• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDの"SHF2009" [フェラーリ その他]

2009.11.29 RA107で大クラッシュ&諸々の補修・安全対策&命名

投稿日 : 2009年11月29日
1
Jr.(3歳)がドライブするRA107が
メインストレートから第1コーナーの進入で
オーバースピードexclamation
延長線上にあった『高速道路にぎやかドライブ』の
トミカSAに突っ込んでしまって大クラッシュexclamation×2
(ピンク矢印のところ)

ドライブの激しさこともあるかもしれないけど、
冷静に考えるとコースの安全対策も十分でなかったかな…
2
トミカのコースを毎回のけるのも大変だし
のけたらのけたで代わりに堅い窓枠があるので、
簡単で手っ取り早いのはタイヤバリアならぬ
クッションバリアで覆うことかな。
3
リアウイングの結合部が破損・脱落しましたげっそり
補修するしかないな~

コースセットの付属マシンであったマクラーレンMP4-23のインダクションポッド上のカメラが取れてしまってたので、一緒にやることに。

やはり、まずは瞬間接着剤を使ってみようかな。
接着剤はゼリー状を使用。
4
MP4-23の車載カメラは乗っけるだけだったし、
幸いRA107のリアウイング破損・脱落は
パーツが綺麗に切れ落ちた状態だったので、
思ったよりも楽に補修できました。
ヨカッタ~わーい(嬉しい顔)
5
コースの安全対策は“2”のクッションバリアだけでもいいかもしれないけど、

ん!!

本物なら“ガードレール地獄”というほど
マシンの破損を守るためならむしろマイナス的要素のガードレール。
これってスロットカーだと柔らかい!
むしろマシンのコースアウトを防いで、使える!!
6
ということで、安全上の優先順位を考慮し
ガードレールを移設。
(画面ピンク矢印、下から上への移動)

トップスピードが出る
きっとこっちの方がイイよね!指でOK
7
ついでに、マシンのタイヤやコース上の路面を
竹ぼうきならぬ
コロコロでメンテナンスぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
8
今まで名前を付けていませんでしたが、
このたび命名!

『鈴鹿・西コース』!

「立体交差&8の字」というだけで、かなり強引w
ビミョーですが^^;

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation