• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NK52のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

白キップ

白キップ東京にいた時、2回違反でキップ切られたことがあります。

違反していなくても5~6回止められて車をチェック

されたこともありました。

でも、茨城にきてからは違反はおろか、止められることも

1度もなくゴールド免許になり平穏に過ごしていました。






しかし、とうとう茨城県警に狩られてしまいました。

うちから4~5分の最寄りのガソリンスタンドへ行く時、シートベルト違反で捕まりました・・・

噂に聞くトラップ的なやり方で。

自分が悪いのですが。







白キップ。初めて切られました。今までは青ばかりだったので。







罰金は免れましたが、ゴールド免許ではなくなってしまいました・・・








普段はシートベルトしてますが、スタンドまですぐ着くし警察に6年程

触れ合ってなかったので、気を抜いていました。



これを機に改めて違反には気をつけようと思います。





Posted at 2016/11/20 09:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 | 日記
2016年11月03日 イイね!

ゴミじゃないです。

ゴミじゃないです。エンジン不調や車検で、SP3を約3ヶ月外していましたが、

それを会社の倉庫の奥に隠していたのがバレました。

それがきっかけの一つになり会社の倉庫整理を

することになりました。






実はホイール以外にも、スピンドルやキャリパー、内装パーツ、かさ張る

ストックパーツ、レストアの時外したパーツを倉庫の奥に保管していました。


しょうがなく家に持って帰ってきましたが、置く場所がない・・・・・






さすがに少し整理して、使わないものは処分しようかと考え始めた時、

社員A:『一応聞くけど、コレはゴミだよな。』

自分:『ゴミじゃないです。』

社員A:『・・・ コレ使えないよな。』

自分:『たぶん使えないです。』

社員A:『じゃあゴミだろ。』

自分:『ゴミじゃないです。』

社員A:『お前のZのパーツは全部ゴミに見えるけど、コレはその中でも
     とりわけゴミに見えるぞ。』

自分:『使えないかもしれないけど、ゴミじゃないです。』






コレとはこれです。
























スペアタイヤ。







なかなかのボロさ。







なんでこんなに








茶色いかというと







レストアする前、10数年









こんなところに収納されていたからだと思われます・・・








使えないけど、処分はもうしばらく先にします。





Posted at 2016/11/03 07:58:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z31 | 日記
2016年10月23日 イイね!

やること

やること劣化の対処に取り掛かります。



錆と破れが発生しています。








錆。







さび。





バーフェンのビスはなぜか助手席側リアのこの1個だけが毎回いつも

尋常もなくさびます。






以前は都度、錆は落としていましたが、労力、費用を考えたら交換

したほうが効率がいいので今回もそうします。







錆過ぎ・・・






交換






完了。






破れ。以前補修しようと思って、ほったらかしにしてたらこれです・・・







やぶれ。レカロもとうとうストックと交換の時が。





交換は体力的にきついなぁと思っていた時、ネットでレカロセンターカバーなるものを発見。


これだとシートを外さずに青い部分のみカバーを装着できるとのこと。

ちょっと高いけど、これで横着したくなってきた。



破れの対処はもうしばらくかかります。






Posted at 2016/10/23 10:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | 日記
2016年10月02日 イイね!

17年目へ

17年目へ通算8度目の車検が終わりました。



ここ数回は車検の度に問題が発覚して
時間と費用が予定よりかかっていましたが、
今回は久し振りにすんなり終わりました。








時々2500回転付近で数秒アクセル踏んでも無反応になる症状は再度

O2センサーの結線をしっかりやり直してもらったら完全に治りました。

これでエンジンは全快だと思われます。



今までコメントや、メッセージでエンジン不調に関する情報や

アドバイスを下さった皆様本当にありがとうございました。<m(__)m>



今後も何かあった時、今回教えていただいたことを活かしていこうと思います。







今回もうひとつ作業を依頼していたのですが、こちらはダメでした・・・

以前タービンホースのオイル漏れが発覚してガスケットを交換したのですが、

オイル漏れが止まらず、それではホース自体かと思いホース本体を交換しました。





しかしホース自体も問題はありませんでした。

ではどこから漏れているのか再度、調べてもらったところ、タービン本体

に6本のビスが使用されているのですが、そのうちの1本から漏れている

ことが、判明しました。

しかし、ビスの交換や修理は不可能とのことで、方法は新品交換か、

リビルト品への交換しかないとのこと。

まだ調べていませんが、新品もリビルト品もそもそもあるのでしょうか。

あっても高額でしょうからすぐに手を出せるものでないと思われます。

漏れている量も微量でターボリターンホースなので、今後も大量に

漏れる可能性は低くそうなので、この件に関しては、しばらくは

様子見でこのままにしておくことにしました。






約3ヶ月もかかってしまいましたが、やっとSP3戻せました。

エンジンのことばっかりやっている間に劣化して対処しなくては

ならないところがたくさん出てきました。

やることたくさんです。

何はともあれ17年目へ突入です。


Posted at 2016/10/02 23:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z31 | 日記
2016年09月11日 イイね!

判明

判明



やっと見つけました。








エンジン不調の原因はこれでした。









O2センサーの車体側からのカプラーが断線してました・・・

カプラーも配線も熱の影響を受けてる感じで焦げていたり、

パキパキでした・・・

以前交換していてその時も状態が悪く絶縁テープでカプラーごと
ぐるぐる巻きにしてもらっていましたが、気付くのが遅かったです。








完全にダメになっていた1本を復活させ、







はんだで繋ぎ、





治った!





のですが、ちょっとだけまだおかしいです。





時々なのですが、2500回転付近で数秒アクセル踏んでも無反応に

なる症状がでます・・・

それ以外の不調は完全に治りました。




修理はしましたが、配線やカプラーが完全な状態ではないので、

それが原因か、もしくはまた別の原因かです。




車検になってしまったので、配線やカプラーを改めて交換、修理を依頼しました。

これで完全に治ればいいですが。




とりあえず、車検が終わるの待ちます。





修理の為、ちょっとだけ外すつもりだったSP3ですがもう2ヶ月も経ってしまいました・・・



今度こそ今月中には戻したいです。






Posted at 2016/09/11 09:31:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z31 | 日記

プロフィール

「入院 http://cvw.jp/b/2266059/38192170/
何シテル?   07/10 07:37
NK52です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Z31 × S15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 23:47:25
1/24スケール NK52さん 31Z おわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 18:32:46
Z31 & R32 ~横浜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:16:35

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
21年乗ってます。 手放さないのでずっと乗り続けます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation