• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NK52のブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

ないない尽くし

ないない尽くし昨年はヤフオクで3つZの部品を落札しました。

その中の1つは運転席側のAピラーでこれは

久しぶりにいいものを入手できました。

ガレージ保管の車から外したかのようにきれい

な状態でした。









以前にもAピラーを落札したことがありましたが、Tバー用で形状が異なり

使用できませんでした。

2シーターと2by2で形状が異なるのは知っていましたが、Tバーとノーマル

ルーフで形状が異なるのは知りませんでした・・・







10年位前から劣化が始まり、現在はこんな感じになってしまっていました。








自分で交換しようと試みましたが、Aピラーが外せませんでした。

マイナスドライバーの先端にマスキングテープ巻いて赤丸部へ差し込んで

てこの原理みたいな感じで外せるかと思っていましたが、全くダメでした。

技術がなく、経験がなく、そして傷付けたくないので思いっきりいけない

意気地がないのがダメな原因です。

その話を会社の後輩に話したところ、挑戦してもらえることになりました。

すると、












秒殺、しかも工具なしの素手で。







32年間お疲れ様でした。







昭和60年11月19日製ですか。







無事交換完了。







今回感じたのは、技術、経験よりもやる時は思い切ってやるという

意気込みが重要だと改めて感じました。



これからは絶対に傷付けないように思い切ってやるように心がけます。



それが一番難しいですが。


Posted at 2018/01/14 13:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 | 日記
2018年01月04日 イイね!

2018年 新年

2018年 新年

明けましておめでとうございます。



今年も宜しくお願い致します。










2018年は138,993kmからスタートです。

2017年が134,549kmからスタートだったので、昨年は1年で4,444km走りました。

2016年は1年で4,899kmだったので、一昨年よりは走れませんでした。







今年の走り初めは1月2日、朝一で用事を済ませ、以前から行ってみたいと

思っていたところに行ってきました。







東関東自動車道。2~3度走ったことがありますが、路面が粗い箇所が

多くフェンダーに何回か当たりました。

今回走った区間は初めてでしたが、前走車の動きを参考にフェンダーに

なるべく当たらないよう努めました。

その甲斐あって順調に走行できていたのですが、ゴール直前のパーキング

エリアの駐車場でやってしまいました。







この凹んでいる箇所へハンドル切りながら進入してしまい、フェンダーを

めくってしまいました・・・

2年続けて走り初めでフェンダーめくるとは・・・







目的地に着くまで何度か停まり、めくった箇所を戻そうと試みましたが、

塗装割ったり、波打たせたり、失敗しました。







なんだかんだで到着。






来たかったのは茨城県神栖市の海岸線の風力発電施設です。







風車いっぱい。







『ウィンド・パワーかみす』という名称のようです。







防波堤の向こうはすぐ海で元々風は吹いているようですが、この日は

風が強く風車もグルングルン回ってました。







逆光でうまく撮れなかった。今度は午前中に行って再挑戦したいです。







帰えってフェンダーの処理しっかりしようと思いましたが、渋滞にハマり、







暗くなってしまったので、また今度やります。




Posted at 2018/01/04 09:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 | 日記
2017年12月24日 イイね!

経験

経験前回のブログでyoshiさんからコメントでアドバイス

をいただき、返信したあと、思い出しました。

あのホースがどこに繋がっているか確認済でした。

1年半前のことすら忘れるとは・・・ 情けない。








確認していたのにほったらかしにしていたのは、代替えホースがなかったからでした


バキューム空調コントロールの下側ホースの差し込み口が外径に合わせる

形状になっているのですが、このホースの外径が5mmでこの外径5mmの

ホースというのがネット等で調べてもなく、断念していました。



今回も軽くですが、改めてネット等で調べて見つけられませんでしたので、

冬休み本気出して探してみようと思います。




それとは別に新たな問題も発生しつつあります。

走行中は全く問題ありませんが、少し長い時間停車しているとアイドリング

が不安定になる症状が出るようになりました。

マフラーから出るすすも多くなっていてエンジンの燃焼状態に異常が

あるかもしれません。

原因究明はなかなか骨が折れそうです。1つかもしれないし、複数かも

しれないし・・・

今は時間的にも、体力的にも厳しいので当面は様子見です。





そんな中、昨夜エンジンかけるや否やアイドリング不調発生。

しばらく様子をみましたが、エンジンが止まる気配はない。

過去にもこういったことがありましたが、エンジン回して走れば治ったこと

がありました。







なので22時から回復挑戦ドライブスタート。






少し遠いお店にもつ煮込みセット食べに行ったり、24時間スーパーに

買い物行ったりして約3時間90km位走ったら不調は治りました。







停車時のアイドリング不調は変わらないので、様子見ながらホースの

ように過去を振り返り、ひとつずつ確認していきたいです。






Posted at 2017/12/24 22:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 | 日記
2017年12月17日 イイね!

温風再び

温風再び2ヶ月位前からまた少量ですが、エンジンルーム

から温風が入ってくるようになりました。

バキュームホースがまたどこかダメになって

しまったと思っていましたが、放置していました。







重い腰をあげて

症状が悪くなる前に点検。







以前亀裂が入っていたところを確認していこうと思いましたが、

いきなり発見。赤丸部の取付部分の先端に亀裂が入っていた

ので、一度抜いて亀裂している箇所を切って元に戻そうしたら、





                  ブチッ







ホースが引きちぎれました。

ホースの中間に大きな亀裂があってそこからちぎれたようでした。

温風の原因はこの部分の亀裂だったようです。







元々このホースは赤ラインのように横に這っていろんなホースと共に

バンドで束ねられていました。

しかし、結構な長さでちぎれてしまったので元のようには戻せなくなりました。

なので、







バンドから外しショートカットして繋ぎました。

次切れたりしたら、もう元に戻せないかも・・・








あのホースはもう限界を超えていて交換しなくてはいけないのは

分かっていますが、反対側がどこに繋がっているか調べるのは

下にもぐって光を当てないとわからなさそうです。



冬休みの課題です。




Posted at 2017/12/17 09:03:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 | 日記
2017年11月12日 イイね!

おじちゃんの車

おじちゃんの車先週甥っ子と姪っ子に会いに山梨に行ってきました。

1年ほど前に会った時は電車で帰ったのですが、

その時自分の携帯の待受けのZを見て甥っ子

が『本物見たいから次来る時は車で来て。』と

言われていたので約束を果たしに行きました。







ガソリン入れて出発!

首都高が渋滞していたので、距離も長く、料金も高いですが、圏央道

を利用して帰ることにしました。







がら空き。路面も安定してる。







去年の12月に中央道走った時はフェンダーにヒットしまくりましたが、

今回は1回しかヒットしませんでした。

フェンダーを加工したからか、路面がきれいになったのか、わかりませんがよかったです。








写真撮るか?と聞いたら、撮るというのでみんなで撮影。







甥っ子弟はかなり気にいってくれているようで、『おじちゃんの車すごい!、

おじちゃんの車乗りたい!』と連呼してくれました。

家には弟のドリ車仕様のS14があるのですが、それには興味を示さない

ようで、どのへんがお気に入りなのかわかりませんが、嬉しいです。






これなぁーに?と聞いてきたので、これをクルクル回して窓を開けるんだよと

と教えると、かなり驚いていました。

なんで手で開けるの?大変じゃないの?と聞かれたので、昔の車は

みんな手で開けるようになっていたのだと説明しました。







みんなで夕食を食べ、19時頃お別れをし、東京の知人に会ってから帰ろうと

しましたが、連休の中日なのに渋滞にハマり約束の時間に着けませんでした・・・

夜遅くなってしまったので、東京の知人とはまた日を改めて会いに行きます。







結局5時間くらいかかり0時過ぎに帰ってきました。

疲れましたが、子供たちの成長も見れ、喜んでもらえたのでよかったです。

今回は走らせることができませんでしたが、次回は乗せて走らせてあげたいです。





Posted at 2017/11/12 09:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 | 日記

プロフィール

「入院 http://cvw.jp/b/2266059/38192170/
何シテル?   07/10 07:37
NK52です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z31 × S15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 23:47:25
1/24スケール NK52さん 31Z おわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 18:32:46
Z31 & R32 ~横浜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:16:35

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
21年乗ってます。 手放さないのでずっと乗り続けます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation