• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウ[秀]のブログ一覧

2017年03月24日 イイね!

・3泊4日紀伊半島ツーリング2281km「岡山ソロドライブ」・

・3泊4日紀伊半島ツーリング2281km「岡山ソロドライブ」・













おやっ?


箱根でもお世話になったri-co父さんからのメッセージだ。




「無理を承知でご案内です。
3月18日、19日、20日と伊勢周辺に走りに行きます。
可能ならばと思いまして。」




ほうほう、行きたいのは山々だけどもなあ・・・・2分経過・・・・



「いいですねえ!それはもう!!
2泊3日全工程参加でお願いします(笑)。」



10分後・・・いや~我ながら呆れてしまったが、
前回の3420kmほど走ることや、
福岡~仙台間1日1464kmも走ることを考えると、
福岡~東名阪亀山パーキング間700kmはな~んてこたあない・・・か?

う~む、待て待て・・

当日に700km走って、合流して、快走して、
夜飲んで騒いで(←ココが重要・・笑)、電池が切れずに楽しめるのか??


カタカタカタ(パソコンで宿を予約する音)。




よしっ!3泊4日だっ!(頷)



一応仕事の状況次第では1日目のキャンセルも念頭に入れ、
準備を進めた。



理解あるお客さんたちばかりなので(伏)、
仕事+夜なべしてクルマの整備、などが無事完了。




さあ!出発っ!



今日は一人旅だ。
岡山市内に取った宿泊先まで、交換したブレーキパッド&ローター
の当たり付け、新品フロントタイヤの慣らしを念頭にの~んびり走る。

「王司パーキング」

予報にない雨がぱらぱらと。

タイヤの油抜きにはちょうど良いと、気楽なもんだ。





「徳地」でちょっと山を走りたくなる(笑)。













徳地で高速を降り、489~26~315号と結ぶ。
途中717.2mの高鉢山ではまだ雪が残っていた。

道の真ん中にクルマを止めて、薪を積み込んでいたおっちゃん。
プッ!と軽く挨拶すると「いや~すいません!通れますか~!?」
と、のんびり感炸裂(笑)。

手を振って先を進む。



ナビで計算すると、そんなにのんびりもできないようだ。


再度「鹿野」で中国道へ。



中国道はほぼクリア。


だ~れもいない(笑)。




「安佐」


うまそうだった「出雲そばセット」を注文。
歯ごたえある太麺はなかなかウマイ。


腹も膨れ、天候も良くなった。
ちょうど良い塩梅のコーナーが続く中国道を、更にの~んびりと走っていく。

「東城」まで走り、182へ。



102へ折れ、


永遠と成羽川~新成羽ダム辺りをクネクネクネと(笑)。


B3を止め、石をどかし、枝をどかし(笑)、まったくヒトケのない
湖畔を進み・・・


更にず~っと続く崖あり、ガードレールなし(汗)な、
0.8車線に怯え続けながら(汗)・・・




到着。




標高550mにある秘境「吹屋」。

江戸から続く重要文化財の町並みは素晴らしい。
銅鉱と硫化鉄鉱石を混ぜ酸化、還元させ製造したベンガラの漆喰が
独特の雰囲気を漂わせ、美しく、暫し見入る。


ここでB3の燃料は尽き、あと18kmと出る(汗)。

土産もの屋のおばちゃんに、
「この辺にスタンドありますか?」と尋ねると、
「ああ、2~30kmほど走ればありますよ」
・・・・とのこと(汗)。
おやおや・・・これはピンチなのでは?(汗


「それなら10kmほど行くと農協さんが・・・」
・・・早く言ってください(涙)。


どきどきしながらも進み・・・・道を間違える(汗)。


自分にツッコミを入れる(笑)。





もうわからないので、目の前にあった「ホンダ」のショールームへ。

「すいません、この辺りにスタンドはありませんか?」

「ああ、この先突き当たりを右か左どちらにでも・・」

「いえ、もう10kmも走れないので」

「ではすぐそこに農協さん・・・」
いや!そっちはなぜ後回しなのよっ!



いや~地域の方との交流はおもろいな~(汗)。

最悪人ん家に行って「ガソリン分けてください!」
まで、考えちゃったね(笑)。



日没の計算に大体合ったろうか。

岡山市内へ向かう道路の渋滞には参ったが、
漸くホテルに到着して、荷を解いた。

惣菜におにぎり、酒にオツマミを買い込み、
ホテルでのんびり1日を回想する。

さあ、明日も走るゾッ!



1日目530km走る。




-----------------------------------

2日目。


朝風呂に入り、買っておいたサンドイッチで軽い朝食を済ませ、

皆さんとの合流地点を目指す。



B3の空力と回転ロスを見直した結果、

今まで見たことがないリッター10km/Lを超える燃費にニヤリ。

高速の安定性は今までで最良、ふらつきもしない。

乗れば乗るほどに進化する我が愛車たちは、
本当に頼もしい限りだ(頷)。



ちょっと足りなかった朝食を追加(笑)。

いやしかし・・・

ちょっとハイドラを見てびっくり!

こりゃ渋滞間違いないなあ・・・。




「白鳥パーキング」で中国・四国のマップの役目は終わる。

かあちゃん(嫁)にプレゼントしてもらった地図に交代だ。




ありゃま・・・

ここから永遠とも思える大阪~京都の渋滞が続き、
名神から京滋へ折れ15kmの渋滞を8kmに回避するも、
焼け石に水感あり(涙)。


新名神に入るとやっとこ流れ出す。




結局昼食も手早く済ませないと、待ち合わせ時間に間に合わない。




関東軍団も渋滞だそうで、
丁度同じ頃合いに亀山に到着しそうとのri-co父さんからメール。


先にパーキングに到着出来、ほっと胸を撫で下ろす。

軽くB3を拭いていたら、皆さん到着だ。


ri-co父さんと再会の握手を交わす。
皆さんも元気そうで良かった。

御挨拶して、マハリナさんからルートのコピーをいただき、出発だ。

ひとり旅を堪能してきてさあ!
ここからはまた別の楽しさが始まるんだな。





つづく
Posted at 2017/03/24 13:23:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | 旅行/地域
2017年01月12日 イイね!

・走り初め2泊3日ツーリング「安心院~滝と草原」・

・走り初め2泊3日ツーリング「安心院~滝と草原」・









走り出したくて、
うずうずしてくるような快晴の3日目。

今日は、大分県の院内、安心院(あじむ)、湯布院方面の
山裾を巡ってみようと思っている。

なんで、”院”が多く地名についているのだろう。
税を納める倉に由来、建立された寺からの由来、など諸説あるようだ。
神社仏閣に関係しているのは間違いないようだが、
それぞれに違った由来があり、共通性がない?ことが面白い。


ホテルのバイキングをいただくロビーにはテレビが設えてあり、
初詣で人々溢れかえる神社が映し出されている。

同様に、大きな神社の麓が家で三ヶ日は歩行者道路となり、
家から出るにも一苦労の我が家だが、ここは別天地のよう。
交通量はまばらで、人々の姿もまだ少ない。

「これは今日も、走り放題だぞっ!」と
小さくガッツポーズする。


立体駐車場収納で姿を見ることがなかった、我がB3 3.3。

そそくさと荷物を積み込み、2日間で馴染んだホテルを後にする。

街の喧騒がまったくない市内を抜け、

角度を東南と定め、保持できるマイペースを走っていく。


こころ安らぐ風景と出会えば、そこで落ち着いて(笑)、
ALPINAに付いた旅のホコリを軽く落とす。



凛とした空気の中、

山へ、

川へ。


「行き止まりには絶景あり」(笑)。

旅は無駄を楽しむことなのだから(頷)。

思えば、小学校ではまっすぐ帰ったためしがなかったなあ(笑)。

「あっ!また壊してからっ!」
と物を分解して良く怒られてもいたなあ・・。

仕事も遊びも「三つ子の魂百まで」に通ずるなあ(笑)。

旅にはそう!
自分と向き合える時間があるのだ(自然に限るが・・笑)!



「ああ、たのしからずや(笑)」




道は広狭を繰り返し、東南へと繋がっている。



ナビも、地図も”この先狭いよ!”と、言っている・・・。

過去に何度も怖い思いをした・・・らしい(汗、わたしは超楽しい・・小声)
かあちゃん(嫁)も「狭いと?」」と言っている。

「いや、道やけん、大丈夫やろ」
と、
「ALPINAがここ通るのは何台目やろう?」
と、
聞く耳持たず(笑)。





「おっ!」




「おおっ!」

B3の車幅は174cm。
谷方向へと轍が向かっている場所もあり、
ガードレールもない自由な(表現まちがい)道が続いていた(汗)。
いっぱいいっぱいで且つ、ぬかるんでいる。



そして・・・





ピンチのあとにチャンスあり!(違)




「おい!ほらっ!すげええ絶景でんがな!」
「ほんとやね!」

「こんないい場所ないよ」
「ここで肉焼けば最高やろねえ」
「こんなとこ、クルマなんて来んやろうし」

「ブーーーーー」(←軽トラが通る音)



「なんか付いとうよ?」
「ん?」

「体いっぱいに付いとうけど・・・」
「なんでやろ(笑)」




ピンチのあとのチャンス(違)を存分に楽しんだら、麓へ。



正月3日は快晴なり。






麓に広がる里山の風景を楽しみながら、
冒険心を煽る看板も探しつつ(笑)走る。

集会場のような施設に立ち寄ると、ここは凄まじいほどの”蛍”
の乱舞が有名な場所らしい。

そのポスターが貼ってあったが、それは壮観な眺めだろう、
と予感させるものであった。



昼に近い。
ここはやはりこの景色、ピクニックでしょう!

食材を仕入れ、

「道の駅いんない」では、肉厚ですっごくうまそうな「シイタケ」を発見。
帰っての醤油&バターのホイル焼きに思いを馳せる。


運動公園を見つけた。

ひとっこひとりいない。

シーーンとしている。

しすぎている(汗)。


偏りがちな栄養を、カットしてある野菜を買ってきて補う。

コンビニで買った醤油ボトルは一向に減らず(笑)。


のんびりおにぎりを頬張っていると、凧揚げをしにきた家族。
ちょっと賑やかに(笑)。

ちょっと肌寒いが、日光がここちよく車内は汗ばむほど。

ところどころでは、クーラーをつける有様な1月3日であった(笑)。


このあたりを通る度に気になっていた場所へ。




個人の方が建立された五重塔らしく、
京都の醍醐寺をモデルに製作された本格木造建造物で、
そらのあおとの対比が見事、いっとき見入ってしまった。



「あっ!滝あるよ!滝っ!看板あった!」
「好きやもんねえ、滝」
「いこう!滝!」

なぜか滝マニアなかあちゃんの意向で滝へ。
ここもヒトケなし。

「そういえば見に行くのに止まらんもんねえ(滝)」
「なんか凄い落差らしいけん、凄いかもよ」
「そうなんやろかねえ・・・」
「そこまで・・・言うほど・・・・おうっ!」

「福貴野の滝  落差65m」

「凄っ!」
「いやこれは本当に凄いっ!」

「なんか近くに一番大きい滝、あるみたいよ~」
「そう・・・(行く気だな)」



予想外の大迫力に、もうひとつ滝を目指そうとする2人であった(笑)。



一路まず、湯布院へと絶景を見に。








すすきがピカピカと輝いているようで。

ここも大好きな場所のひとつだ。








すすきの道を何度か立ち止まり、
眺めてなにかを感えては、また走りだす。


荘厳な景色を堪能したら「道の駅玖珠」で折り返し。





「西椎屋の滝」

「落差86m」
ちょっと樹木の陰となっているのが惜しい。
落下場所へと行きたいところだが、それも通行止め。

迫力は断然「福貴野の滝」だろう。
むき出しの岩盤から流れる滝は、迫力があり、落下地点も良く見えた。



日が落ちてきた道を、日田の方面へ向かう為、戻る。

何度も通る道ではあるが、狭いうえに、

濡れていて、

暗い(汗)。

日田で日田焼きそばでも食べて帰ろうとしたが、
帰省のラッシュが始まっており、食事のできそうな場所は
すべて満車(涙)。
それは、福岡に帰るまで続いた。

結局うちで肉厚ジューシーしいたけ祭りの開催となり、
結果オーライか(笑)。



いやはや、正月のツーリングの楽しいこと楽しいこと(笑)。
「こりゃ、来年も企画せねば!」
と、強く思った次第であった。





満足満足(笑)。
Posted at 2017/01/12 15:00:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | 旅行/地域
2017年01月08日 イイね!

・走り初め2泊3日ツーリング「中津ぶらぶら」・

・走り初め2泊3日ツーリング「中津ぶらぶら」・













中津の街へと到着。



19時前の商店街はヒトケなし。

通い慣れた「上川端商店街」の夜に非常に似通っている。
商店街に用があった訳ではない・・・
のは、博多界隈の御同輩には言わずものがなであろうが(笑)。


正月の夜は本当に閑散としている。
見慣れた看板を見つけたときは、夫婦で肩を叩き合った。

京都旅行をした20年ほど前、夜ホテルへの道がわからず右往左往。
便利なグッズは存在せず、地図も簡単なものしか持たずに非常に
迷って迷って迷い抜いた経験(汗)を、
ふたりはしっかりと覚えていたのであった(遠い目)。

「あの日も冬の夜やったねえ・・・」
「うん・・疲れ果てて食べた牛丼!おいしかったよね・・・」
「ああ、あれは本当にうまかった・・・」


あの日の思いも重なり・・・




なんか、凄く茶色いものばかり買った・・・ような(汗)。

「4~5人前って書いてあったよ?」
「そうか~?大丈夫やろ?」

数分後、ぺろっと平らげる50に手の届くふたりで・・あった(笑)。




翌日。

「曇り~雨の予報みたいね」


なにか特典とかで、更に安くなった宿泊費。
ここに連泊して、中津市内散策しようと考えていたのだが、
2泊の料金を聞いて安くてびっくりした(汗)。

朝食もついていて、いやはや申し訳ない気がしてしまう。
沢山食べたケド。


「さて!寺町散策行きますか!?」
(あ、指は縫ったヒトサシ指です。
縫い目も、傷口も、綺麗に治ってきました。
心配いただいた皆様、ありがとうございました!)

向こうにもう見えている「中津城」を折り返し地点とし、

の~んびり、ぶらぶら歩いて歴史探訪開始だっ!


「お~シドヴィシャス!ビリーアイドル!リー・ロス!?(笑」


駅構内で地図ゲット!



「お~」



「お~」



「お~」





「こっ!これはっ!」

「飛び出しぼ坊・・・ず!(汗)」










街の至る所、すゝめてある。


偶然みつけた「宮地嶽神社」の分社に御参り。



そして、

「中津城」到着。



ここは流石に人々で賑わっている。




違う人だかりには、

力強い風体のねこたち。


「ねこ、多いね」

こちらは家ねこ。



「ああ、もう昼か、どうする?」
「・・って言っても、どこも開いとらんよ?」

食事処は軒並み正月休みなので、スーパーで買出し。

ホテルに帰り、テレビを見ながら手巻き寿司や握り寿司を頬張る。

テレビはまったく見ないのだが、BSの紀行ものが大変面白い。

寿司の色合いが美しくて咄嗟に手に取ったが、
食してみてビックリ!新鮮でぷりっぷり、とてもうまい!

「今日は、ね~、ゆったり、のんびりする日~(伸)」
「ホテルの連泊って、こんなときいいね~」

満足な昼食を食べ、少しまどろみ、さて、午後の部だ(笑)。



鱧(はも)と唐揚げが良く聞く名物だろうか、
随所にそれらののぼり旗や看板が。



「マツダ」発見。

「おっ!スペシャルロードスターか!?」
BBSにブレンボ、レカロにビルシュタインの豪華仕様が出たのか。

2000ccリトラクタブルハードトップ「ロードスター RF-RS」。

これはすっごく興味があるなあ、面白いなあ、マツダ(頷)。


美観地区的な場所を歩く。











整備された町並みが比較的大きな範囲であるので、歩いていて楽しい。



やっと食べたかった「中津唐揚げ」の店発見!


「熱いよっ!」

ムシャムシャ・・・
「ヤケドしたーー(上顎)」
「ほらね言ったやろ(笑)」


晩飯は、昼においしかった握り寿司をまた食べようとお店へ。

が!たくさんあったお寿司はすっからかんの完売(涙)。

「やっぱ、隠れた名人が握っとったんよね」
「おいしいもんはやっぱりみんな、知っとうとやねえ」
「うん、知っとっちゃねえ・・・」


わずかに残っていた刺身と手巻き寿司を買い求め、
さあ!食べよう!・・・
とするも・・・

「あ!しょうゆがない!」
「お!しょうゆうことかっ!」
「・・・・シーーン(かあちゃんが無視する音)」


「しょうゆうことかっ!!(2度言ってみた)」

「どうする?(しょうゆうことには触れない)」

「・・・駅のコンビニに買いにいくしかないやん!(悔)」



買ってきた(大)。




ついでに健康野菜も(笑)。



「ブラタモリっておもろいね!」

「まあ、今日は似たような感じで面白かったよ!」

「中津って、こんなに歴史探訪できるとは思わんかったもんね」

「クルマもいいけど、こんな感じもいつもと違って新鮮やったね!」

「さて、もう明日は帰るのかあ・・・」

「早いね・・」

「早いよね・・・」



つづく
Posted at 2017/01/08 17:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | 旅行/地域
2017年01月04日 イイね!

・年も走るぞ!2泊3日ツーリング「日田~中津」・

・年も走るぞ!2泊3日ツーリング「日田~中津」・













「あ、そうだ・・・正月旅にでよう!」

「でも空いとらんちゃないと?」




空いてるもんだ、年末に探して空きがあったホテルを予約し、




1月1日朝に出発する。


「お腹減ったね」
「タマゴサンド食べよう!」
「肉まん、いいっちゃない?」
「あ~そうね、いいよ~」



ALPINA B3 3.3にも飯を食わせ、

田舎道を更に脇道へ。






ひんやり濃密な空気感と、朝日のほんのりとした暖かさが非常に
ここち良い。

2度3度と深呼吸を繰り返す。

向こうから来た軽トラが、ググッ!とスピードを落とす・・・
きっと奇妙に見えるであろう・・

道端でのいい年をした夫婦の拳法のような動作は(笑)。


酔拳を繰り返したふたりは、満足の元、走り出す。




正月1日の朝、クルマも人もまったく目にしない。
いつも走る道、奇妙に違って見える。

急ぐ必要もない、なにも決めていない開放感につい、笑う。
また脇道へ。








のんびり写真を撮り、ぼーっと綺麗な澄んだ川を眺め、





線路を辿って走り出す。

















だ~れも、いない。



「あ、腹減ったな?」

「日田まぶしでも食おうか?」


「豆田町」


観光客もまばら。



「おっ!いい取っ手やね!」
「毎回、ぎょっとしそうやけどね・・・」



「もう見らんようになったね、ビートル”ズ”」
「・・・・」←クルマにもおやじギャグにも興味のないかあちゃん(嫁)・・














思った以上に食いでがあった。
かあちゃんの「もう入らん」との声でおすそ分けももらう。
かなり満腹になったので、腹ごなしに整備された川の辺を散策。



「変な雲やね~」
「おっ!」

「オールドイングリッシュシープドッグ」

「まだ若そうですね!?」
「はい、6ヶ月でーす!」
手を叩いて呼ぶと、ガウガウ飼い主を引きずり(笑)、こっちへ登ってこようとする。
「大変ですね!(←呼んだくせに)」
「遊びたがって大変なんです!力強いし!(笑」

ふさふさ過ぎる体毛が、走るとワサワサッ!となるので、
更に大きく見え、迫力!

「すみませんでした~!」
と、笑顔で手を振り、いつものセリフ・・・

「犬かネコ、飼いたいよね~・・・笑・・」




しかしぽかぽか陽気、気温は6度ほどだがここち良くあたたかだ。


「ちょっと寝よ」

っと、土手を降り、

寝っ転がって、目を瞑る。

「はあ~~っ!(伸び)最高だーーーっ!」


少しづつからだにこころに、気が満ちてくるようで。
これだから、ツーリングはやめられない(笑)。




中津市に泊まる算段なので、北上を開始する。


でも、寄り道ばかり(笑)。




「平田城址」









「青の洞門」





ホテルで読む本を探しに。
冒険譚やドキュメント、エッセイ的なものが好きで良く読む。

旅先でのひとつの至福である(頷)。




夕日でも見ようと、海を目指す。












これだけゆったりした時間を過ごすのも久しぶりだ。

正直、この時間の流れを持て余すこころの葛藤、
というものも少なからず
脳裏を過ぎっては・・を繰り返す(汗)。

夕方、日が暮れだす時間・・ってのは、
太古の記憶・・・寝場所を、食べられない場所を、探す必要がある。
この遺伝子に組み込まれた記憶?もあって、落ち着かない?のか?
などと考えてもしまう(笑)。




いや、しかし・・・

デザインが美しいな、ALPINA B3 3.3(頷)。








「おい!あれ!?」



砂利運搬船の辺りの海中を覗いてびっくり!
数百の大きなイカが群れて漂っている。

なんでこんな場所に??
そして体が白くなり、興奮しているように見えたがなるほど。

1頭のイルカが悠然と、潜っては呼吸をしに浮上しては、
を繰り返している。

とろんとした水面に、抵抗をまったく感じさせないその泳ぎ。
イルカなんて、住んでる近所ではそうそう見ない(笑)し、
一瞬頭が理解できず、なにか異様で不気味な海獣に見え恐怖も感じた。

イカはイルカ(←似てるな)から逃げ、船に下に避難しているのであった。

「イルカなんて見れるとは思わんかったね!」
「・・・・・」←これもあんまし興味なしなかあちゃん(涙)・・
と、思ったが、実際は、何といったらいいのか、わからなかったらしい。

そりゃそうだ(笑)。






夕日は山影に消え残念だったが、素晴らしい体験のマジックアワーであった。





つづく





改めまして、皆様、あけましておめでとうございます。

今年もこんな感じ(汗)に過ごしていくとは思いますが、
お付き合いの程、よろしくお願い致します。



Posted at 2017/01/04 12:44:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | 日記
2016年11月23日 イイね!

激走3420km!福岡~仙台~箱根の旅「帰路、箱根~福岡間980km12時間、完!」

激走3420km!福岡~仙台~箱根の旅「帰路、箱根~福岡間980km12時間、完!」














”あっ!”という間の夢のトキを過ごした。



さて、現実社会へと向かおう。













日が昇り、天候は言うこと無し!

新東名高速をぶっ飛ばす。



さて、お昼としよう!



霧ヶ峰の蕎麦とはやはり・・・違うよね(もう遠い目)。


エンジンチェックランプが点灯しても、慣れたもの(笑)。

基本的に大変丈夫なALPINA B3 3.3。

経年による痛みの箇所は大体把握してるので、落ち着いて対処する。

さあ、あと900kmとちょっと、頑張ってくれ。






順調に歩みを進める。
今回の旅の内容を脳内で反芻しながら・・。




「刈谷」


リッター10km/Lの燃費として、600kmは楽に継続して走るB3。






渋滞する地域をラッシュ時間の前に通過できているので、気も楽だ。



「土山」クルマが多くて、はみ出す。





The Lord of the Rings的な(はっ!とした)。




京都や大阪が看板に現れると「帰ってきたな」と(笑)。





あれ~ここどこだったっけか?




小腹が空いたので、エビカツサンド。




夕闇が迫ってきたが、南へ下ってきたので、まだまだ明るく感じる。



掲示板にまた事故、渋滞の知らせだ。

「奥屋」で人心地。




トンネル内で、ファミリーカー同士の追突事故也。




7回目?くらいのハイオク満タン!





帰り着く前に、何か食べましょう!

とのことで「美東」。






ああ、もう少しで終わる・・・のか。


「関門橋」








「古賀」




着いた・・・
最低気温1度を切りそうな場所から、福岡の今は17度だ。

「日本は、長いよなあ・・」と、実感した。



諸々ごそごそB3でやっていると、かあちゃん(嫁)が笑って立っていた。

「帰ってきたんだ」と実感する。








※実際のルートとはちょっと違う(笑)。





人生のスパイスになった旅であったな。

見聞も広がり、勉強にももちろんなった。



いや~・・・

本当に楽しい4日間だった!


御世話になった皆さま、ありがとうございました!
Posted at 2016/11/23 20:23:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | クルマ

プロフィール

「マハリナさんとなうっ!」
何シテル?   08/02 13:58
拙いブログに「イイね!」をつけてくださる皆さん、 とても励みになっています。 本当にありがとうございます。 クルマに纏わる徒然を綴ります。 継続...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト殻割と2液式ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 05:43:23
秋吉台~千畳敷ツーリングⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 12:35:34
福岡快走路ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 19:42:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
フロントエンジン、リア駆動、2000cc以下、軽量、ツーリングが楽しい、流麗なクーペデザ ...
BMWアルピナ B3 あるぴな (BMWアルピナ B3)
アルピナ B3 3.3 リムジン。 「Alpina B3 3.3 Limousine」 ...
ホンダ FTR223 yuji (ホンダ FTR223)
2017.7人生初の電動自転車に乗り、 感動して購入を試みるも、 どうせなら遠くに行けた ...
ミニ MINI くーぱー (ミニ MINI)
BMW MINI クーパーS R53後期型です。 「BMW MINI R53 1.6Co ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation