• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウ[秀]のブログ一覧

2015年10月01日 イイね!

九州2泊3日旅 ツーリング紀行③「関アジ丼~別府~湯布院~高速通行止め」

九州2泊3日旅 ツーリング紀行③「関アジ丼~別府~湯布院~高速通行止め」










「道の駅 佐賀関」

学校の先生を髣髴とさせる矍鑠とされた年配者がひとり。
静かに何かを食されている。

亡くなった祖父は満州帰りで、同じようにいつも矍鑠としていたのを思い出す。

静かな12:00だ。







さて、関アジ・・関サバ・・・どっちだったろう(汗)。

味付けが濃くて、魚の旨みが味わえなかったのが残念だった。
「地元の宗像(むなかた)界隈の魚もうまいぞ~」と思う(笑)。




食事を終え、隣のコンビナート群を眺める。



先のタンカーとコンビナートを交互に見る。

「あ!コンテナ船?なのか?」と、ひらめいた(笑)。


鉛色の空と物憂げな雰囲気の海岸線を走る。

「ひゅ~るりぃ~ひゅ~るり~ララ~ききわけっのなぁあい~おんなですぅ~」
昌子ちゃんの「越冬つばめ」を口ずさむ。ちなみにわたしが15歳の頃の演歌である。

しかしB3では本当に音楽を聴かなくなったなあ。
ストレートシックスのビート、弾けるサウンド、鼓動のようなシフト音がオーケストラのよう。

クルマと対話するという行為は遠い昔、TE71カローラに積んだAW11用4AGに
3速クロスミッション、ソレックス仕様車から始まり、AE86スプリンタートレノに
HKSスーパーチャージャー搭載車、どちらもワンオフマフラーにタコ足を付け、
当時からウルサイだけの仕様は嫌いだったので、サイレンサーを吟味して、
自分なりの音量と音質のバランスした快音を追求していたことを思い出す。

そう、理想に近いサウンドが今、ここにある。

ちなみに一番好きな音は・・・・
すべてのV10エンジンのサウンドだ(一番は決められない・・笑)。




”走る”ことを諦めた最終日、

「あ、そうやった、雑草取りに鍬買うんやった」と、コメリへ。

ついでに塩を被ったガラスを拭きあげ、これでまた爽快に。



漠然と、大分市、別府市を散策してから、湯布院経由で帰ろうと進む。

B3を止め「大分川」でのんびりするも・・・暑い(汗)。
湿気も多く、川沿いでも快適ではなかった。


大きな総合運動公園が近くにあって、見る。

「暑くないのかぁ~い」と植え込みで寝るネコに話しかけると、
「ハッ!」として飛び起き、走って逃げていった(汗)。
「すまんすまん」と向こーのほうで振り返りこちらをニラむネコに謝る。



さて、どうしようか?

と、美術館の看板発見。
だがしかし、市内中心部を2周するも発見できず(涙)。



このまま諦め、「別府」を目指そうと頭を切り替える。

子供の頃に何度か行った「高崎山」の横、10号線を走る。





別府の街に入ってすぐ、大きな「ゆめタウン」を発見。

「軽くなにか食って、服でも買うか・・」と、タウン内を歩き回る。
長崎ちゃんぽん「リンガーハット」でちゃんぽんを食い、服を数点買った。


雨が断続的に降っている。
「ん~走れないし、早めに帰ろう・・」と、別府インターに到着。


「おやおや??」


そこには「通行止め」の文字(汗)。

ん~薄々は気付いて(笑)いたが仕方がない。

ここのところ勝率の悪い「由布岳」。




「湯布院」の街を避け、





湯布院インターに到着。

「ん~やっぱり駄目かあ・・・」
通行止めの情報を仕入れようと、ネクスコ事務所に行ってみる。

「ども~通行止めはいつまでなんでしょ?」
「あ、今調べますね~」
「はい、おねがいしま~す」

・・・・・


「あ!お客さん、あと5分で解除です!(笑)」
「え!?ゴフン?」
「はい、そうです!」


「おーついてる(笑)」

「でもですね・・」と続けてくれた主任さんが手渡してくれた地図には、
「日田~筑前小郡」までの区間通行止めが赤ペンで記されていた。

要するに、ここ湯布院から日田まで高速で、日田から筑前小郡までは下道、
そして筑前小郡からは通行止め区間はないとのことだった。


それは仕方がないな・・・

異様な静けさの高速ってのは初めての体験だ(笑)。
ここらの高速にはわたしとB3しかいない(凄)。



通行止め解除一番乗りだから、な~んにもいないのだ(快感)。





夢のような(得したのかもなあ)大分道はあっと言う間に日田(笑)。


ここから小郡(おごおり)までが試練だなあ・・・
雨も止まないしきっとゆっくり走るクルマの群れに巻き込まれるだろうな・・・

と、思った。

が!
皆さん速い(嬉)!



思いもよらず、痛痒なく「筑前小郡インター」へ。




鳥栖のジャンクションも通行車両はもう少なくなったPM8:00過ぎ。




PM9:00

波乱万丈且つ楽しい旅が終わった。
「あ、フォグ切れてる」






Posted at 2015/10/01 16:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | 旅行/地域
2015年09月02日 イイね!

九州2泊3日旅 ツーリング紀行②「日本一のひまわり畑~マグロ&カツオ」

九州2泊3日旅 ツーリング紀行②「日本一のひまわり畑~マグロ&カツオ」








前日のさざえさんの父の名は・・・あ!海平だ!と思い出した朝6:00。

ホテルの朝食を食べ、

前日に被った塩を軽く流す。

ガラスが汚れていると、見渡す景色を損してるようで、そこだけは念入りに掃除する。


気分良く走り出し、昨日うろうろした辺りにあった。







辺り一面のひまわり畑。









「きゃべつ畑のひまわり」

80ヘクタールに1100万本、日本一、日本最大規模のヒマワリ畑だそう。

50間近の中年だが、あっちうろうろ、こっちで写真・・・と、はしゃぐ(汗)。






旅はいいねえ。







どうやら海が落ち着くらしい。
















台風で荒れだした海原をみようと、少し走っては脇道に入り、少し荒れた海を眺める。




国道10号線を行くも・・・

自由の利かない主要道路に数分で飽き、併走する脇道へと進んでは、


水を眺める(笑)。

ものすごく綺麗だ。



少し前にそぉ~っとB3で追い越した「おばあちゃん」が不思議そうに、
しかしやさしい笑顔でちょこっと頭を下げて挨拶をしてくれる。

話しかけてくれそうだったが、わたしが写真を撮っていたので気を使ってくれたようだった。






きれいな・・・とても綺麗なその流れが見たくなった。


こりゃほんとすごいな!

50間近の中年だが、あっちうろうろ、こっちで写真・・・と、はしゃぐ(汗)その2。






お!

滝やん!




あ!

降ってきたね。


ひとっこひとりいない清流、月曜日の朝の8時。

キャンプ場も併設する川辺には、週末をあそんだ
名残りのアンパンマン浮き輪が、寂しそうに振り出した雨に濡れている。


「福岡からですかあ!」

ナンバーを見て話しかけてくれたのは、キャンプ場を管理しておられる方。

ここのところの猛暑で、行楽客は凄まじかったそう。
「県外からのお客さんは、口を揃えておっしゃいます、川が綺麗だって」
「そうでしょうねえ、福岡ではなかなか見ませんもん」

管理人さんは、朴訥として多くを語らないが、人のよさが滲み出していて気持ちが良い。


脇道は・・・道草はいいねえ(笑)。




「道の駅・・・」どこやったっけ(汗)。





かぼす?へべす?だったか、すっごく高級なソフトクリームはうまかった!





出発すると、なにやらステッカーを張り散らかしたクルマ。

なになに・・・と。

「お!お遍路さんやん!」

それは、四国88ヶ所めぐりを4回はおこなったということなのだろう・・・か?
道の駅で出会っていれば、真相を伺っていたのだが、残念だ。





さてさて、腹も減ってきた。

思い出した「道の駅 ひゅうが」から、日向市に入り、昼食を物色する。
こういった旅先での買い物は、そこでしか売っていない生鮮品や価格が新鮮で面白い。





シャツを忘れてきていたので、買う。


ポロシャツと、犬の絵のTシャツを買ってみた。





さて、買い物が済んだら昼食場所を探して山のほうへ。


いやはや、これまた快走路となり交通量は極少となる。

綺麗な川原が目に入ったので、Uターンし降りてみる。





B3じゃ無理だな・・。




しかし水はこの通り、

やさしく流れる清流はとても澄んでいて、引き込まれそうに美しい。
しばしこころを奪われ立ち尽くし眺める。




また脇道へ(汗)。
雨に濡れる水田はハッとするほど緑が輝いていて、ここでも見入ってしまう。

広くなって、


また狭くなる(お約束)。





今回の旅は、平日も走ったので、ここそこで働くクルマたちに出会った。





また野生の勘に頼るも玉砕し、右往左往。
そりゃそうだ、見たこともない場所をイメージだけで目指すのだから(汗)。


ゆりの花に元気をもらい、強くなってきた雨の中走り出す。




しかし・・・
どっから来たんですか、自転車(汗)。





今回は2時間半で見つけた運動公園で昼食。

マグロにカツオ。



味噌汁を沸かし、お惣菜といっしょに、

いただきます。




つづく
Posted at 2015/09/03 00:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | グルメ/料理
2015年08月28日 イイね!

・九州2泊3日旅 ツーリング紀行「霧島神宮~宮崎牛&宮崎地鶏~日向灘~ホテル」・

・九州2泊3日旅 ツーリング紀行「霧島神宮~宮崎牛&宮崎地鶏~日向灘~ホテル」・










宮崎県と鹿児島県を二分する霧島連山を仰ぎ見つつR1号線を駆け下ると、

硫黄谷温泉、丸尾温泉、そして霧島温泉郷へと続く223号へ進む。



「道の駅 霧島」

併設する「霧島神話の里公園」から・・・




見えた!

うっすらと姿を垣間見ることができた「桜島」に気分も高揚する。







そして初めての参拝となる「霧島神宮」

坂本竜馬とお龍の新婚旅行の地としても名高い。











絢爛たる装飾に極彩色に彩られた社殿は室内にも及び目を奪われる。
「西の日光」とも言われ参拝者も多い。




広い境内を歩き回り汗だくになったので、Tシャツを着替えようとゴソゴソする・・・
も、「忘れとるやん・・」。

長袖のシャツを着る訳にもいかず、B3のエアコンを全開にして汗を拭う。





汗も引いて気分良く走っていくと、そこは懐かしい風景が広がり
のんびりと走る軽トラも良い味を醸している。

きっと地元のじいちゃんだろう。
40km/hのペースに合わせ、のんびりと風景を楽しむ。





「道の駅 ゆ~ぱるのじり」

そろそろ腹も減ってきた。

やはり南国、フルーツが多彩で安価だ。





「ナイス&フレッシュさとう」でも買い物。






さて、どこで食べよう・・・


必殺!脇道気の向くまま作戦!・・・

今まで必ず極細な道に迷い込み、立ち往生してきた必殺技だ!(汗)




また3度ほど極細道をUターンするハメに・・・。





よし!だーれもいない杉木立の木陰でキマリ!(←ここまで2時間)




「プシュッ!」






今回は・・・・

肉を・・・





焼いて・・・






焼いて・・・





自然を感じながら食べたかったのである!
















の~んびりと誰もいない。

木陰には微風が吹き、見渡せばパステルのとうもろこし畑や、
ビタミンがたっぷり詰まっていそうな葉色の茶畑。

ゆっくりと時間をかけ、肉を焼き、野菜を齧る。

食べきれないので、ちょっと手間をかけ地鶏は醤油で煮込み、夜のおつまみに。







大満足の昼食を済ませ、太陽の照りつける市街地へと進む。

オンボードでB3の水温を出し、35度前後の日射の中での調子を見ながら走る。
ちょっと低速走行で詰まると、水温はすぐ100度を超える。
すいすいと走れると、画像のように95度前後をうろうろしている。

水温&油温と、比較的高い値を平均して示すALPINA B3。
こういう設定なのだろうが、どちらもすぐに100度を越すので体に悪い(汗)。
ヘッドカバーのカバー(笑)、ラジエター周りのフタ、ボンネットの淵ゴム、などを外し、
ちょっと固めのオイルとフルードに交換、と、簡単にできる対策は施してあり5度ほどは違う感じだ。
これ以上となると、クーラントを冷えるものへと交換かな、と思っている。




さ~て、晩飯はカツオ食うべ~、と勇んで海沿いを散策する。


な・・なんか迫力の低音が聞こえるゾ・・・


お魚市場風のお店には、「時化(シケ)の為、品数ありません」の文字(涙)。
目ぼしい鮮魚はもう無くなっていて、「あ!台風の影響や!」と思い出す始末。






海を見る。




あの低音は、波の音だった。

岸壁に当たって砕ける波しぶきで、辺りは霧がでているよう。

海水なので、からだに纏わり付く。
ムワッとする湿気があり、足早にこの場を離れた。




早くホテルに着きそうだったので、もう一回海を見ようと砂浜のありそうなほうへ。



「ぐわっっ!!」
鉄棒くらいの黒い枝が落ちてんなあ・・・
なんて思っていたら、でっかい2mほどはあるアオダイショウだった。

ボールパイソンや、ニシキヘビ、カメレオン、果てはフクロウなんて飼っていたので、
まったく恐怖はないが、思ってもいないと驚いた。

立派なアオダイショウだったなあ。





辺りはやはり霞んでいるが、不快な湿度は感じない。

木々が打ち寄せられ、砂は洗われ、一幅の風景画を見るようだ。自然は素晴らしい。




いいねえ・・

いいね・・・お!!

やべっ!


ファインダー越しには緊張感がなく、「美しいなあ」なぁーんて思っていたが、
広角レンズは波の速さが測れない。
ウチは歩いて行けるほど海が近く、小さい頃から慣れ親しんでいるので勘が働き助かった。
危うくびしょ濡れになるとこだった(汗)。




思う存分自然の美しさを堪能したら、

晩飯の食材とビールを3リッターほど買って、

警察署の真ん前、良い立地(笑)のホテルに到着。



「はあ~テレビやぁ~」(家ではもう、7~8年はテレビを見ていない)
さざえさん、まだやってんだ、「ノリスケおじさん」だったか、懐かしいねえ。
しかし、漫画もバラエティも興味がなくなっているので、
ニュースとネイチャー的ドキュメントを見る。
明日からはやはり、台風の影響で天候は下り坂のようだ。

今日はもったいないほどの快晴だった。
明日からは、嫌いではまったくない情緒を感じ取れる雨。
おまけにB3に付いた塩気も洗い流してくれるだろう。

強風の影響には神経を使っておかないといけないなと思う。






いや待て・・・


ノリスケではなかったか・・。


4本目のビールを注ぎながら朧気に思った。





1日目走行427km

2日目へつづく
Posted at 2015/08/28 16:55:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「マハリナさんとなうっ!」
何シテル?   08/02 13:58
拙いブログに「イイね!」をつけてくださる皆さん、 とても励みになっています。 本当にありがとうございます。 クルマに纏わる徒然を綴ります。 継続...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト殻割と2液式ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 05:43:23
秋吉台~千畳敷ツーリングⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 12:35:34
福岡快走路ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 19:42:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
フロントエンジン、リア駆動、2000cc以下、軽量、ツーリングが楽しい、流麗なクーペデザ ...
BMWアルピナ B3 あるぴな (BMWアルピナ B3)
アルピナ B3 3.3 リムジン。 「Alpina B3 3.3 Limousine」 ...
ホンダ FTR223 yuji (ホンダ FTR223)
2017.7人生初の電動自転車に乗り、 感動して購入を試みるも、 どうせなら遠くに行けた ...
ミニ MINI くーぱー (ミニ MINI)
BMW MINI クーパーS R53後期型です。 「BMW MINI R53 1.6Co ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation