• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

墨染麗奈のブログ一覧

2011年01月19日 イイね!

[PC推奨]ようやくアップする非名阪レポート⑤名阪国道編

1月12~13日に行ってきた国道25号トレース(非名阪国道)の模様をいまさらですがアップしようと思います。

写真が非常に多い記事ですので、重いかもしれませんが・・・

写真のタイトルは、撮った時のそのままにしています(頭文字がFのものは、同乗した弟が撮影、頭文字がDVCのものは、私が撮影したものです。私が撮影したものについては、運転しながらは撮っていないということを宣言しておきます。)

携帯の方は、後ほどみんカラのフォトギャラリーにも、選りすぐりのものをアップしますので、そちらをご覧ください。




F1000159
F1000159 posted by (C)Gino
さぁ~て、帰りは名阪国道ですよ。

F1000160
F1000160 posted by (C)Gino
トンネルが、非名阪と比べて豪華…

F1000161
F1000161 posted by (C)Gino
非名阪では味わえないスピード感

F1000162
F1000162 posted by (C)Gino
ナビでも、非名阪を通ってきた軌跡が見えますね♪

F1000164
F1000164 posted by (C)Gino
看板はグリーンですが、れっきとした国道25号線なので
おにぎりがあります。
てか、60km/h制限守ってるヤツいねぇYo!

F1000165
F1000165 posted by (C)Gino
DVC00364
DVC00364 posted by (C)Gino
DVC00363
DVC00363 posted by (C)Gino
DVC00362
DVC00362 posted by (C)Gino
F1000167
F1000167 posted by (C)Gino
DVC00361
DVC00361 posted by (C)Gino
DVC00365
DVC00365 posted by (C)Gino
DVC00367
DVC00367 posted by (C)Gino
DVC00368
DVC00368 posted by (C)Gino
DVC00369
DVC00369 posted by (C)Gino
DVC00370
DVC00370 posted by (C)Gino
伊賀ドライブインです♪

DVC00366
DVC00366 posted by (C)Gino
落下物にはきをつけませう^^;;;

F1000168
F1000168 posted by (C)Gino
DVC00372
DVC00372 posted by (C)Gino
道の駅 伊賀です。
てか、ドライブインから近すぎるだろ!!!
道の駅に行くつもりでドライブインに入ってしまったのです♪

F1000169
F1000169 posted by (C)Gino
非名阪が「五月橋」なら、名阪国道は「新五月橋」なのです。
似て非なる橋なのです。
比べたい方は、レポート②の一番下の写真を御覧ください

F1000171
F1000171 posted by (C)Gino
NAのATでは加速が心もとないので、登坂車線に移りました。
てか登坂車線がある国道って…w

DVC00377
DVC00377 posted by (C)Gino
DVC00376
DVC00376 posted by (C)Gino
DVC00386
DVC00386 posted by (C)Gino
DVC00384
DVC00384 posted by (C)Gino
DVC00388
DVC00388 posted by (C)Gino
DVC00389
DVC00389 posted by (C)Gino
DVC00378
DVC00378 posted by (C)Gino
道の駅 針T.R.S(テラス)です。
雪は大晦日のがまだ残っていたらしいですw

DVC00382
DVC00382 posted by (C)Gino
DVC00380
DVC00380 posted by (C)Gino
DVC00381
DVC00381 posted by (C)Gino
イタリア車のグッズがいっぱいあるレストランです。
今回は行きませんでしたが、次来るときはぜひ行ってみたいですね

DVC00379
DVC00379 posted by (C)Gino
DVC00393
DVC00393 posted by (C)Gino
CB1100RとNSR250Rです。
CB1100Rはもう30年以上たつバイクなのにとてもキレイでした。
NSRはたしかコレ限定カラーだったような…(曖昧な記憶)
CBのオーナーの方とはお話もさせていただき、とても嬉しかったです。
なんせ生で見るのは初めてでしたので^^

DVC00391
DVC00391 posted by (C)Gino
DVC00392
DVC00392 posted by (C)Gino
ココのおせんべい屋さんのせんべいは非常に美味でした。
あと、手焼きがいいのか、なかなかしけないのです。オススメ!

DVC00390
DVC00390 posted by (C)Gino
針テラスは奈良県なので、せんとくん大人気です。

DVC00387
DVC00387 posted by (C)Gino
いたずらはやめましょう。

DVC00375
DVC00375 posted by (C)Gino
DVC00374
DVC00374 posted by (C)Gino
針テラスにもジーノがいました。
というか、ジーノものすごく沢山いました。
写真は取りませんでしたが、マジョリカブルーの中期ミニライトがいて
私と弟と二人で、おもいっきり自分の車と間違えましたw
Posted at 2011/01/19 23:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月19日 イイね!

[PC推奨]ようやくアップする非名阪レポート④宿出発~ゴールまで

1月12~13日に行ってきた国道25号トレース(非名阪国道)の模様をいまさらですがアップしようと思います。

写真が非常に多い記事ですので、重いかもしれませんが・・・

写真のタイトルは、撮った時のそのままにしています(頭文字がFのものは、同乗した弟が撮影、頭文字がDVCのものは、私が撮影したものです。私が撮影したものについては、運転しながらは撮っていないということを宣言しておきます。)

携帯の方は、後ほどみんカラのフォトギャラリーにも、選りすぐりのものをアップしますので、そちらをご覧ください。




DVC00355
DVC00355 posted by (C)Gino
宿は、国民宿舎 関ロッジを利用しました

F1000138
F1000138 posted by (C)Gino
部屋からの景色(朝)

DVC00350
DVC00350 posted by (C)Gino
DVC00351
DVC00351 posted by (C)Gino
DVC00352
DVC00352 posted by (C)Gino
DVC00353
DVC00353 posted by (C)Gino
F1000140
F1000140 posted by (C)Gino
DVC00354
DVC00354 posted by (C)Gino
ココはブルートレインが有名ですね。
詳しく解説しているサイトを見つけました
こちら

DVC00356
DVC00356 posted by (C)Gino
DVC00357
DVC00357 posted by (C)Gino
宿の駐車場にいたジーノ君。
おそらくうちの父親のジーのに近い年式かと思われます。

F1000143
F1000143 posted by (C)Gino
さぁ、ゴールまであともう少し。
もう酷な区間はありませんががんばるぞ
というところで1号との串刺しおにぎり

F1000145
F1000145 posted by (C)Gino
三重にはまだ漢字一文字ナンバーの現役車両がいるんですね~

F1000148
F1000148 posted by (C)Gino
鈴鹿サーキット、行ってみたいですねw

F1000151
F1000151 posted by (C)Gino
国道1号が、左にそれていきます。
あんだけひどい扱いをされてきた25号が、なんと1号に勝ったのです!!!

F1000152
F1000152 posted by (C)Gino
残り1キロ切りました。

F1000153
F1000153 posted by (C)Gino
たってる最後のおにぎり。ありがたや~

F1000154
F1000154 posted by (C)Gino
ゴールが見えてきました。

F1000155
F1000155 posted by (C)Gino
この交差点をくぐって、ゴール。
非名阪完走だぜっ!!!

F1000157
F1000157 posted by (C)Gino
DVC00359
DVC00359 posted by (C)Gino
間違いなく国道25号の起点ですね♪

DVC00358
DVC00358 posted by (C)Gino
Suicaメインなのがマジでショックでしたw

ゴールはしましたが、レポートはまだまだ続きます
実は、ちょっとルートミスはあったものの、名阪国道を使い、帰りも国道25号トレースしたのですw

道の駅やドライブインにも寄ったのでそのことも書きます♪
Posted at 2011/01/19 23:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月19日 イイね!

[PC推奨]ようやくアップする非名阪レポート③三重突入~宿まで

1月12~13日に行ってきた国道25号トレース(非名阪国道)の模様をいまさらですがアップしようと思います。

写真が非常に多い記事ですので、重いかもしれませんが・・・

写真のタイトルは、撮った時のそのままにしています(頭文字がFのものは、同乗した弟が撮影、頭文字がDVCのものは、私が撮影したものです。私が撮影したものについては、運転しながらは撮っていないということを宣言しておきます。)

携帯の方は、後ほどみんカラのフォトギャラリーにも、選りすぐりのものをアップしますので、そちらをご覧ください。




F1000083
F1000083 posted by (C)Gino
三重県に入りました。

DVC00317
DVC00317 posted by (C)Gino
ナビの地図が古いので、上野市になってますねw
道の駅 関宿を目指しているのですが、案内は
「25号を通るな」
らしいですw

DVC00319
DVC00319 posted by (C)Gino
神社がありました。
トイレを借りるついでに、参拝してきました。

F1000088
F1000088 posted by (C)Gino
神社の名前です♪

DVC00324
DVC00324 posted by (C)Gino
中に入るとこんな感じ???

DVC00325
DVC00325 posted by (C)Gino
新しく建てられたみたいですが、歴史はあるみたいです。

F1000094
F1000094 posted by (C)Gino
た、たまご???

F1000095
F1000095 posted by (C)Gino
そーゆーことですか。

F1000097
F1000097 posted by (C)Gino
F1000099
F1000099 posted by (C)Gino
標識ややこしいなぁ…

F1000102
F1000102 posted by (C)Gino
相変わらず、国道としてのアピールは、全力です。

F1000104
F1000104 posted by (C)Gino
F1000105
F1000105 posted by (C)Gino
F1000106
F1000106 posted by (C)Gino
国道沿い…京都の八幡と違って廃れてる???

F1000108
F1000108 posted by (C)Gino
道は悪いけど一旦広くなりました

DVC00326
DVC00326 posted by (C)Gino
DVC00327
DVC00327 posted by (C)Gino
DVC00328
DVC00328 posted by (C)Gino
池がきれいでした

DVC00329
DVC00329 posted by (C)Gino
DVC00330
DVC00330 posted by (C)Gino
何かの水準点???

F1000109
F1000109 posted by (C)Gino
亀山市に入りました。
なんかいやな予感がする看板がありますね

F1000110
F1000110 posted by (C)Gino
さらに嫌な予感がしますね。
てか、40km/h制限でこの看板はおかしいだろw

F1000111
F1000111 posted by (C)Gino
キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!
非名阪名物、擬似ダートエリア
これで40km/h制限なんだからおそろしや
ちなみに、よ~くみると、アスファルトです。一応

F1000112
F1000112 posted by (C)Gino
DVC00332
DVC00332 posted by (C)Gino
F1000113
F1000113 posted by (C)Gino
F1000114
F1000114 posted by (C)Gino
F1000115
F1000115 posted by (C)Gino
どうですか?コレが非名阪クオリティ

F1000116
F1000116 posted by (C)Gino
ここをダンプが通るのですw

F1000117
F1000117 posted by (C)Gino
全力で、まっすぐ行くなと案内してくれています。

F1000118
F1000118 posted by (C)Gino
抜けても相変わらず酷い道です

DVC00334
DVC00334 posted by (C)Gino
F1000119
F1000119 posted by (C)Gino
へ?国道のはずですが。。。

F1000121
F1000121 posted by (C)Gino
黒ごまおにぎり???(違う

DVC00342
DVC00342 posted by (C)Gino
その先に、駅があるのでいってみました。
JR関西本線 加太駅

DVC00340
DVC00340 posted by (C)Gino
なんか、カッコイイ…

DVC00341
DVC00341 posted by (C)Gino
案内図。
ちなみに、駅は無人駅で、切符の券売機すらありません。

DVC00337
DVC00337 posted by (C)Gino
間違いなくJRです。
てか高槻(地元)も青看板だったような???

F1000124
F1000124 posted by (C)Gino
ホームはローカルっぽいですが、結構長いです。

F1000130
F1000130 posted by (C)Gino
加太駅を過ぎたところの踏切です。
一日に数えるほどしか閉まらない…

F1000134
F1000134 posted by (C)Gino
ようやく国道1号合流です。

DVC00347
DVC00347 posted by (C)Gino
関宿で休憩~
そういえばスカイラインのときの三重オフのときもココ通過したような…

DVC00344
DVC00344 posted by (C)Gino
画像を見てもわかるとおり、暗くなってきたので宿をとることに。

DVC00348
DVC00348 posted by (C)Gino
今日一日、お疲れ様。ジーノ君
Posted at 2011/01/19 22:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月19日 イイね!

[PC推奨]ようやくアップする非名阪レポート②非名阪突入~三重突入まで

1月12~13日に行ってきた国道25号トレース(非名阪国道)の模様をいまさらですがアップしようと思います。

写真が非常に多い記事ですので、重いかもしれませんが・・・

写真のタイトルは、撮った時のそのままにしています(頭文字がFのものは、同乗した弟が撮影、頭文字がDVCのものは、私が撮影したものです。私が撮影したものについては、運転しながらは撮っていないということを宣言しておきます。)

携帯の方は、後ほどみんカラのフォトギャラリーにも、選りすぐりのものをアップしますので、そちらをご覧ください。




F1000029
F1000029 posted by (C)Gino
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

F1000031
F1000031 posted by (C)Gino
天理トンネルです。
まだ国道といえるトンネルかな?

F1000032
F1000032 posted by (C)Gino
どんどん道がひどくなっていきます
(酷道マニアにとっては、クオリティアップなのです)

F1000034
F1000034 posted by (C)Gino
おにぎり!!ありがたや~
この場所は???

F1000038
F1000038 posted by (C)Gino
天理ダムです。

F1000035
F1000035 posted by (C)Gino
通ってきた道が見えます♪

F1000036
F1000036 posted by (C)Gino
ダムです。

F1000039
F1000039 posted by (C)Gino
ダムですねぇ

F1000040
F1000040 posted by (C)Gino
ダムですっ!!

F1000041
F1000041 posted by (C)Gino
ダムでしたっ!!

F1000043
F1000043 posted by (C)Gino
コレは一体???

F1000046
F1000046 posted by (C)Gino
まぁ、気にせず進んでいきましょう。

F1000048
F1000048 posted by (C)Gino
F1000049
F1000049 posted by (C)Gino
標識が朽ち果てています…修復する意思はないようです

F1000050
F1000050 posted by (C)Gino
もちろん名阪国道は無視しております

DVC00306
DVC00306 posted by (C)Gino
DVC00307
DVC00307 posted by (C)Gino
名阪国道が見えます。
向こうはビュンビュン系ですねぇ

F1000054
F1000054 posted by (C)Gino
名阪国道には、ネズミ捕りが。
非名阪には、必要なしってかぁ…

F1000056
F1000056 posted by (C)Gino
県道のほうが大きい表示とはコレいかに???

DVC00308
DVC00308 posted by (C)Gino
あれ???おにぎりの形が???
てんてんてんてんてんてんてんて~ん
おにぎりは丸く進化した!!(違う
針テラスは帰りに行きました♪

DVC00309
DVC00309 posted by (C)Gino
おにぎり。ありがたや~

F1000059
F1000059 posted by (C)Gino
国道、25号線なのです、が。
横は名阪国道デス

F1000061
F1000061 posted by (C)Gino
F1000063
F1000063 posted by (C)Gino
国道沿いの、お店???

F1000062
F1000062 posted by (C)Gino
コスモス…
実物は初めて見たぜ

F1000064
F1000064 posted by (C)Gino
国道が県道に対して、一時停止だとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

F1000065
F1000065 posted by (C)Gino
一時停止で止まっている私の車がいます♪

F1000067
F1000067 posted by (C)Gino
F1000069
F1000069 posted by (C)Gino
ぼっこぼこやぞ!!!
(でもコレはまだ序の口でした)

F1000072
F1000072 posted by (C)Gino
蜜蜂観音像なるものがいました…

F1000076
F1000076 posted by (C)Gino
倒木…おそろしか~

F1000077
F1000077 posted by (C)Gino
おにぎりまで朽ち果て、かけている…

F1000078
F1000078 posted by (C)Gino
いかにもやばそうな道という看板ですね
ちなみに、さっき朽ち果てていたのはこの真中のヤツでしたねw

DVC00313
DVC00313 posted by (C)Gino
ブログには既に上げていますが、画像を逆さにしたわけではありません…

DVC00314
DVC00314 posted by (C)Gino
コレが証拠だぁぁぁぁぁぁ!!!
多分ネジが外れて、回っちゃったのですねw
もちろん、直す意思は無いようです。

DVC00315
DVC00315 posted by (C)Gino
寒そうな子供が一人…
(人形デス)

F1000081
F1000081 posted by (C)Gino
800m先?????
そんなに覚えてられませんwwwww

F1000082
F1000082 posted by (C)Gino
F1000086
F1000086 posted by (C)Gino
五月橋
大丈夫なのかこの橋wwwww
でもちゃっかりと国道アピールしております
Posted at 2011/01/19 22:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月19日 イイね!

[PC推奨]ようやくアップする非名阪レポート①大阪~非名阪突入まで

1月12~13日に行ってきた国道25号トレース(非名阪国道)の模様をいまさらですがアップしようと思います。

写真が非常に多い記事ですので、重いかもしれませんが・・・

写真のタイトルは、撮った時のそのままにしています(頭文字がFのものは、同乗した弟が撮影、頭文字がDVCのものは、私が撮影したものです。私が撮影したものについては、運転しながらは撮っていないということを宣言しておきます。)

携帯の方は、後ほどみんカラのフォトギャラリーにも、選りすぐりのものをアップしますので、そちらをご覧ください。




F1000001
F1000001 posted by (C)Gino
スタート地点である、梅田新道交差点(国道25号としては、終点)です。
一方通行になるため、完走するには終点からスタートする必要があるのです。

F1000002
F1000002 posted by (C)Gino
御堂筋を進んでいきます。
これだけ見たら、これから酷道巡りという感じには見えません…

F1000003
F1000003 posted by (C)Gino
初おにぎり登場!
おにぎりとは、国道の標識のことです。酷道巡りの世界では、標識はありがたいもの(整備されてないのに国道ということがわかるということ)なのです。

F1000004
F1000004 posted by (C)Gino
怪しい塔を発見!!
見に行ってみたかったのですが、今回の目的はそっちじゃないので…

F1000005
F1000005 posted by (C)Gino
休憩を挟んで、八尾経由で奈良方面へ。
まだここはさすが国道、府道より扱いが立派です。

F1000007
F1000007 posted by (C)Gino
国道170号線との重複区間もあるのです。
国道170号にも、バイパスと旧道があるので、そのうち行ってみたいですね。
なんてったって始点(終点かも???)が地元ですからねぇ

F1000010
F1000010 posted by (C)Gino
スタート地点である、梅田新道交差点(国道25号としては、終点)です。
一方通行になるため、完走するには終点からスタートする必要があるのです。

F1000011
F1000011 posted by (C)Gino
大阪と奈良の県境付近です。
酷道にはなくてはならない、落石注意の看板がありますね。
そのうちもっと大変なものが出てきますが…

F1000012
F1000012 posted by (C)Gino
JR関西本線(大和路線)です。
この先、長いことお世話になる路線です♪

F1000013
F1000013 posted by (C)Gino
奈良県に入りました。
まだ田舎っぽいものの国道らしさが残っています。

F1000017
F1000017 posted by (C)Gino
おにぎりの串刺し!!
もとい重複区間です。

DVC00292
DVC00292 posted by (C)Gino
ぉぉぉ、初めて見た、このお店

F1000020
F1000020 posted by (C)Gino
たい焼きは日本一と豪語するだけあって、美味でした。

F1000021
F1000021 posted by (C)Gino
法隆寺を通過。
本当は行ってみたかったけど、今回の目的はそれぢゃな(ry

F1000022
F1000022 posted by (C)Gino
めずらしい、上位国道との合流です♪

F1000023
F1000023 posted by (C)Gino
ナンカツクッテルヨー

F1000025
F1000025 posted by (C)Gino
さぁ、非名阪エリアに突入しますよ~

続きは次の記事で♪
Posted at 2011/01/19 22:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「20190728_第10回U-550旧軽自動車ミーティング@愛媛 http://cvw.jp/b/225275/43123103/
何シテル?   08/05 19:50
1989年式ミニキャブ・ブラボー に乗っています フォグランプとタバコが苦手な変わった人です あっ タバコは嫌いだけどタバコのパッケージ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
234 56 7 8
910111213 1415
1617 18 19 202122
2324 25 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

初給油CD50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 01:34:18
某チューニングショップに怒!!【追記あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 20:54:38
このビッグウェーブに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/18 04:00:45

愛車一覧

ホンダ ベンリィ CD50 ベンリィくん (ホンダ ベンリィ CD50)
2003年式?ホンダベンリィCD50です。 通勤で必要になり購入しました。 タンクのス ...
三菱 ミニキャブバン ブラボーくん (三菱 ミニキャブバン)
1989年式 ミニキャブ・ブラボー スーパーチャージャーZE ハイルーフ 4WD 5速M ...
ダイハツ ムーヴカスタム CVT酔い克服訓練まし~ん (ダイハツ ムーヴカスタム)
ニックネームの通り。 ワゴンRは4速ATでしたがこの子はCVT。 おかげでCVT乗れ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
緑色ジーノのあとのくるまです。 売れるのわかる良いクルマですが、足踏み式パーキングブレ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation