• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU-XTの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2024年4月25日

ナビ、ETC、スピーカー取り付け⑤

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ナビのGPSの取り付けです。
SJではツィーターカバーのスペースが大きかったのでツィーターカバー内にGPSが収まりましたがSKになってツィーターカバーの加工が必要になった(アンテナプレートを加工しないと設置できなくなった、つけるナビによるかも)ので取り付け場所を探したところ平たいところがここしか見当たらなかったのでここにGPSを取り付けます。
ディーラーに純正ナビのGPSの設置場所を聞いたけどディーラーではナビは取り付けないし、純正ナビのGPSはメーターの裏に取り付けるためのステーつきのものがあるらしく単体では販売してないとのことでした。
取り付け業者に直接聞きたかったのですが時間が合わず、営業を通して教えてもらいました。
ディーラーの営業も整備士もどこにGPSが設置されるかわからないそうです???
は?って感じです。
2
白いやつをずらしてダクト上を脱脂しアンテナプレートを取り付けて、さらにアンテナプレート上を脱脂、アンテナを取り付けました。
アンテナプレートは曲がるのでダクトに合わせて変形させています。
GPSを受信できるかわかりませんがとりあえずここに設置しました。
すぐ横がナビになりここもケーブルが余りまくるので、輪を作りダクトの下あたりに押し込んで、その辺の配線に固定しました。
3
ETC本体を無事に設置しました。
見栄えはあんまり良くないですがコネクタが見えるくらいの位置に両面テープで貼り付け。
4
ちゃんとレバー操作で出てきます。
ケンウッドのETC-N7000はサイズが小さいのかETCボックスの真ん中に取り付けても前後のクリアランスはあります。
5
ETCの電源ケーブルのGNDはクワガタですがギボシに付け替えます。
6
のれんわけハーネスに接続します。
GNDはまだ接続するものがあるので二股で分岐させてさらに接続できるようにします。
BATTとACCは最初から追加できるようになってます。
7
見にくいですがエアコンのダクトに足元まで垂れ下がった配線を巻き付けました。
ハンドルのテレスコを操作しても挟まないようにしましょう。
8
ナビのマイクはマップランプが付いているパネルのアイサイトのスイッチの後ろあたりに設置して見た目をスマートにできました。
マイクの配線はETCのアンテナと一緒にAピラーまで這わせて他のETCのケーブルとAピラーで合流させました。
配線の長さはそこそこ余裕があるのでマイク側の余裕を持たせてアイサイトのパネルを外す時にも気をつける心配がないようにしました。
マイクのスタンドみたいなやつの両面テープで貼り付けようとしましたがどうやってもマイクが下を向かないので配線を固定しているマジックテープをマイクの先端にぐるぐる巻きにして設置するスペースにがっちりはまるようにしました。
そのためマイクは真下に向いてます。
9
ナビの配線です。
ここで使っているのは
ケンウッドのステアリングリモコンケーブル(KNA-300EX)SJGから移植
ケンウッドのバックカメラ接続ケーブル(CA-C100)SJGから移植
ナビックの車速センサーコネクタ(5P)(NBC-507T)新調
データシステムのリアカメラ入力ハーネス(RCH079F)新調
ナビックのスバル車用配線コード(20P)(NBC-552F)SJGから移植
ケンウッドのナビ付属のケーブル
です。
地デジアンテナはそもそも必要ないのでつけません。
車速センサーはSJGではのれんわけハーネスに接続する15ピンカプラー(SJGで購入した取り付けキットに同梱)から取ってましたがナビ裏に配線が来てるので配線楽だし購入しました。
ナビ付属のケーブルの車速、パーキング、リバースの3本はめちゃくちゃ長いので半端なくナビ裏のスペースを占領します。
10
ナビ裏にあるコネクタに繋げます。
ツィーターの配線をここで割り込ませます。
アンテナのケーブル(ディーラーで購入)も繋ぎます。
確か1本接続しない車両側の配線があったと思います。
11
なんとか配線を収めることができました。
ナビに取り付けブラケット「ディーラーで購入)を固定するのですが写真を撮り忘れました。
ネジ穴が片側4本ナビと揃うところがあるのでそこで固定します。
ネジを4本しか持ってなかったので2本ずつ対角になるようにつけました。
ナビが入るところの下に支えみたいなのがあったので2本でも大丈夫だと思います。
ナビの画面が汚くてすみません。
場所が特定されるので写真を撮ってませんがGPSはちゃんと反応しました。
12
バックカメラもちゃんと映ることを確認しました。
このエラーコードは用品接続ボックスを使用しないと出るみたいですね。
邪魔です。
バックの時だけなのでとりあえずこのままでいいです。
ナビ周りはリアモニター、HDMIケーブル、USBケーブル(ナビから出ている3本)、ケンウッドのAVプリアウト拡張ケーブルとまだまだいろいろつけないといけないものがあるのでいつでも外せる状態のままにしておきます。
ナビ裏入るかな????

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

DIATONEナビ地図更新(2023年度版)

難易度:

ビルトインナビ(CN-FX800DFD)外し

難易度:

楽ナビRW720全データ更新(2024/5)

難易度:

2023年度版 無償地図更新(DIATONE SOUND NAVI)    * ...

難易度:

テレビキャンセラー

難易度:

MAP更新♪DISKが届いた!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「先週ですがとうとう突破ました。
SKの最終モデルをオーダーストップギリギリに買う予定です。
乗りまくって査定は落ち続けるので悩ましいですが、、、笑」
何シテル?   03/26 23:32
KAZU-XTです。よろしくお願いします。 福岡から沖縄に転勤しました。 沖縄は燃費が悪くなります_| ̄|○
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 20:46:19
ALPINE DAF9Z 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 20:45:42
オートパーキングブレーキ&オートビークルホールドキットの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:26:01

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
3/17納車! SJGB型からの乗り換えです。 F型購入予定でしたが10万アップ、アルミ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
平成26年9月15日納車! 初の新車です! みなさんのレポートを参考に自分色に染めていき ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンR FXリミテッドに乗っています。 フォレスター納車待ち。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の車です! 子供ができてハスラーで子供と二人は色々大変ということで購入を決意しました! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation