汗)。



道の駅「湖畔の里 福富」。
目ぼしい食材を買い込む。




ここでも、食材と酒を(笑)。


「おおっ!立派!」

研修施設が今日の宿。
明日は尾道探索の予定なので、
東広島市のここに2泊の予約をいれていたのだった。

さて、お楽しみの宿飯(笑)。

ゆったり、ゆっくり、のんびり、時間を気にせずに食べれるのがイイ。

寝る前まで口を動かしながら(笑)、

BSの特集を見て、眠りについた。

本日の走行284km。


ちなみに、かあちゃんとは別の部屋(偶々)だ(笑)。




つづく
Posted at 2017/05/14 20:49:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「マハリナさんとなうっ!」
何シテル?   08/02 13:58
拙いブログに「イイね!」をつけてくださる皆さん、 とても励みになっています。 本当にありがとうございます。 クルマに纏わる徒然を綴ります。 継続...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト殻割と2液式ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 05:43:23
秋吉台~千畳敷ツーリングⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 12:35:34
福岡快走路ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 19:42:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
フロントエンジン、リア駆動、2000cc以下、軽量、ツーリングが楽しい、流麗なクーペデザ ...
BMWアルピナ B3 あるぴな (BMWアルピナ B3)
アルピナ B3 3.3 リムジン。 「Alpina B3 3.3 Limousine」 ...
ホンダ FTR223 yuji (ホンダ FTR223)
2017.7人生初の電動自転車に乗り、 感動して購入を試みるも、 どうせなら遠くに行けた ...
ミニ MINI くーぱー (ミニ MINI)
BMW MINI クーパーS R53後期型です。 「BMW MINI R53 1.6Co ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation