• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

523@こーじさんの"523号" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2015年12月27日

Defi Racer Gauge ブースト計の取り付け(*^▽^*)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
クリスマスに友だちからもらいました(≧◇≦)
日本精機 Defi メーター Racer Gauge 60φ ターボ計 ブルー
めっちゃめちゃうれしい。MFDには、カメラやらナビやら表示させるので、欲しかったんですよブースト計!
何かお返ししないとね(*^▽^*)
ということで、早速取り付けです。取り付けた場所は、メーターパネルの左上。見やすくて、邪魔にならないのは、やはりここしかありません。
エンジンルームからセンサーの線をグロメットの穴を通して、持ってきます。
(この辺りは、前にも書いているので、省略です。)
電源は、常時電源(+B)、イグニッション電源(IGN)、イルミネーション電源(ILM)、アース(GND)の4本をのれん分けハーネスbyAXISPARTS から取ります。
このハーネスは、記号が全部振ってあるし、2本ずつ差せるようになってるし、最強です。
ブースト計側の線にはギボシオスを付けておきます。
(後でILM電源は、外しました。夜暗くなって視認性が、落ちたからです。)
え?ブースト計の表示がおかしいって?
そりゃまだセンサーをブースト圧を拾えるパイプに繋いでないもの。大気圧で、0です。
一枚目で書きすぎですが、ブースト計の配線をメーターパネルの隙間から出します。写真の様にすると、配線が目立ちません。台座とメーターの間から線を出して、メーターパネルの隙間へ入れます。
ついでに大きすぎる台座は、周りのひとかけを折って、グラインダーで磨いておきました。
2
ブースト計に付属の部品だけでは、当然足りません。
みん友さんの整備手帳から、レヴォーグは、ゴム管が、内径8mmだということが分かっていたので、
・8-4-8のホースジョイナー(三又)
・メーター用のシリコンチューブ4Φ、8Φ、当然青色(≧◇≦)
・ホースクランプ数種(ホームセンターの方が安い!)
を準備しました。
3
センサーと4Φのホースを接続し、ホースクランプで固定します。
センサーは、ECUの裏側にL字金具で固定します。ここならばエンジンの熱の直撃を避けれそうです。
4
ブローオフバルブから伸びている配管の、8Φのゴム管を切るとブースト計を外すときに、戻せなくなるので、別に購入したシリコンチューブを使って三又を作ります。
ホースジョイナー8-4-8を間に入れてブーストセンサーから来るシリコンチューブを接続できるようにします。
5
純正のゴム管を抜いて、作った配管を取り付けます。
ブーストセンサーからくるシリコンチューブも接続します。
6
ブローオフバルブから伸びている配管はこの部分に来ている2本のうちの上側、黄色い印がついている配管です。印は、最初からついていました。
(すぐ分かるように、印がついているのかな?)
7
シリコンチューブをタイラップで固定して、エンジンカバーを戻すと完了です。
エンジンルームが、華やかになってきましたね(*^▽^*)
赤も欲しいなあ。
あ、そうそう、ヒューズボックスも塗っちゃいました(≧◇≦)
8
エンジンをかけるとこんな感じです。
視認性は、バッチリです。
さすがDefiのメーター。レスポンスが、半端ないです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

三連メーター交換

難易度:

スマートリアビュカメラー ハレーション防止(その3)

難易度:

ストップウォッチ装着!

難易度:

手洗い洗車とコーティング施工

難易度:

アクセサリーライナーのメッキ部分のラッピング

難易度:

ニキシー管とかを車載したい(1)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月27日 21:55
Defiだ~\(^o^)/
私には手が出せない代物w
コメントへの返答
2015年12月27日 22:11
サンタにもらいました(≧◇≦)
2015年12月27日 22:24
いいなぁ〜(*^o^*)
コメントへの返答
2015年12月27日 23:12
三連メーター付いてるじゃん(^。^;)
2015年12月27日 23:10
かっこいい!*\(^o^)/*
コメントへの返答
2015年12月27日 23:12
格好いいと思います!まさ ひろさんも是非(^^)/
2015年12月28日 0:25
お友達、太っ腹です∑(゚Д゚)
コメントへの返答
2015年12月28日 5:46
いい友達持って幸せですo(^o^)o
2015年12月28日 3:53
ブースト計まで自分で取り付けされるなんて凄腕すぎです(^o^)
私も付けたいけど自分では無理だな(^_^;)
コメントへの返答
2015年12月28日 5:49
自分でつけるといろいろ自由がきくのでいいですよ。
難易度的には、そう難しくありません。
2015年12月31日 4:37
いいなぁ〜\(^o^)/
コメントへの返答
2015年12月31日 8:08
ネコさんのが参考になりました。
オートゲージもかっこいいですね
2016年1月8日 16:34
こんにちは
フレンド外から失礼します。

質問です。
ブースト計側にギボシを付けたのは書かれているように「後で個別で外せる様に」のためですか?

自分もカラーは違いますが同じブースト計を買いましてこの整備記録を参考にさせて頂いています。

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年1月8日 16:56
こんにちは、ブースト計の電源ラインのギボシことでしたら、のれん分けハーネスに接続するためです。ナビ裏などのラインから取り出す場合は、エレクトロタップ等で取り出せると思います。自分は、
イルミ電源とイグニッション電源、常時電源、アースの4ラインをのれん分けハーネスに接続するためにオスギボシをつけました。
イルミネーション電源は、メーターの照明を夜間減光するためなので、夜明るすぎなければ、接続しなくても大丈夫です。自分は、速攻で外しました。
2016年1月8日 18:31
返信ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2016年1月8日 18:33
頑張ってください(^^)/

プロフィール

「祝・みんカラ歴11年! http://cvw.jp/b/2264220/48599090/
何シテル?   08/14 12:49
スバル車初めてです。よろしくお願いします。523と書いてゴロでこーじさんと呼んでください(^^ゞ 60前のおっちゃんです!D.I.Y.にはまってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フロントフォグカバーパネル エグゼクティブラウンジ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 04:18:30
TECMATE OPTIMATE MagCode PORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 21:08:51
クリップ類 40ヴェルファイア 40アルファード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 21:17:10

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア 523号 (トヨタ ヴェルファイア)
かみさんとのんびり旅行したいなと思って増車しました。 外観、内装とも全く文句がありません ...
スバル レヴォーグ 523号 (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグ2.0GT-Sに乗っています。走行距離も16万kmを超え、ますますレヴ ...
スバル サンバートラック 523トラック (スバル サンバートラック)
キャリィから乗り換えました。 サンバーですが、ハイゼットジャンボと同じなので、ここに登録 ...
スズキ キャリイ 523トラック (スズキ キャリイ)
スズキの軽トラック キャリィKXホワイトです。 仕事上必要なので、新古車を下ろしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation