快調に走って、世界遺産「石見銀山iwamiginzan」に到着。
・・・・するも、どこも駐車場が狭く、昼前すでに満車(汗)。

右往左往しながらも、大森の街並みからはかなり遠い駐車場へ。
ここも第一駐車場は満車らしく、更に遠い砂利地の駐車場へ(汗)。
しかもすでにかなり暑くなってきており、真夏のような日差しに・・汗。
クーラーの効いた案内書で人心地。

そして、銀山の予習(笑)。
ギシギシ鳴る車内も懐かしい路線バスに乗って、大森まで。

普段公共機関は使わないで済む仕事なので、
バスは超久しぶりで楽しい。
・・・でも人の運転は怖い(笑)。
大森の街並みへ到着。

「代官所跡」
「城上神社」

「鳴き龍」の天井画が素晴らしい。
「ああ、にっぽんの正しい夏だなあ~・・笑」
ALPYさんが覗くのは、

銀細工の御店。
お昼の時間なのだが、どこも人が多いだろうと見込み、

ちょっと戻って大きな店構えの食堂で「カツ丼」。
暑くて萎えそうであった(軽い二日酔いともいう)が、
一瞬にして元気に(笑)。
結構な規模で楽しめる、旧家な街並みをの~んびり散策。
小川では、

こどもたちが、魚取り。
いいねえ(頷)。
妙に元気一杯で声のデカイ貸し自転車屋(汗)で、
生まれて初めての電動自転車体験!
神妙にトリセツを聞き、さて!

「凄ッ!」
ハイパワー(笑)でヒト漕ぎでギュイーンと加速する(汗)。
凄く怖いゾ(汗・・・笑)。
数分後・・・
「た・・楽しすぎるっ!・・・笑」
皆さんも同じ意見のようだ(笑)。
大森からは、ずーーーっと上り坂ってのは資料で確認済みだったので、
迷わず電動にしたのだが、これは本当に楽だ。

徒歩で銀山を目指す人々を尻目に(笑)、
「あっ!」という間に銀山へと到着。
そこで、ボランティアのおっちゃんに出会い、ガイドしていただくことに。

これはすっごく良かった。
細かな謂れなんかも実に詳細に説明してくれる。
とても勉強になり、一同感謝であった。

構内の温度はひんやりとしており、約12度。
当時最盛期には人口20万人と言われるが、
この土地にそこまでは?・・・
にしろ、8万人ほどは暮らせる?のかなあ・・・と漠然と思い、
当時の賑わいを想像してみたが、途方もなくて叶わなかった。
この銀山の凄いところは、罪人が働く施設ではなく、
皆が市民で給金をもらって働いていたということに感心した。

大満足の銀山観光が済んだら、電源オフでひたすら下る。
歩いている人々とのすれ違いには神経を使い、ゆっくりと(汗)。
途中の茶店でひとやすみ。
さてさて、迎えのバスも到着して、楽しかった2日間が終わっていく。

でも、吹き替えに何千万円も掛かる?という、
かやぶき屋根の新品が目に付いて仕方がない(笑)。

ここで関西勢とはお別れとなった。
2日間の楽しすぎる思い出を、ありがとうございます!

大好きな山陰のワインディングを爽快に飛ばしていく。
ちょっと休憩して、進路確認。

順調に歩を進め「瑞穂インターチェンジ」から浜田自動車道へ。
中国道に入り「吉和サービスエリア」で
リアフェンダーが
くっついているか確認(笑)。大丈夫だ。
日も落ちだして・・・といっても19:00だ。

関東、北陸で走ったときには日暮れが早くてびっくりしたことを思い出す。
九州は1時間以上日の入りが遅いので、
日本は縦長なんだと痛感した。
「美東サービスエリア」

最後の飯を啜りつつ、旅の思い出を回想する。
ひたすら80km/h~100km/h前後の制限スピードで走り通す。
「関門橋」
「21:43」家に帰りつく。

2日間の平均燃費は12.3km/Lと、まずまず。
走行は850kmであった。
初めての企画で御迷惑も多々あったと思いますが、
かずさん、KHさん、ALPYさん、山口から関西から
御参加ありがとうございました。
共通の趣味で出会えたことに感謝!です。また企画いたしますね!

わたしの夢は、関東、関西、九州の御友達皆さんとの、
ALPINA&M主体の一泊ツーリングですので、新旧問わず御参加
いただけるととっても嬉しいです。
いつか皆さんとまた、笑い合える日を!
Posted at 2017/09/01 14:15:37 | |
トラックバック(0) |
長距離ツーリング | 日記