• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかもちおからもちの"本妻【ロド姉さん。】" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2019年1月2日

とりあえず。リアブレーキキャリパーの分解にチャレンジしてみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
『いつかOHの練習をしてみよう!!』と、2年位前についうっかり。たしか¥1.000-位で中古パーツ屋さんで買って来た、NA8についていたらしい・・・リヤのキャリパーです。
左右セット、割とキレイ目な見た目で格安のためついうっかり購入してしまったものです。

・・・そしてしばらく放置。
そのまま使えそうな感じもするのですが、状態も不明。今年は『小さく何かにチャレンジしていこう』と娘となんとなくぼんやりと目標を立てた手前、なんだかそろそろヤレそうな気がしてきたので、思いつきでまずは分解してみることにしました。
正解の作業手順も分からぬまま、諸先輩型の情報をネットで確認しながら『2年越しの正月休みの勢い』のみでの分解スタートとなりました・・・。
2
とりあえず、キャリパーのシリンダー側とマウンティング側を【黄色〇】のゴムカバーの下のボルトを緩めて分離してみました。
スライド部分の固着はなく無事クリアです。
続いて、アジャスターボルトの所のフタになっている【赤○】ボルトを外してみました。
想定外に固く固着しており、車から外した状態であったため力がかけづらく、プラハンで一発叩いて外してみました。
こちらにM10の銅ワッシャーが入っているということは、ある程度こちらにフルードが回ってくるということなのでしょうか・・・。
そう言えば、わたしのロードスターのサイドブレーキ調整をした際に謎の液体がこちらに染み出てきていたような・・・。
・・・妙に嫌な予感が。微妙に僅かに減っているように見えるフルードはパッドの減りだと思い込んでいたのですが・・・。
3
フタを開けて中を覗くと、
『アジャストギヤの六角穴【黄色〇】がボロボロ!?・・・』かと思いきや、グリスがてんこ盛りについていただけでした・・・(笑)。
そのままアジャストギアの頭に六角レンチを差し込みグリングリン回しているとピストンがニョキニョキでてきました。
アジャスターボルトが回り切った位置でピストンを手で軽く引っ張りながら、ダストブーツをめくるとピストンは抜けてきました。
ピストンも比較的良い状態です。
・・・おそらく、今わたしのくるまについているキャリパーよりもかなり状態は良さそうです・・・・・・・。
4
写真はシリンダー奥のスピンドルを保持しているスナップリングです。
分解を始めた状態でネットを確認すると、ここが難儀な箇所で普通のスナップリングプライヤーでは外せないという情報が・・・。
わたしの手持ちの普通のスナップリングプライヤーではスピンドルに干渉してしまい挟みこめず、処分特価で購入しておいた大きめサイズのスナップリングプライヤーもそのまま使用することが出来ず、諦めかけましたが、よく見るとこちらの大きいスナップリングプライヤーではリングにまで爪は到達しているのですが、爪の径が太すぎることと、プライヤーを閉じた際に爪と爪との軸間に隙間がありすぎて締め切らず挟みこめない状態でありました。購入以来使用歴もないプライヤーだったので、その場の勢いで組ヤスリで適当に削ってあたりを調整して、爪にも引っ掛かりの凹みをつけてみました。
リングを外しやすそうな位置まで回し、妻におでこ付近から照明を当ててもらいながら、穴と爪のはまりをしっかりと目視確認しながら作業することでこちらもクリアすることができました。
5
最後にスピンドルを引き抜き、サイドブレーキのオペレーティング部分を外しました。こちらのオペレーティングの動き自体には問題はありませんでしたが、ここのシールに亀裂があり、シールが固着してボロボロになっておりました。
軸が錆びて固着していなかったのでこちらも安心しました。
とりあえず全部分解ができて良かったです。
6
分解途中・・・。シリンダー奥のスピンドルを保持しているスナップリングが外れなかったら分解を諦めようと思っていましたが、外すことができて良かったです。
ルポのドライブシャフトのブーツをを交換した際にも、あらかじめ代替の破格の中古のドライブシャフトを用意し、そちらのブーツを交換してからassyでの交換に望んだのですが、今回の件も、あらかじめ外した状態のキャリパーを用意することで時間的にも気持ち的にも余裕ができた状態で作業に臨むことが出来た結果となりました。

何よりキャリパー自体の状態も比較的良さそうなことも確認できたので、シールキットを購入して、この先OH&ついでのパッド交換にチャレンジしてみようかと思います。
娘のように『お年玉』という臨時収入があればすぐに行動に移れるのですが・・・。
まずは予算の工面をし、洗浄からぼちぼちと進めて行こうと思います。

今年も【新年のくるまいじり】がロードスターと迎えられて幸せです~。

22年落ちで運命的に出会い、今年で27歳を迎えたうちのロードスター。
気が付けばいつの間にか、わたしの車歴史上一番長いつきあいとなりました。

ただの『車』という存在ではなく、わたしにも、家族にも『くるま』を越えた特別な『存在』になったロードスター。
これからもロードスターが健康で、わたし自身も少しづつメンテナンスにチャレンジして、出来ることの幅を広げつつ、この先も出来る限り一緒に居られたらと願うばかりです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗り直し再塗装。

難易度: ★★

ロータ塗装

難易度:

ブレーキローター、ブレーキパッド交換

難易度:

ホームセンターでパッド交換

難易度:

ブレーキフルード交換【備忘録】

難易度:

フロントブレーキローター交換・エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月18日 7:38
いつも拝見させてもらってます。

大変参考になりました^_^
やったことない作業をいきなりやるより、
ポイしてもいい中古で予習してから
本試験に取り組むと。

私もリアのキャリパーバラす自信がないので、
ぜひマネしてみようと思います。
コメントへの返答
2021年5月18日 19:05
スティックシフト様

コメントをいただきありがとうございます。

こちらこそ拝見しております!

予備部品があると、『こころにゆとり』がうまれるので結果的にうまく分解することができました。
失敗しても『一旦諦める』ことができることができると思うとだいぶ気持ちが楽になり作業自体を楽しめました。
それから2年半程度経ちますがモノの状態を自分で確認できたので今でも安心してブレーキが踏めます。

毎日乗るくるまなので、極力『動かなくなる』ことは避けようと思っております。
そして、『止まらない』ことの方が一番恐ろしいので点検は取付後にプロ確認していただきました。
何かあれば電話一本すぐに積車で来てくれて、修理完了まで無料で代車を出してくれる近所の整備工場の存在が一番心強いです(笑)
【一度だけ予備部品がない状況で作業し、サーモスタットハウジングを破壊してしまいました】

これからもいろいろと出来ることを増やして行ければ・・・と思っております。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター 自作リアトレイマット(たたんだ幌のカバー)更新。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2271705/car/1767837/7800350/note.aspx
何シテル?   05/19 03:58
おかもちおからもちです。 安くて楽しそうな『ワクワクドキドキ』するくるまが大好きです。 よろしくお願いします。 ~『NO CAR,NO LIFE!』~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 本妻【ロド姉さん。】 (マツダ ユーノスロードスター)
乗るは一時の躊躇い。乗らぬは一生の後悔。 『子育て父ちゃんロードスターを買う。』 『屋 ...
三菱 パジェロミニ 復縁した元カノ【女猫のチー子。】 (三菱 パジェロミニ)
焼け木杭に火が付いて・・・ 過去一番『ない』と思っていた彼女と縒りを戻します。 『ない ...
フォルクスワーゲン ルポ おめかけ【ルポちゃん。】 (フォルクスワーゲン ルポ)
2018年10月20日。 お別れしました。 実家の母から【走行距離2万キロ台の真っ赤な ...
日産 デュアリス 豊満美熟女的おじさん【デュアちゃん。】 (日産 デュアリス)
追記:2024.4.16 チー子が来て3日。 チー子が想像以上にわんぱくで素晴らしくて。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation