• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウ[秀]のブログ一覧

2018年10月13日 イイね!

・Roadster Jamboree - ロードスタージャンボリー2018・

・Roadster Jamboree - ロードスタージャンボリー2018・












台風一過の晴天を予想し、丁度偶然知ったイベント
「Roadster Jamboree - ロードスタージャンボリー2018」
に行ってみようと、NCEC MAZDA ROADSTER RSの
初期整備を終わらせた。

記念する初ツーリングドライブは、400kmほど走るだろうか、
まだ名義変更してから50kmほどしか走っておらず、
もうドキドキである(笑)。

油は漏れないか?水は漏れないか?足回りに異音は?
シートポジションは?高速で煙出ないか?排気漏れはしないか?
ブレーキの効きは?帰路は日暮れるだろうし、ライトは明るいのか?
などなどの不安は付き纏うし、何度か仕事では運転したことは
ある車種ではあるが、ドライビングポジションやシフトのフィーリング
にはやはり、ある程度の慣れがないといつもよりは疲れるのは必至。

まあ、これもクルマ購入のひとつの醍醐味でもある(微笑)。




いつもの古賀インターチェンジから九州道へ。
さて、どきどきの高速走行だ(汗)。

異音なし、異臭なし、変なブレなし、メーター内指標も問題なし、
直進性良し。

流石に純粋なる軽量(1100kg)スポーツカーである。
前面投影係数の少なさからの空気を切り裂くフィーリング、
基本構成からなる車体の動き方など淀みなく、心地良い。

前後左右の動きが少しチグハグで、左に寄り気味。
ハンドリングも少しクイックすぎて落ち着きがないので、
ブッシュ交換後、4輪アライメントを実施しようと思う。


新品タイヤの慣らしも終わりなので、少し踏んでみる。
ん~、やはり空気抵抗の少なさは本当にラクだなあ・・(頷)。

パワー感は少なく、車重が同じくらいのMINI(220馬力超)や、
ALPINA(300馬力ほど)とは比べようもなく。
個人的にはあと、5~70馬力は欲しいところか。
フロントミッドシップ、低重心であり、太目のタイヤも履かせそうだし、
更に楽しいクルマになることだろうなあ・・(妄想)。




思っていた通り、前走車の避けるタイミングがMINIとは違う。

かなり早めから走行車線へと避けてくれるのは良いが、
MINIのようには加速しない・・・(笑)。


しかし思っていた以上であり感心したのは、フレームの強さ。
オープンモデルとは思えない剛性感は、高速コーナリングでは
もうちょっと、だが、ALPINAやMINIでしてきたように、
少し手を入れれば、見違える完成度を見せてくれそうで、楽しみだ。

ここはもう、幌を張り替えたときに、前後バンパーを外したときに、
強化する部位をすでにチェックしているのであ~る(笑)。



思っていた以上に素性が良く、楽しい妄想を絡めながら(笑)、
何度か迷って(汗)、ジャンボリー会場へと、到着。

「こりゃすごい!」

「赤いクルマが目立たない(笑)!」

いや~凄い台数で、しかも、本州や四国のナンバーも多くてびっくり。

なんか、ALPINA B3 3.3の生産台数と同じくらいいそう(汗)。


早速気になっていた部分を、他の同車種で確認作業(笑)。
ほとんどこのために来たので、しっかり勉強する。

そして、今後のいじくり方も勉強(笑)。
素敵なクルマを撮って回る。
※掲載NGの方は申し訳ありません、お知らせください(伏)。



珍しいクーペモデル。




純正や、純正少しの+αなクルマに、目が行ったろうか。









差し色がウマい!









何周か見て回ったら、昼食どき。

近所のスーパーまで歩き、食材を調達してスープ。


と弁当。



また買いすぎた(汗)。





風は文句なしに清々しく、目の前の景色は、


なかなか贅沢な眺めに、日常を忘れるひとときを謳歌。




午後も勉強、勉強!





同じようなヘッドライトのクルマを発見。




台数は400台ほど集まったそう。

比較的近場での開催には感謝(伏)。




疲れたら日陰でのんびりコーヒーをドリップ。




そしてまた徘徊(笑)。

レッド&ブラックは好きな配色、綺麗な仕上げは勉強になる。





皆、それぞれに楽しんでる感のある絵で、イイカンジ。





思っていたよりもリラックスできたので、良い体験となった。
ジャンボリー開催の皆様、大変御苦労様です。
ありがとうございました。




帰路、阿蘇方面でも?とも思ったが、やはり疲れたようなので、

途中まで高速で。



もうススキのシーズンかあ・・・

「天瀬高塚インター」で降りて、のんびり日田経由で帰る。




「日田天領 元気の駅」

「かぼす」を山ほど買って、ここからはかあちゃん(嫁)運転。
御所望で初オープンに。




いつもの小石原経由を、本当にのんびりと。



どこも不都合はなく帰り着き、ひとあんしんする(ほっ)。

ここまで初期整備が長引いて、やっと乗って回れる・・・・



と、思ったが、またバラして整備中(笑)。


今度はブレーキローター、ブレーキオーバーホール、
ブレーキパッド交換、ブッシュ交換、4輪アライメント、
マフラー加工?を実施の予定である。

クルマを買うと、いつもの流れの作業・・・。

今までもだが、これからも、2005年以前のクルマしか買わない
と思うので、このルーティーンの変化はないハズだろう(笑)。



楽しむためには、手は抜けない。
2018年10月06日 イイね!

・MAZDA ROADSTER RS NCEC ・

・MAZDA ROADSTER RS NCEC ・








BMW MINIに次ぐ日々の営業車としてやってきたのは、


過去フェスティバに次ぐマツダ車、ロードスター。



今回の増車候補として、ホンダS2000、ポルシェケイマン、
BMWZ4、など挙がったが、かあちゃんが気軽に運転できて、
右ハンドル、マニュアルミッション、クーペスタイル、
電子制御が少なくいじりやすい、何より乗って楽しい、
といった希望の中で、「素直で気楽に中長距離ドライブを楽しめるかな?」
と思ったのが、ロードスターであった。

NAは改修に時間が掛かりすぎるかな?と。NBならNCのほうが、
車内も広くツーリング向きかな?と。結果NCECへ。

色は巡り合わせというものの、想定外(笑)。
もちろん、ブルーを探していた。




年式も2005年のものなので、初期の整備には時間が掛かった。

内装、メカニカル部分、足周り、ボディと、
まだまだてを入れたい部分は多いが、
普通に乗れるまでには仕上がったと思う。



さてさて、台風一過。
明日はロードスタージャンボリーという年に一度、
マツダのロードスターが4~500台集まるイベントがあるらしいので、
ちょっと勉強に行ってみようと思っている。
NCいるかな~。



うちに来て、乗ったのはまだ50kmほど。
途中で壊れませんように!(汗
2018年10月04日 イイね!

関東旅行(静岡~福岡)

関東旅行(静岡~福岡)










日々仕事場に篭る日常の栄養糧としての、
刺激満載なこの旅も本日限りとなった。



今日は、レンタルできたライトウェイトスポーツカーに乗って、
静岡の町を見て回ろうと思う。


期間限定であって偶然に借りることができたのは、
ホンダのS660。

流石にマニュアルミッションは望むべくもなく、レンタルはATのみ
であったが、非常に楽しみにしてたひとときである。


この車種は数度うちに仕事で入庫したこともあり、
手順やフィーリングは学習済。

鮮やかで一見ソリッドなカラーリングに見えるそのカラーネームは、
「プレミアムビーチブルーパール」。
パールパウダーが入っており、塗装屋としても興味深く見入る(笑)。

S660に非常に似合っており、軽快さと走る喜びをイメージさせる
素敵な色合いだなと思っていたが、
現行モデルではなんと非採用となったそうで、
現実的に見ると選択肢には、なかなか入りにくい
カラーリングでは、あるらしい。
確かに良く目立つ(笑)。



走り出してすぐ、最初からオープンにしてあったこともあり、
非常に日差しが痛い(汗)。

帽子を買おうと止めた駐車場で、ついでにオイル点検(笑)。

客観的にこのクルマを見ると、やはり・・・派手か?なと(笑)。




帽子も買って、一安心。

当然海岸線を走りたいので、「駿河湾」沿いの150号を、
三保松原方面へ。


温暖な静岡ということもあるだろうが、
4月というのに思った以上に強い日差しである。


S660自体は小気味良い軽快なエンジンサウンドを発しており、
海岸線を気持ち良く駆け抜けていく。

「おっ!?」と立てられた看板に気づいてUターン。

福岡ではあまり馴染みのない(たまに、は鮮魚店で見るが??)、
生しらすの直売場を発見。

丁度採れたてだということで、
目玉や魚体の透き通った新鮮さに、ヨダレが・・・(笑)。

荒っぽくも、ショーユとスをドドッと降りかけてもらい、口へ・・・

それはもう・・・
今回の旅は、本当に”食”に恵まれた旅だと、
またもや痛感!するヒトトキとなった(喜)。

正直、この「生しらす」のためだけでも、またこの地を訪れる
動機には、十分なり得るだろうと、ふたりして話す。

箸が止まらないながらも、「桜えび」はなかったねぇ・・・と(涙)、
次回のリベンジを誓うのであった。




生しらすに満足し、少し走ると今度は、

いちごの直売発見!

少しシーズンは過ぎたのだろうか、
瑞々しさにはもうひとつであったが、駿河湾を眺めながら
頬張るフルーツは、良い思い出となった。



S660のスタビリティもまったく問題なし。
直進安定性も思った以上に良い。


「これが自分のクルマで来たんだったらねえ~~」とは、
しらけるので言わないようにして(笑)と、

富士山の絶景が見れるのか!?と、
淡い?期待がハチキレソウだ(笑)。



どれどれ(ワクワク)・・・







「おっ!」

一瞬頂を見せてはくれたが、すぐに雲の中へと・・・

天気予報と比較しては、見れただけでも100点!だろうな・・と(頷)。

今まで何度か訪れてきたが、すべて富士山とわかるほどには、
眺めることができているので、幸せなことのかも知れない。





少し走って、山間部のほうに行ってみようと、

富士の裾野のほう、「富士宮市」方面へ。

適度なカーブの続く峠道はクルマもいなくて、快適にS660の
コーナリングを楽しむことができる。

少しいじって、パワーアップして、
マニュアルで振り回したら、本当に面白いだろうなと思った。
特にボディの作りの完成度に驚く。


76号を北上していると、出会ったのが、

うまそうな雰囲気(笑)のあるお店。


野趣溢れる田舎そばを注文するが、「合わない方もいるので」と、
なんとも正直に伝えてくれて、気持が良い。

ふたりとも合って(笑)、おいしくいただき、少し富士山のことなど
話したら、ここからも良く見えるのだそうで、午前までは
くっきりと見えていたと教えてもらう。
今は厚い雲に覆われていて、話を聞くほどに残念極まりない。



さて、そろそろ折り返して帰路へと。

やはり県道はいいねえ(ほのぼの)。


もうひとつちょっと寄ってみたかったのは、

ハンバーグ屋さん。

ジューシーでおいしいとのことだったので寄ってみたのだが、
結構待つようで、今回は断念することに。


何度か通ったことのある国道1号。

このあたりは非常に風が強かった記憶があったが、
今回も強風が吹きすさんでいた。




返却の前に満タンにして、名残りの写真撮影。
1日借りてみて、本当に良いクルマだと思った。



レンタカー屋で少し世間話してうまいラーメン屋を
教えてもらうが、どうも時間が合わなそうだ。
リベンジがまた増える喜び(笑)。



駅で、ハンバーグ用に開けておいた小腹を満たし(笑)、

新幹線からほんの少し見れた富士山に一喜一憂し(笑)、

「新横浜」でバスに乗り換え、空港まで。


交通機関の移動はやはり味気なく、殺伐として感じる。
自由気儘な自走と比べてしまうのは酷ではあるが、
時間と金と体力(汗)の兼ね合いも大切な訳で・・。



楽しくも刮目し、とても勉強になった4日間を
軋む機内で反芻すると、間もなく福岡空港に到着だ。

この速さは、疲れは、自走の3000kmと天秤に・・・・


なかなかに揺れ動く齢50歳なので、あった(笑)。



福岡に帰ればもちろんコレ。

溢れる炭水化物に明日からの節制を固く誓うと、
帰ってきたな、と(笑)。









今回の旅のブログを書き終えるのが、正直寂しく思うほど
良い体験ができたと思います。

ri-co父さんを通して出会えた皆さんを初め、
こちらのSNSでも知り合え、実際に目前にして話せるという機会は
自分の中で、本当に不思議で素敵で素晴らしい体験です。

しかもそれが、千キロ先の地の方々となれば更に、
習慣や風習も違いを見出すこともでき、これがまたとない刺激となり、
自分自身の成長や気付きのスパイスとなって、
非常に有益にわたし自身に働いております。

そして、九州とは違った素晴らしい景色や食も、五感、六感をも刺激する
体験となり、また訪れる日を夢見ての日々の糧ともなっております。



皆さん、本当にありがとうございました!

また行きます(笑)。
Posted at 2018/10/04 21:15:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2018年10月01日 イイね!

Rainy day  Coffee and Camp Fire



こんな贅沢な時間も謳歌できるよう、考えたい(頷)。



enjoy nature   holy moment!
Posted at 2018/10/01 23:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2018年09月15日 イイね!

関東旅行(長野~静岡)

関東旅行(長野~静岡)












送っていただいた御二人への感謝を
かあちゃん(嫁)と語り合っていると、電車が来た。

福岡の日常では「中洲」に飲みに行くときにくらい・・
にしか使わない電車は、ある意味新鮮だ(笑)。

あちこち見渡しては、いろんなものに興味が沸く。
土曜にしては、乗客はまばらだろうか。

静岡市内のホテルへと到着し、シャワーを浴びたら、
こちらもとっても楽しみにしていた静岡の友との夜会へ。


静岡の夜を計画いただいた(伏)、
ともひろ@赤/白ノーズさんとの待ち合わせ場所へ。
こちらも、ri-co父さんの御尽力により進行していた計画である(伏)。

程なくして、
都内でも御一緒いただいた、のり/さんとも合流して、さあ!




旅の恥はかき捨てと(違)ばかりに!





そうそうは口にできない本場の「静岡名物」を堪能する!

静岡に来るのは3~4度目だが、
御二人に、静岡の良いところや人柄、
食べ物や気候などなど、そこに住んでおられる方々から
興味深い御話を沢山聞けて、
本当に有意義な時間を過ごすことができた。

これも、旅の醍醐味である(頷)。


ともひろさん、いろいろ御計画いただきまして、
ありがとうございます!
貴重なお話も聞けて、勉強になりました。
それと、赤が御好きなんだな~と思いました。
わたしも今度、赤いクルマですので、
着るものや靴も徐々に増やそうかと思います!

のり/さん、今回もお世話になりました!
いつもにこやかにお付き合いいただき、
ありがとうございます!
暖かい御心遣いの言葉、決して忘れません。

そして御二方、ごちそうさまでした。
御来福の折は、是非あちらこちらを案内させてくださいませ!





ほのぼのとした良い時間を過ごし、
会話を反芻しつつホテルまで歩く。
なにげなくも、大好きな時間である(頷)。

ちょっと飲み足りないので
コンビニでも・・・と、その瞬間、
ドッヒャーーッと大雨に(汗)。

幸いホテルはもうすぐだったので、駆ける!
千鳥足で・・(笑)。

ずぶ濡れの子犬のような(?)わたしを見て、
ホテルの方がタオルを持ってきてくれる。
良いところだなあ・・・静岡(頷)。


寝るまでも台風の様相を呈していた天候も、

朝は快晴となる。


軽い朝食をとり、
ホテルにあった貸し自転車で今日は一日市内散策へ。




静岡といえば~・・・

うなぎ!
これも福岡のものとはまったく違った食感&風味。
これはなかなか絶品であった(頷)。

しかし忙しいのか知らないが、
店主?が店員へ大声でどなっていて大変に、不快。

ちょっと注意したらおとなしくなったが、
客への気持が疎かになってはいけないな、
と、自分に置き換えても考えるヒトコマであった。



腹もふくれてさて、もう一漕ぎ。

この日は本当に晴れ渡り、日差しが痛い。

有名な駿河湾も、昨日の風雨で凄まじい荒れよう(汗)。

こんな荒れた眺めも好きなので、暫し海岸を散歩。
歩いては立ち止まり、海を眺め、また歩く。
”旅”を感じる良い時間である。



差す日差しが体力を奪い、ふたりはもうヘロヘロ(汗)。




しかしこの日のために、日夜歩いて下半身を強化していたので、
疲れも少し休むと回復傾向に。


「駿府城公園」の展望所からは、
今回の旅のもうひとつの楽しみ・・・

「富士山」が、雲間から少しだけ顔をみせてくれた。
その威容はやはり息を呑む、厳かな眺めである。

今回の旅では、2度しか見れなかった1度目で、ある。



こんなさりげないとこが、

旅の情緒を増幅させてくれる(頷)。




夜はいつもの旅のお決まりの、

デパ地下ホテル飯!

日頃テレビは見ないので、
の~~んびり夫婦でホテルのテレビを見ながら、の、
ハシタナクモ贅沢を感じるひとときである(笑)。

欠点は・・・

なんでも買いすぎ&飲み過ぎる・・・ことだなあ(汗)。








つづく
Posted at 2018/09/15 16:59:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

「マハリナさんとなうっ!」
何シテル?   08/02 13:58
拙いブログに「イイね!」をつけてくださる皆さん、 とても励みになっています。 本当にありがとうございます。 クルマに纏わる徒然を綴ります。 継続...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライト殻割と2液式ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 05:43:23
秋吉台~千畳敷ツーリングⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 12:35:34
福岡快走路ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 19:42:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
フロントエンジン、リア駆動、2000cc以下、軽量、ツーリングが楽しい、流麗なクーペデザ ...
BMWアルピナ B3 あるぴな (BMWアルピナ B3)
アルピナ B3 3.3 リムジン。 「Alpina B3 3.3 Limousine」 ...
ホンダ FTR223 yuji (ホンダ FTR223)
2017.7人生初の電動自転車に乗り、 感動して購入を試みるも、 どうせなら遠くに行けた ...
ミニ MINI くーぱー (ミニ MINI)
BMW MINI クーパーS R53後期型です。 「BMW MINI R53 1.6Co ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation