• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.Gaのブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

フィルター清掃

買ってから手つかずだった
M's(K&N)のエアクリフィルターを清掃することにしました。

それには、パーツクリーナーでドン!!!
(上からドン*ドンはカタカナ とは関係ありません。)

とやろうかと思いましたが、
よくよく調べてみると、専用品がいいみたいなんで、
早速近所の、超自動後退に電話してみると、
取扱いなしとのこと。
超がついていても最近では、こういうものは置かないんですね。
さらにその他市内のカー用品店も全滅。


昔は南海部品があってそこに取り扱いがあったことは覚えていましたが、
今ではそこもありません。
一縷の望みに掛けて隣町のノーマル自動後退に電話したら...
ありますとのこと!!

ラッキ~~

購入してきて作業開始です。
各種HPでリサーチ済みの作業を行い、
取り付け後の印象は...


なんとなく元気になったみたいな気がします。


ちなみに写真撮るのを忘れていましたが、
クリーナーかけて洗った際の汚染具合は半端無かったです。
Posted at 2013/05/25 22:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年07月24日 イイね!

地デジ化完了

FDは、レーダーにワンセグがついているので、まあいいかという感じですが、
プレマシーは、地デジ化しないわけには行きません。
そこで、U○ガ○ージにて、地デジチューナーを買っておいたのですが、
何だかんだで、結局アナログ放送終了日前日からの作業になりました。
(自分では背水の陣整備と呼んでいます。)
まずは、既存のアンテナ撤去...
薄型アンテナは、正直面倒です!!


ですが、しっかり取らないとつける場所が無いので取ります。
仕上げは、消しゴムで擦ります。
こうすると、糊がきれいに取れます。
そのあと、配線撤去...のつもりが...

ええい、こうも簡単に取れないとは!!
(赤い彗星の人風)


結局、グローブボックス周りは全撤去です。
マツダさんでの取り付けの割りに、きっちりやってありました。
そんな配線を見た後なんで、自分も配線の取り回しに懲りました。
でも、さすがにアンテナのシールドケーブルやコルゲートは使いませんでした。

そんなこんなで、地デジの終了の合図とともに、作業の完成となりました。
作業時間は、既存の配線撤去が3時間
チューナー取り付け4時間(昨日2時間今日2時間)
計7時間...って、掛かり過ぎました。
撤去はともかく、取り付けに時間が掛かった原因は、

1.チューナーの初期起動時のボタン長押しの時間が短かったのか、
  起動せず、購入店に相談まで言ったことや、
2.後のことを考えて、ヒューズの位置等の配線の取り回しを考えたりしたこと、
3.暑さで休憩時間が長くなったこと(これが一番です)
4.その他諸々のこと(途中で小僧の駄菓子屋での買い物に付き合いました。)


それにしても、プレマシーの内装をここまでばらしたのは初めてなんで、
今後の勉強になりました。

PS.グローブボックスをはずすときに、ゆっくり開くようにするダンパーの受けを壊してしまったことは、
  嫁には内緒です。あけてびっくりでしょう。
  早々に某オクションで落札か、新品の注文をします。



Posted at 2011/07/24 22:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 音楽/映画/テレビ
2011年04月26日 イイね!

ガソリン臭など

FDのエンジン周りでちょっとガソリン臭がするため、
いつものお店に依頼。
ついでにリアのゴトゴト音も見てもらいます。

おまけではありません(こっちが本命??)が、
オリジナルマフラーをお願いしました。
今ついているのが、音質的にどうしても我慢できなくなり、
FD貯金がたまったので思い切って導入します。
視聴した限りではいい感じの音でしたが、
実走でどうでしょうか...楽しみです。
Posted at 2011/04/30 21:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年03月07日 イイね!

FDのディスクローター

FDのリアディスクが届きました。
ものは、DIXCELのPDです。
このところの週末は、
いろいろ入っていていじれません。


さらに、左腕に痛みがあり、
(小僧や仲間とモンハンのやりすぎ??)
ちょっと力が入らない状況があります。

でも、シーズンインする前には交換したいですな。
Posted at 2011/03/10 09:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年11月14日 イイね!

FD ブレーキパッド交換

使ったのは DEXCELのES(EXTRA SPEED)です。
街乗りメインですので、このくらいの温度域でいいかと...
(値段も安いですしね)
ただ、あまりの安さに実際の使用域でどうなとかという意味で
心配の声も周りからは上がりました。
まあ、その辺はリハビリ中ということと、財布が風邪をひいているということ、
あとは、街乗りの中では、温度域が高めなんで、そこそこかなということで、
オッケーにしました。

元々付いていたのは、○産部品のOEM系パッドでした。(P○TW○○K)
ということで、制動力は...上がった気がします。
とはいっても、購入してからの走行距離では6000kmくらい、
そのときには問題ないということでしたが、あけてびっくり!!
フロントもリアもほぼ終わっていました。
(写真忘れたorz)

固着していたわけではないものの、フロントはピストン戻しではなかなか戻らず、
気合いのてこの原理でひとつづつ戻しました。
結果としては、このほうが早かったです。(苦笑)
リアは回転式でしたがペンチ等ではうまく回らず、
急きょ近所(?)のアストロプロダクツに行って、ピストン回しを買いました。(1500円弱)

作業時間は、4時間くらいでした。



Posted at 2010/11/16 09:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「攻殻機動隊ARISE鑑賞中」
何シテル?   01/04 23:38
限られた資金は有効に使いたいと思いますが、 無駄遣いしがちです。でも、そこをやりくりしてこそ道楽冥利尽きるというものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ロータリーターボということで、 暫くはターボはいいかということで 時代に逆行ともいえる大 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
なんだかんだで一目ぼれ。 中古でほぼ自分の思う形態です。 でも、普段の街中でのちょっとし ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
1.5が出るということで、 地域で一番に乗り出した1.5Tです。 ちょこちょこいじった所 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
買い替えも考えていながら、未だに乗り換えたい車に出会えずです。というより、非常に満足して ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation