
先月購入したフェラーリ599XX EVO、
ファンが付いてて空冷なんですよ~
このフェラーリ、新品なのに最初から不具合があって、
フォースフィードバックをMAXの2割~半分くらいに下げないと、
5分くらい使うと反応しなくなって、勝手に再起動するのです。
つまり、走ってる途中にハンドルもブレーキも効かなくなる(恐)
さらに、来客が遊んでた時に「バキッ」という音がして、
台に固定していたクリップが外れただけなんですが、
それ以来電源入らなくなった(泣)
並行輸入なのでダメ元で購入元に問い合わせつつ、
ジャンクのT300RSをポチったのですが、なんと本体を新品交換してくれた!
という訳で、ハンドルが二つになってしまった(汗)
グランツーリスモsport発売に向けて皆さん悩むと思いますので、ハンコン情報。
PS3時代のはPS4で使えないのが多く、
使えるのはロジクールG29、ThrustmasterのT150、T300。
T500は対応状況不明。その上を行くFanatec。
実車みたいなハンドルですが、値段も実車みたいです。本体とペダルは別ですよ。
T300シリーズのハンドルベースの取り付け方。
かなり厚い天板でもいけそうな構造です。10㎝くらい奥をクランプする構造。
滑って外れないようにすべり止めを挟んでます。
左右にM6のネジ穴があって、私のプレイシートにはちょうどいい穴があるので、
ネジがあればクリップ使わずにがっちり固定できます。
ハンドル比較。
フェラーリは30㎝でアルカンターラ。カッコいいんだけどグローブしないと使いづらい。
ボタンはたくさんあるので、PSコントローラのボタンに対応させられますが、
どれがどれかわかんなくなるんだよな~
RSは28㎝の樹脂製です。
ベース(上)と交換式ハンドル(下)の接続部の構造。
実車のハンドルとは違うのです。
ペダル。ネジ二つで固定されてて、位置を調整可能。
T300RSのGTバージョン付属の3ペダルはペダルが廉価版っぽい。構造は同じかな?
T300RS付属の2ペダルはひとつ大きな問題があって、
もう一方の踵で台を踏んでおかないと、
ペダルを踏んだ時に台の手前が浮いちゃうんです。
台の奥行きが短すぎなのです。
裏のM6ネジ穴で固定すればいいんですが。
私のプレイシートはちょうど2ペダルに合いそうなネジ穴があります。
3ペダルは間隔が違うので合わない。
GTの2ペダルに無い機能。
フェラーリの3ペダルはスペーサーの向きを変えると傾き調整ができます。
また付属のゴムストッパーを使うと、
ブレーキをストロークでなく踏力でコントロールする感じに変えられるらしい。
試してないけど。
それから、私の買った並行輸入品はコンセントの片側が太く、
延長コード使う場合には片側の溝が長いタイプでないと刺さりません。
でも変換プラグが付いてたので大丈夫です。
そして、ソニータイマー発動してPS3が壊れた・・・
もうGT6で走れない・・・
Project Carsで走ってみました。縁石飛び。

このカラーリング、カッコいい・・・

ハチロクでセブンを吹っ飛ばし、

E30M3で吹っ飛ばされた・・

まだハイパワーマシンではマトモに走れません・・・
ブログ一覧 |
グランツーリスモ | クルマ
Posted at
2017/02/18 22:21:58