• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりん@ZC6のブログ一覧

2023年09月29日 イイね!

100Mから1G回線になって

100Mから1G回線になって先日、バタバタと手続き等々おこなって、26日に我が家も1Gbps回線のインターネット環境になりました。

64~64~128~♪な128kbpsのISDNから始まって、
ADSLは見送り、
100Mbpsの光回線にしたのが2005年の12月。
世間様の1Gbpsは見送り、次世代を行こうかな、と思っていたのですが。

NTTさんに限っての話かもしれませんが、10Gbps(フレッツ光クロス)にするためには、現在使用している回線が一時的に不通状態になる期間があるのを我慢するか、旧契約を解約して新たに回線契約を結ぶか(この場合、電話番号等の諸々は引き継げないとのこと)の2択みたいです。

将来的にはそういう面倒なところはなくなるのではないか、とオペレーターの方はおっしゃってましたが、そうなることを願います^^

んで折角そこまで話も進めてたので今回は工事等まったく無しの100M→1Gへの切り替えと相成りました。工事費が3300円、月々の費用が200円アップくらい。

で、トップ画像が100Mbpsの時のスピードテスト。
100M理論値で90Mbps越しているのは優秀だったよな、という結果。



んで、上のが切り替え終了後に行った1Gbpsのスピードテスト結果。
…ま、こんなもん?500Mbpsと遅そうですが今までの5倍強だし^^
あとは時間帯とかで変わるのかな~?といったところです。

個人的には満足。
しかし、居間のTVへの有線LAN(無線LANはアンテナ数がもったいないので有線で接続しました)の壁の中ケーブルがカテゴリ5なので、TVでスピードテストしたら100Mbpsの時のままだった…。
それもシャクなので、近々カテゴリ6Aケーブルに引き直しする予定です。

今のところの恩恵は、YOUTUBEがたまにロード追いつかなくて途切れてたのがなくなった(と思う)のと、スマホへのアプリのDLが相当に速くなったことかな?^^
Posted at 2023/09/29 20:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記
2023年08月14日 イイね!

FCR-062買ってみた

FCR-062買ってみた・・・みん友の方が購入していたのを見て、興味がわいたので1缶買ってみました~。
AZというところのFCR-062という燃料添加剤です。

今まではフューエルワンをたまに入れていたのですが、コスパが評判だったので。
とりあえず、リポDの100ml瓶を使って、今満タンの状態に100ml予定、
半分消費したら給油時に100ml、そのあとは75ml…って考えてます。

これってガソリンの中に入ると分散するんですかねぇ…。
それともタンク底にたまるとか?
給油時にまず投入してからガソリン入れて混ぜる方法がよさそうと
思っていますけど。
うちのスーパーカー(w)、カーボンとかたまってそうなので効果を期待。
Posted at 2023/08/14 21:58:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2代目BRZ~整備等~ | 日記
2023年05月29日 イイね!

車検でした♪

昨日29日のことですが、BRZの初回車検でした。

朝の10時に入庫、ちょっと雑談してから電車に乗り八王子駅前まで。

ぷらぷらとスロ屋覗いたりしましたが打ってみたいと思える台がなくそのまま離脱。

ヨドバシカメラやドンキホーテ、ドスパラ、パソコン工房など覗いてから帰宅。

夕方17時の引き渡し約束だったので、それに合わせて再びディーラーへ。

法定費用と走りなさすぎのシビアコンディション、オイル交換のオイルを

グレードアップさせた分の金額を支払い、帰宅。

帰り道、プラシーボかもしれませんが、吹け上がりが軽い気がしました。

ともあれ何事もなく終了してよかったよかった^^

もっと乗ってあげないとなぁ、と改めて思うのでした^^;
Posted at 2023/05/30 08:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2代目BRZ~整備等~ | 日記
2023年04月02日 イイね!

11.8Vはちょっと低いよね?

昨日のメインなドラレコ交換作業時に、新しいドラレコの設定で、駐車中監視の停止電圧の指定がありました。

工場出荷時の設定が『11.6V』だったんですが、エンジン掛ける前の状態のバッテリー電圧が11.8Vでした( ̄▽ ̄;)

バッテリー充電器でちょくちょく活を入れる作業はしていたのですが、さすがにスーパーカー状態だと充電もろくにできないようで、かなりヘタっているようです、今のバッテリー。
さすがに不安がよぎりました。まぁジャンプスターターは持ってますけどね。

そんなわけで、ネットでポチリました、カオスの100D23R♪
先代のBRZで載せていた60B19Rは小さかったので安かったですが、100D23Rはでかいからやっぱり高かった^^;
それでも純正が50D23Rだから性能はかなりアップするはず。

・・・しかし、いろいろ飛んでくなぁ・・・諭吉さん^^;
そして、今年の6月は車検、そこでも飛びますw

頑張って稼がないと、ね( ̄▽ ̄;)
Posted at 2023/04/02 21:18:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2代目BRZ~整備等~ | 日記
2023年04月01日 イイね!

メインドライブレコーダーの交換作業してました~

メインドライブレコーダーの交換作業してました~みんカラで調べたら、2015年4月に取り付けてました、パイオニアのドライブレコーダーですが、そろそろ買い替えかな~?と思ってましたので、新しいのを購入しちゃいました♪

パイオニアの『VREC-DS800DC』ってやつです。

ナビがパイオニアなので、ナビ連動のやつを選んでいます。
後継機が出てますが、そちらは楽ナビの最新型との連動のみでしたし、お高いので。

フロント&リアのダブルカメラ仕様♪

リアカメラがあるため作業時間が掛かると予想し、9時ごろから作業開始。

まずは古いドラレコの取り外しから…。
ナビ裏の配線と電源系統を外して、フロントカメラを剥がして、ここまでは30分くらいで終了。

んで、新しいドラレコの配線作業。
基本的には前のと同じなので音楽聞きながら黙々と作業。
『配線通し』がどこやったか見つからなかったので、Aピラーからエアコンフィルタ部分まで配線を通すのが結構面倒くさかった^^;

で、今回の新要素、リアカメラ。
上手く配線できるかと思ったけれど、いたるところにある『内張りの中のエアバッグ』に行く手を遮られて難航。
『配線通し』がないので針金で代用し、ルーフの内張りを落とすことなく、エアバッグよりも車体真ん中寄りのところを通過させ、助手席側Aピラーまで持ってきました。
あとは接続確認したり、無駄に余ってるリアカメラのケーブルをどこに格納して隠すか思案したりと、気が付けば15時過ぎでした^^;
作業風景撮ることなく集中してたのであしからず。

ともあれ、新しいドラレコに換装完了です♪
MicroSDカードも古いのは32GBまでしか対応していなかったのが、説明書では128GBまで対応となっており、パワーアップしています^^

事故がないのが一番なんですが、万一の時の保険ってことで~。
(YouTubeの事故映像見てたら、突っ込まれるのが多くて戦慄。)
Posted at 2023/04/01 21:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2代目BRZ~整備等~ | 日記

プロフィール

「買い物くらいにしか出掛けない「スーパー」カー、燃費がとうとう6.6km/Lに…いかんな〜どっか出掛けて稼がないと( ̄∇ ̄;)」
何シテル?   08/14 19:10
 てつりん@ZC6です。  インプレッサスポーツワゴン1.5i → BRZ RA → BRZ Rと乗り継いでいます。  インプ君で6年、その後BRZ RAが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キノクニ / ランマックス キノクニ / ランマックス 耐ガソリン用 耐油 耐圧ゴムホース(内径11.5mm&#215;外径17.5mm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 10:34:58
フロントバンパーのズレ修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 19:40:06
スバル(純正) PLATE BMPR SD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/24 18:29:39

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
当初、BRZ RAをとことん乗り回すつもりでいたんですが・・・、CAFE規制っていうどー ...
スバル BRZ スバル BRZ
いよいよ3回目の車検を終え、8年目突入の相棒です。 ディーラーの担当から「そろそろ乗り換 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
やとこさのマイカーです^^ 今まで免許とって以来、殆どAT車運転だったので、MT運転、 ...
その他 その他 その他 その他
自作パソコンです。 4年ぶりに組み立てました。 4年前のパソコンでも特に文句もなく使って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation