• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月10日

バイクのすり抜け

バイクのすり抜け これは道路交通法上問題のある話ではないので、バイク乗りの人から反感を買うかもしれないのですが・・・

皆さん、バイクのすり抜け、怖くないですか?怖いと思ったことはないですか?

車同士であれば、基本、左側から追い抜きや追い越しをされることはないのですが、バイクは車の右側からも左側からも抜いてきます。信号待ちをしていると、バイクがその脇を右からも左からもスッとすり抜けて来ますし、車が並走していても2台の車の隙間から追い越していくことも見かけます。これらの行為って、とても危険だと思いませんか?私はギョッとなることが多いです。

でも、法規上、これらの行為は取締の対象ではありません。基本的に、ラインを超えなければ違反ではないのです。

とはいえ、お互いの危険を回避してもらうために、バイクであっても車両の右側から抜くことを原則にしてほしいです。できれば取り締まる事ができるよう法改正してほしいです。車両の右側から抜くことを原則にすれば、並走する車の隙間を走って追い抜くことも、追い越し車線側の車の左側から追い抜くことになるので、なくすことができます。


alt




alt





alt






交差点等で、右折する車が対向車線から直進してくるバイクとぶつかってしまう、いわゆる「サンキュー事故」は、車の左側をすり抜けてくるバイクが見えない(バイクからも、対向車線の右折車両が見えない)から起こってしまう事故です。バイクが車両の右側から抜くことを徹底すれば、防くごとができる可能性がグッと高くなるはず。


alt






●ber ●atsのバイクの無法な運転が地域によっては社会問題になってきていたりしますが、最近、すり抜けバイクが増えているなと私自身も感じていたりします。取り締まるような法的根拠にならなくても、マナーとしてすり抜け方を考えることとが定着してくれないかなと思う今日このごろ。

みなさんはどう思われますか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/10 17:36:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

宇和島&梼原を巡って帰って来ました ...
S4アンクルさん

箱根登山
いーちゃんowner ZC33Sさん

GW、安全運転で
闇狩さん

小倉⚽️遠征
blues juniorsさん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

この記事へのコメント

2020年10月11日 0:54
バイク(2輪車)って基本左側走行なので、車線の左側を走行することになります。原付も大型二輪もです。2輪車で停車中の車を左側から追い抜くのはアリだったっけ?左手前で停車だった気がする。大型二輪の試験でそうだったから。右側から追い抜くのは違反だったと思います。
4輪が走行中は尚更追い抜きはダメだから、左右の別はなくてダメだと思うけどみんな追い抜いてるね。私も怖いですが、今は皆そうなってますね。昔はそんなことする2輪車はほとんどいなかった。
コメントへの返答
2020年10月11日 12:04
nepia66さん、コメントありがとうございます。

さすがに片側1車線の道路での走行中の追い抜き、追い越しはめったに遭遇しませんし、左側から抜かれるなどということはほぼ無いのですが、片側2車線の幹線道路での右側車線走行中では、結構、雑に運転するバイクが多いと感じますし、信号停止直前や停止中、青信号での発車直前はすり抜けし放題だなあと感じてます。渋滞中とか。

気持ちはわかるし、渋滞に強いことがバイクのメリットと思っている人も多いのでしょうが、物理的にすり抜けられても、あぶないからやめてほしい。

正確には二輪車というより原付きと言ったほうが良いかもしれませんが。。。。
2020年10月11日 9:12
おそらく誰も気にしていないと思われますが、歩道がない場所に書かれている線は人用路側帯を示すもので車両通行禁止、歩道がある場所に書かれている線は車道外側線で車両通行できる線です。
二輪車に関しては結構法規の制約が多いですが(追い抜きと追い越しの違いとか停止位置とか)逆に多すぎて結局はすり抜けがグレーゾーンということになっているということらしいです。
ただ私たちの気持ち的には「オイオイ!」ってなることがままありますね。相手の気持ちを逆なでするようなすり抜けはやめてほしいなと思います。
コメントへの返答
2020年10月11日 12:12
Edo_Kansaiさん、コメントありがとうございます。
渋滞のときの原付きの動きとか、本当に勘弁してほしいと思うことが多くて。。。ミラー当てずにすり抜ける技は大したものだと思ったりもしますが、それだっていつもうまく行くとは限らないし、急にドアが開くことだってあるし、サンキュー事故なんて、殆ど原因はバイク側だと思うし。でも調べると、車線をまたがない限り合法であるケースが多くて、もやもやしてたんです。

街中で嫌なシーンを立て続けに見てしまったのでブログに書いちゃいました。
2020年10月11日 12:25
近づかない、近づかないで欲しいと祈る、関わらないでほしいと祈るばかり。くわばら、くわばら。
コメントへの返答
2020年10月31日 9:38
本当は注意したいところですが、まともに会話できる気がしませんよね。避けるしかない。
2020年10月31日 8:31
はじめまして。
2輪に関して同じ様な気持ちを抱く方は多く、私もその一人です。昔は4輪より2輪に惹かれたこともあり、ライダーの気持ちもよくわかりますが、公道は文字通り公共の場であり、利用者が互いに迷惑をかける事がないよう使うのは当然。
軽く小さく機動性に優れた2輪の特性を活かすのも、その中でやらなければいけません。
私は大型2輪免許が制定された年に免許をとりましたが、当時はなかなか大型2輪は取れませんでした。
今は随分ハードルが下がり、その分大型2輪もマナーが低下してきたように感じ残念です。
コメントへの返答
2020年10月31日 9:36
giantc2さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
一向に減らない4輪の煽り運転とか、すり抜け当然のような原付きなど、本当にマナーが悪くなったなーと思います。クルマの安全性能の向上に伴って、自身の危険回避努力がなくなって来たのでしょうかね。昔からマナーの悪いのはいましたが、今は比率が高くなっているような気がします。しかも多くが無自覚のような。。。

プロフィール

「明日はクラシックカーフェスティバルですねー。」
何シテル?   04/19 21:52
cafe_racerです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ナビ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 21:35:31
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 07:48:28
発炎筒交換と取り付けホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 07:44:31

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
久しぶりの「イジれる」クルマ。上手くカスタムしている人の技術をマネしていこうと思います。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのストレート6、FR。ターボ仕様のGTS-tが普通だった中、敢えて「スカイラインは ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
15年モデル 5door dynamic ・フロントフォグランプ ・キセノンヘッドランプ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
F6Aエンジンを搭載した11R(前期)最終型のスズキ カプチーノに乗っていました。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation