• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

golgoyukippeの"E46" [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2023年10月1日

フロントショックにCCIメタルラバー塗布

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントショックに試しにCCIメタルラバーを少し吹いてみました。

メタルラバーはバイク乗りの間で有名ですね。キャリパーピストンの揉み出し洗浄でピストンを回転させるために使ったり、フロントフォークのインナーチューブとダストカバーの間に吹いたりするやつです。スズキ純正品でもあります。
これ、普通に使っているとなかなか減らないんですよねw
2
手順はあっけないほど簡単です。フロントをジャッキアップするとダンパーロッドが露出するので、ロッドの向こう側にキッチンペーバーを当て、ロッドの下の方を目がけて軽くシュッと2・3吹きし、ペーパーでグルッと軽く拭き取り、ジャッキから下ろすだけです。タイヤを外すこともありません。

すぐに試乗します。
乗り心地がどう変化するかに関心があったのですが、乗り心地の変化に気付く前に、車庫から出る際にハンドルが軽くなったことに気付きました。ただし嫌な軽さではなく、意のままに反応する心地よい軽さという感じです。
ハンドルへの追随はアッパーマウント(サポートベアリング)の機能だとばかり思ってましたが、ダンパーロッドと筒の間のフリクションが減るとこうなるんですね。

乗り心地も、近所を暫く走っているうちにさらに上質でしなやかになりました。ジェベル250XCの乗り心地を思い出しました。伸び側減衰のスーッと足の長い感じが最高です。ずっと走っていたくなります。

このメンテはいい❗
次はリアにやってみます。リアはショックを外さないとダンパーロッドが露出しないので大変ですが。

デメリットとしては、ダンパーロッドに残ったメタルラバーが埃を呼び、却ってフリクションに繋がるリスクもありますが、そこをどう取るかは各自の考え次第です。防錆剤が入っているようなので、私は大丈夫だと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BC Racing 車高調施工

難易度:

KONI Special ACTVE & eibach ProKit

難易度: ★★

RS-1オーバホール/再取付

難易度: ★★

リアアッパーマウントをRogue Engineeringに交換

難易度:

Replcce AC SCHNITZER Suspension kit

難易度: ★★

スプリングをEibach Pro-kitに交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ついつい足が伸びてしまう。」
何シテル?   06/15 11:04
golgoyukippeです。よろしくお願いします。 ハマりすぎて手段が目的にならないようホドホドに。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OS GIKEN OSスーパーロックLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:26:12
QUAIFE製LSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 00:53:32
足回り Part 3 SACHS製 純正ショックアブソーバー再検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 23:22:53

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT Vスト (スズキ Vストローム650XT)
3年のブランクの後にバイク復帰です。2019年式を新車で買いました。 【印象】※ オン ...
BMW 3シリーズ セダン E46 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW E46 325i Mスポーツ セダン(GH-AV25) 右ハンドル 2004年式 ...
スズキ スカイウェイブ650LX スズキ スカイウェイブ650LX
過去に所有していました。 人生で初めて所有したエンジン付きの乗り物です。大型ATから入 ...
スズキ ジェベル250XC ジェベル (スズキ ジェベル250XC)
過去に所有していました。 初めてのオフ車、初めてのキャブ車・油冷バイク。日常の足としてセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation