• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかもちおからもちの"本妻【ロド姉さん。】" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2019年9月7日

『謎のバッテリーあがり』⇒スイッチユニット交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
『謎のバッテリーあがり』といたしましたが、『ロードスター 謎のバッテリーあがり』で検索してみると、ロードスター専門店さまの掲示板や個人のみなさまのブログ等で症例が沢山出てくる、ロードスターでは定番の症状がうちのロードスターにも発症してしまったようです・・・。

事のはじまりは8月上旬土曜日の朝。
洗車後にロードスターのリトラを開けた状態で妻の愛車で外出・・・。
3時間後に家に帰ってくると・・・
んっ!?ヘッドライトが点灯している・・・!?

いつから点灯していたのかは不明ですが、繋げた充電器のバッテリー容量表示は【LO】を表示。
念のため8時間掛けてバッテリーをフル充電したのですが、翌朝にはまたバッテリーが上がっておりました・・・。

この出来事の数日前から、走行中にハイビームのインジケーターが稀に点灯したり消えたりしていたことをふと思い出し、症状をネットで検索。
パッシングのスイッチの接触が一番怪しいのでは・・・という自分なりの結論に達しました。

ネットで部品を検索すると、ASSYでごっそり交換すると¥25.000-位もするようです・・・。

・・・トホホ。
お金もなく、不良個所もここだという確信もなく、途方にくれながら、最近ずっと行っていなかったディーラーに相談に行くことにしました。
2
『ASSYじゃなくてもスイッチだけで部品出ますよ。』
『ウインカー部分のリングのプラとかばねとか他の部分の劣化も考えられますので、お客様には【通常ASSYでの交換】をおすすめしてますが・・・自分の車だったら状況でスイッチだけ交換しちゃいますけど(笑)』

・・・ASSY意外の選択肢はないと思い込んでいた私・・・。
なんともありがたい助言を頂いたためそのまま『スイッチユニット』だけを発注。結果¥5.000-程度の出費で済みました。
・・・部品欠品のため納期は1ヶ月待ちとなりましたが、新品で部品が出るありがたみをあらためて噛み締めながらの帰宅となりました。

『とりあえずは、ライトを点灯しない時はハイビームの位置でレバーを固定しておけばたぶん大丈夫です。』
『それでもバッテリーが上がれば、他の原因も考えられますけど・・・。』
との助言も帰りにいただきました。
おかげさまで、レバーをハイビーム側にしてから降車することを習慣づけることで、本日までの1ヶ月間ノートラブルですごせました!!

1ヶ月より少し早い納期で部品が到着。
『うち(ディーラー)での交換だと、ネジの締め付け確認もちゃんとしたいので、ハンドルまわりも外しますが、あくまで【私個人の車】だったらコラムカバー外してつけちゃいますけどね・・・(笑)』
・・・という、ひとりごとのようなありがたいつぶやきをいただき帰宅。
とりあえず写真の状態まで外してみました。
3
バッテリーのマイナス端子を外して作業を開始。

赤⇐のコネクター2ヶ所と、青⇐のネジを外すとスイッチユニットは外れました。

狭い箇所でのネジ外し、締め付けとなるため、娘にあげた激安セットのレンチを借りて作業しました。

確かにネジ締め付けの際の締まり具合はなかなか確認しづらいですが、取付自体は可能でした。
4
『スイッチユニットを装着する際は、青⇐の切替位置を、【外したものと、取り付けるものとで、同じ位置】に合わせておくのがコツ』だということもディーラーで教えていただきました。

次回の車検も近所の整備工場でいいかな・・・と思っていましたが少し悩みはじめました(笑)
5
取付前にガタガタだったハイビーム⇔パッシング切替のレバー部分の前後方向のガタは相変わらずガタガタです(笑)

ASSY交換を奨める理由はこれなのか・・・。

・・・とは言え、スイッチユニット交換前のように軽く触れてハイビームのインジケーターが点灯することは全くありません。

やはり、スイッチユニットがダメだったようです。
6
外したスイッチユニットのハイビーム⇔パッシング切替方向のスライドは新品と比べ物にならないほどユルユルでした・・・・。いやズルズルガタガタでした。

「だめだこりゃ~。」

不具合から1ヶ月掛かりましたが、ネット上のみなさまの情報とディーラー様のご厚意により、また安心して暮らせる日々となりました。

他のくるまへの浮気心がバレてしまうと、不機嫌になる愛すべき我が家のロードスターです(笑)
7
6月に購入したばかりで、8月に1度あがり、翌日、2度目に上がりきったBOSCH様は蘇生されることなく、そおままお亡くなりに・・・。

仕方なく最寄りのカー用品店でカオスを買って来たのですがネットの3倍近くのお値段・・・!!
ネット購入のBOSCHは、保証・返品のしばりのややこしさに音を上げてそのまま廃棄。
結果的に、バッテリー2個とスイッチユニットの部品代で、【スイッチレバーのASSY交換が可能だった】位の金額が掛かってしまっております・・・。
トホホ・・・。
BOSCHさま・・・。

すでに、ライトレバーを軽く手前側に触れただけでてハイビームインジケーターが点灯するような症状が出ているお車でしたら、転ばぬ先にASSYでの交換もおすすめかと思われます。

リトラを閉めた状態でもハイビームが点灯してしまうことすら知らなかった私。これもまた勉強になりました。

夜中に地面だけが明るくなっているロードスターを想像すると、夜中のトイレを我慢したい気持ちになりますが、実際には我慢など出来る余裕はありません・・・。
トホホ・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズ(室内)交換

難易度:

ライセンスランプバルブ交換

難易度:

メインヒューズなど交換

難易度:

リレー&ヒューズ交換続編(2024/4/20)

難易度:

ヒューズ(エンジンルーム内)交換

難易度:

オルタネータのコネクタを交換しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター 交換当初から動きが渋い。2年前に交換した社外品パワーウインドウレギュレーターの再調整。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2271705/car/1767837/7835545/note.aspx
何シテル?   06/16 20:06
おかもちおからもちです。 安くて楽しそうな『ワクワクドキドキ』するくるまが大好きです。 よろしくお願いします。 ~『NO CAR,NO LIFE!』~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 本妻【ロド姉さん。】 (マツダ ユーノスロードスター)
乗るは一時の躊躇い。乗らぬは一生の後悔。 『子育て父ちゃんロードスターを買う。』 『屋 ...
三菱 パジェロミニ 復縁した元カノ【女猫のチー子。】 (三菱 パジェロミニ)
焼け木杭に火が付いて・・・ 過去一番『ない』と思っていた彼女と縒りを戻します。 『ない ...
フォルクスワーゲン ルポ おめかけ【ルポちゃん。】 (フォルクスワーゲン ルポ)
2018年10月20日。 お別れしました。 実家の母から【走行距離2万キロ台の真っ赤な ...
日産 デュアリス 豊満美熟女的おじさん【デュアちゃん。】 (日産 デュアリス)
追記:2024.4.16 チー子が来て3日。 チー子が想像以上にわんぱくで素晴らしくて。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation