• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウ[秀]のブログ一覧

2018年09月10日 イイね!

関東旅行(東京~長野)

関東旅行(東京~長野)













楽しかった時を反芻しつつ、酔い覚ましに歩いてホテルまで。

・・どうやって間違ったのか?

ホテルとは反対位置の「東京タワー」が(汗)。

夜間の道路工事の、歩行者誘導のせいだな(笑)。



1時過ぎに床に尽き、



朝5:30
本日もまたri-co父さんの御好意により、ツーリングドライブへと。
本当に申し訳なくも、甘えさせていただく(伏)。


え~っと・・・
あれ~ブルー?・・・
確か白だったハズ?・・・(寝ぼけ

あれ?白いのはポルシェ??





朝のしじまを劈くホワイト&ブルー。

脳内では”ハイファイセット”の「中央フリーウェイ」。

段々と脳が活性し出す頃。




本日は、ALPINA B10 3.3、Porsche Cayman GT4、HONDA S2000、BMW M4
にお乗りの方々が、申し訳なくもお付き合いしてくだささるそう(伏)。




かあちゃん(嫁)とわたしは、それぞれに違うクルマに便乗させていただく。

そりゃもう楽しくって・・「あっ!」という間に、

「八ヶ岳PA」
霞ヶ関からここまで、2時間を切る距離だ。

都心からこの時間で、
左右には2899m&3193mの山脈が聳えているこの感動。
九州には、2000mを超える山はない。
ちなみに家から969km(笑)。

ちなみにナイスミドルたちはというと・・・




スマホ片手に何やら楽しそう(汗)。


いやしかし、ここにきて重くてもやっぱり・・
一眼レフ&レンズを持ってくるベキだったと・・(惜)。



「諏訪」で降り、

ぐんぐんと標高を稼いでいく。

我がB3と同じ心臓を持つ、B10。
目を瞑ると、そのサウンドは愛車での蓼科ドライブだ!


思い出の「霧ヶ峰高原」1925m。

まだ通行止めが多く、クルマも疎らだ。

ここでクラウドさん号の助手席へと。

「八島ヶ湿原」から「美ヶ原」ルートはまだ通行止め。


日本屈指の爽快ワインディングである「ビーナスライン」を、

世界有数のスポーツカーたちで行く至福。



美ヶ原高原美術館までは、またもや通行止め。

しかしその下の駐車場でもこの絶景だ。
荘重且つ荘厳・・・素晴らしい・・(頷)。

この絶景。
かあちゃんを是非連れてきたかったので、
夢が叶った瞬間でもあった。




ここでAtsushiさんは御帰宅の途へ。
かあちゃんを便乗させていただきまして、
ありがとうございました!
御心配りに感謝しておりました(伏)。

絶景に癒されたら、こころに決めていてまた食べたかった”蕎麦”。
旅の達人Makhalinaさんからも、
候補に挙げていただいていた場所へ。

ここではもう、わたしの中では最低2件(笑)のハシゴしか、
頭になかったので・・・ある(頷)。



そして到着!

ひとくち・・・

やはり!

九州ではこの味を堪能することはできない!と思う(頷)。


この長野界隈の蕎麦も、
是非とも、かあちゃんに食べてほしかったのだ。
おいしいと言ってくれたので、本当に良かった。



御尽力いただいた皆さん、ありがとうございます(伏)。





まだ桜が残る八ヶ岳周辺の道路から眺める景色は、
やはり福岡とは違った趣で、面白い。


ちょっと県を跨いで「山梨」へ。

皆さんの
「え~っ!蕎麦のハシゴなんて聞いたことありませんよーっ!」
は、申し訳なくも・・・無視させていただいて・・と(笑)。

こちらは上品な細さと盛りの、また違った感じだが、
こちらも・・ウマい。


雰囲気も味付けのひとつ、といった趣で、良いカンジ。


もう一軒ほど?・・・
といったら、当然却下され・・(笑)。




中央道ではwadashioさんが帰路へと。
いつもいつも御心遣い、ありがとうございます!
そしてとても楽しい会話を、また楽しみにしております。



ここで2台となったが、


なんと富士宮の先の駅までも、付き合っていただき、
かあちゃんとふたりして恐縮する(汗)。

楽しかった2日間、名残惜しさを天が察したのか、
しとしとと雨が降り出す。

クラウドさん、細やかな御心配りと、
最後まで楽しい時間をありがとうございました!
また福岡に出張がありますように!(笑



そしてri-co父さん、毎回心苦しく思いつつも、
今回も大変お世話になりました!

いつも沢山の素敵な方々を御紹介くださり、
そのことも、わたしの掛け替えのない財産となっております。
本当に、ありがとうございます。







つづく
Posted at 2018/09/10 23:52:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2018年09月07日 イイね!

関東旅行(福岡~東京)

関東旅行(福岡~東京)











今春、今回は飛行機で関東へ。



強引に営業回りということにして、仕事なのである(頷)。





機内では営業回りする地域のルート考察&勉強で忙しい(頷)。









都内のビル風が強力で、海風もまだ冷たい。




教えてもらっていたトンカツ屋までの~んびり歩き、旅の現実を謳歌する。


サクサクでうまいトンカツであったが・・・狭い(汗)。
隣の人と腕が当たらぬように気を遣いつつ食べるのは、
どうにも居心地が・・・。



食べ終えて街に出ると、所々に植えられた「ハナミズキ」が可憐で美しい。



有楽町から国会議事堂まで、てくてく歩く。


靴を脱いで、暫し休憩。


日和もよく、快適に歩いていくが、
皇居周辺を走るランナーのマナーが悪い。
のんびり歩いている横を、気にも留めずにビュンビュンと
何人も掠めて走っていく。
おじいちゃんやおばあちゃん、なんかとぶつかると?
と思うと、身の毛もよだつ思いだ。

チャリンコスマホ同様、対策しないとそのうち・・・(怖)。



議事堂まで歩いて折り返す。


皇居の堀を歩くのは、ランナーを見ると気分が悪いので、遠回りして。



あちこち眺めながら、かあちゃん(嫁)と、
いつもはできない話なんかをしながら、の~~んびりと。
トータル6時間歩く(笑)。




福岡と走るクルマ、車種などの違いも見ながら歩く。

これも仕事、仕事(頷)。


途中、かあちゃんの好きな美術館発見。

丁度疲れたので、休憩がてらに拝観する。

美術館も、クルマの加工&創作パーツ、塗装なんかに
刺激を与えてくれる、装飾品や絵画など多く、勉強になる。








そして、




待ち遠しかった夜。

今回もri-co父さんに甘えてしまって申し訳なく(伏)。

静岡など遠くからも集まってくださり、本当に嬉しい限り(涙)。

久々に会う仲間の笑顔が元気そうで嬉しい。
そして初めてお会いする方々とも交流が深まり、
わたし自身の財産が増えていくよう。

同じ趣味で集う仲間と、飲んで騒いで笑いあう。このひととき。
永遠に続けばいいのになあ・・・と、思わずにはいられない(頷)。


飲み足りませんでしたが(笑)、
10数名もの皆さん、いろいろと貴重なお話、
本当にありがとうございます(伏)。

必ず仕事に活かします!(頷









つづく
Posted at 2018/09/07 16:48:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2018年04月16日 イイね!

ホンダに拍手!

ホンダに拍手!クルマとの一体感があり、
ドライビングが楽しく、
わくわくしてくるクルマ。





ボディカラーのブルーも
駿河湾や富士山周辺の緑に映え、
爽やかな気分になれて良かった。
Posted at 2018/08/26 14:55:11 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2018年02月12日 イイね!

東京から友きたる!初めての角島へGO!

東京から友きたる!初めての角島へGO!












冷え込んだ冬の朝5:30

御湯を使い洗車するも、片っ端から凍り出すので断念す(凍)。


福岡市内方面へと向かう3号バイパスはもうクルマの波だ。





目的の場所に、目的の時間に到着して、ホッと一安心して電話。

いや”ライン”をする(←本当に最近始めた)。



本日のお客様はcloud5さん

箱根に行ったときにお世話になった方々の、御ひとりである。

出張で福岡入りされており、
わざわざ時間を遣り繰りいただいてのドライブなのである。


それ以前からの御友達のri-co父さんに会いに行ったときのことだが、
そのときにBMW”M”&ALPINAをナント!12台も
召集なさっていて、それはもう驚いたことを鮮明に覚えている(汗)。




久々にお会いして、会話も弾み高速の入り口まで、
あっ!という間に到着だ(笑)。


最初は金印で有名な近場「志賀島」にお連れしようと
計画していたが、待てヨ?・・・
折角なのでと、”うなぎ”の柳川、”日田まぶし(これもうなぎ)の日田市、
”イカ&城”の唐津、そして弾丸ツアーとなる(汗)、
山口県”角島”、熊本県”阿蘇”、こんな感じで提案させていただいた。





で、

「関門橋」
流石クラウドさん!(笑
角島に決定、である!




思っていた以上に喜んでいただき、

こちらもとても嬉しくなる(良かった)。




時間を計算しつつ、適度で快適なスピードとなるよう
調整しながら、会話を楽しみつつ走っていく。
実に心地良い時間である(頷)。



時間通り、順調だ。



高速を「小月」で降り、「へっ!?」

「やけに車内が曇るなあ」と思っていたが、
山口に入った途端に更に冷え、マイナス2度!

我々の会話の熱気とクラウドさんの前日の酒(笑)
とが、乾燥した冷気に反応してエアコンも形無し!である(笑)。




パリパリと聞こえるような冷気の中、


それでも朝8:30のこの眺めは爽快である。

う~む・・・
右手、角島辺りは・・・雪雲か?・・・・


「晴れてくれっ!」

と願う。

ここ1年のツーリングドライブは、ほぼ100%晴れのわたし!
なのだ、その実力?が試されるトキなのだ。



「ぐはっ!」


「どひゃっ!」



角島に近づくにつれ、雪は降り出すは路面は凍結してるは・・・・・




角島すぐ手前の小高い丘を登ると・・・・




「おっ!」













晴れはしていないが、エメラルドグリーンの角島大橋は
御見せできたかなあ・・・と思うが・・。


クラウドさんは”初角島”を
本当に楽しみにしていただいていたようで、
素敵な笑顔で楽しそうに写真を撮っておられるのを見て、
少しは役に立てたのかなあと、嬉しくなった(ほっ)。



冬の朝9:00の角島はいつもの賑わいとは違い、
クルマもひとも、ほとんどいない。











わたしはこの冬のドラマチックな風景が好きで、
遠くを行くタンカーもじーーっと眺めていると、
本当に安らぐ心地である。




「いや~ホント!良かったですよ~!」
「では、早いですがメシでも!」



「道の駅北浦街道 豊北」

「なんにしますか?」
「ん~~ではミックスフライで!」
「おおっ!オトツーでいつも拝見してますよ!民芸茶房!(笑」

アジ(サカナのね)はいまひとつ(汗)だが、
ぷりっぷりのえび、カナトフグ?のふわっふわの白身はなかなかだ。

ふたりともに料理をするので、
その会話も楽しみつつ、窓の外には角島が見えている。


さて安堵して(笑)あとは空港まで一直線だ!





事前に調査しておいた裏道を、なんとか混まずに空港まで。


「あれっ!?空港ってこんなやったっけ?」

随分と様変わりしていて”びっくり!”(汗

まあな・・・

ヒコーキ使う距離でもクルマで自走ですからっ!(笑




わたしが密かに楽しみにしていた、

「ラーメン滑走路!」・・なかなかほっとする空間だ。


さてさて、と、
「なんにしますか!?」
クラウドさんに決定していただく。
「じゃあ、北海道どうです!?」
「OKです!それにしましょう!」

「おおっ!うまいっ!」
競争しているからであろう、凄く良い活気が漲っていて、
気持ちよく麺をススルことができる。




「時間大丈夫ですか?」
「ええ、もうそろそろ」

御会いした朝は、嬉しい握手を求めていただいたので、
別れる間際、手を差し伸べ握手を求める。

九州では握手することは稀であるが、
とても良い習慣だと思える。

気持ちが伝わる気がした(しんみり)。









無事事故も故障(汗)もなく、ほっと一安心して

頑張ってくれたMINIの元へ。








帰ると大分県からお客様。

特別仕様車「Frozen Silver Edition」30台限定モデルである。
ありがとうございます!

BMWの”M”にもまた、御縁があるなあ(笑)。




クラウドさん、約束のドライブを実現していただきまして、
ありがとうございました。
こちらとのちょっとした習慣の違い(醤油とか・笑)や、
関東ツーリングの内容など御聞きでき、
本当に楽しいひとときでありました。

来福の折は、
またいつでも御気軽に御声掛けくださいませ!


そして「草燃ゆる阿蘇!」で!

自分のクルマでスミマセン(汗)。
Posted at 2018/02/12 17:20:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 来訪 | 日記
2018年01月08日 イイね!

新春ツーリング!「阿蘇再び~大分市」

新春ツーリング!「阿蘇再び~大分市」













1月3日最終日。

昨日とほぼ同じ(笑)朝食をいただき、
3日連続の快晴に気分を良くして(雨も好きなのだが)、

青空を見上げる。


変わらぬ姿で待っていた我が愛車を叩き起こし、



街を抜け、





1日の夜、マイナス3度だった耶馬渓へ。




本日は快晴とのこともあり、気温は5度を超え気持ち良い。




誰もいないワインディングロードを快調にひた走る。





「道の駅くす」

正月なので、野菜はまだ少ない。
お目当ての”しいたけ”も良いものがなく、
切れていた鍋のお供、柚子胡椒の
良さげなものを買い求めたのみ。

天候は春を思わせる強い日差しとなってきて、気分も上々(笑)。



ヒーターを切り、少し窓を開けると
”キン!”と冷えた濃密な空気が車内に。


窓の外はこの絶景。
そりゃ空気もウマい!はずだ(頷)。

いうことありませんなあ!(笑




荒涼として且つ、
暖かみのある色味に暫し見蕩れながら走る。




1日(ついたち)の夜景の場所へと再び。

「しかし雄大な景色やなあ・・」
と辺りを見渡していると、乾いた軽快なサウンドが登ってくる。

ニッサン・・いや、ダットサンのフェアレディSR
「DATSUN FAIRLADY SR」か!

阿蘇はクルママニアの聖地的でもあるので、
良くこういった名車たちと出会うことができる。


いやはや・・・

こんな景色は日本国内他にはないよなあ(頷)。


そしてこの九十九折!


の連続・・・
だもんなあ・・(笑)。



そしてカルデラの中へ。





そして南側へと。



阿蘇を北から南へと縦断する感じで走り、
南側のオキニイリノバショへと。




満喫し尽くしたら(笑)大分市へと向かうため、Uターン。

小腹がすいたので、「道の駅波野」でお買い物。



前方はおじいちゃんの乗る軽トラでもあることだし、

車内でのんびり食べながら走る。





「道の駅あさじ」

ここで忘れていたパイナップルをば(笑)。


じわじわと増えてくるクルマたちと同じ方向、

福岡よりも都会じゃない?
と思える大分市へ。

いつもとても御忙しいトコを申し訳ないが(汗)、
”手羽ちゃん御夫妻”に会いにきたのだ。

いつも優しくも、ウイットに富んだ会話が楽しい(笑)。
生まれて初めての”びっくりドンキー”で
悲喜こもごも、いろんな話ができた。


持っていった御土産が申し訳なくなるほどの
御返しをいただき、更に
帰路の安全を思ってのドリンクの差し入れも(汗)。
こちらが気をつかわなければならないのに、
どうも恥ずかしい限りである(汗)。

いや~クルマの御縁だが、
「この世知辛い世の中も、満更でもないなあ・・」
と、とても暖かな気持ちになることができた。




本当に今の周りの方々は良い方たちばかりで、
大切にしなければならないなあ・・
と、新年に思いを新たにするのである。

いつも、ありがとうございます。




ドリンクが効いたのか、すぐ爆睡する(笑)かあちゃんを乗せ、
一般道をえっちらおっちら、と、

家路へと。

由布院の高速入り口の誘惑(笑)にも耐え、
頑張って右折(笑)。





日田市手前の0.8車線の極狭路を抜けた途端!?


ババババババッ!

っと、聞き覚えのある排気音(汗)。

「あ・・タコアシ破れた・・な・・」



2泊3日。
一般道のみで、692km走破。
燃費は11.8km/Lであった。


翌日開催の新たな御友達ツーリングには参加できなかったが、
大変満足のいく新年を過ごすことが出来た。








皆さん、今年もヨロシクです!
Posted at 2018/01/08 17:27:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | 日記

プロフィール

「マハリナさんとなうっ!」
何シテル?   08/02 13:58
拙いブログに「イイね!」をつけてくださる皆さん、 とても励みになっています。 本当にありがとうございます。 クルマに纏わる徒然を綴ります。 継続...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト殻割と2液式ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 05:43:23
秋吉台~千畳敷ツーリングⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 12:35:34
福岡快走路ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 19:42:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
フロントエンジン、リア駆動、2000cc以下、軽量、ツーリングが楽しい、流麗なクーペデザ ...
BMWアルピナ B3 あるぴな (BMWアルピナ B3)
アルピナ B3 3.3 リムジン。 「Alpina B3 3.3 Limousine」 ...
ホンダ FTR223 yuji (ホンダ FTR223)
2017.7人生初の電動自転車に乗り、 感動して購入を試みるも、 どうせなら遠くに行けた ...
ミニ MINI くーぱー (ミニ MINI)
BMW MINI クーパーS R53後期型です。 「BMW MINI R53 1.6Co ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation