• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じーてーあーるのブログ一覧

2024年08月10日 イイね!

評論家から見た愛車の評価

評論家から見た愛車の評価




今号のベストカーに車種別歴代No.1がありました。




自車で該当するのはスカイラインGT-RとシビックタイプR
まずはGT-Rから

ここは性能では後続の新型に敵わないのは当然であるが、GT-Rのレース史からみるとハコスカかR32が1位になってほしいと個人的には思うところがある。
スタイリングはR32が好きなので素直に嬉しい。

シビックタイプR

こちらはもともとEP3型人気ないことは承知なのでビリでも全然驚きません。
乗ってみるといいところしか見つかりませんけどね。W
評論家のみなさんにはEP3がダメならダメだったとこも書いてほしいところ。
自分はシビックタイプRのベストはやはり初期型かな、199万円であれだけの高性能は大バーゲン、インテグラRほどではないにせよ、強烈な印象だったのは間違いない。
そしてこの記事には見逃せない欠点がある、タイプRユーロを忘れている。
この車もEP3を購入する際に検討したので無視してほしくない。

評論家目線では少々着目点が違ったりで面白いし、新たな発見がある。
Posted at 2024/08/10 21:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記
2022年01月08日 イイね!

ステップワゴン 新型発表

ステップワゴン 新型発表


ステップワゴンの新型が発表になったようですね。
ベストカー2月10号で知りました。



現在、マイカーのヴェルファイアの前がステップワゴンだったので、モデルチェンジは気になります。

マイカーに使用していたのは2代目ステップワゴン スパーダ

燃費は極悪でしたが次男が生まれるまでの約6年使用しました。

5月に発売予定の新型スパーダ


先祖帰りしたデザインになりましたね。笑
車の内外はどちらも当時とは比べ物にならないくらい進化しているのでしょう。
ベストカー記事

今回の記事にはまだ価格記載はなし。


5代目でセンセーションだった、わくわくゲートは廃止となりました。
ハイブリッド色が強いホンダですが、1.5Lターボは継続のようです。
友人が現行4WDターボモデルに乗っていますが、重たいミニバンだけど遠乗りでちゃんと15キロくらい走るし、税金面も1.5Lなんでいいよって言ってました。


また、トヨタ、ニッサン、ホンダのミドルミニバンの熱いバトルが展開することでしょう。

2021年の販売台数

現行5代目はヴォクシー、セレナの約半分の台数

ホンダではオデッセイがなくなって、ミニバン高価格帯の一定数のユーザー受け皿も担わなくていけませんね。
ステップワゴンが置かれる状況は相当キツイと思いますが、
商品力あるフルモデルチェンジであることを期待したい。
Posted at 2022/01/08 21:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記
2021年09月26日 イイね!

車雑誌 イッキ読み

車雑誌 イッキ読み


金曜日を有給にしたので4連休でしたが、うち3日間は仕事をしなくてはならず、結局外出もできず自宅にこもっていました。





本日だけは比較的時間あったので車庫内の片付けと読み溜めてしまっていた車雑誌をイッキ読みしました。

ベストカー


カートップ


カーアンドドライバー


ルポラン


記事は各雑誌ごちゃ混ぜですが気になったものをいくつか
中谷さんの記事

世界のEV化の流れに対して物申してますね…同意です。

シビックタイプRユーロ

EP3と購入を迷ったモデルのひとつ。
シビックを名乗るもシャーシがフィットベースということもあり躊躇してしまった…。
しかし、これに乗っていたとしても十分満足していたと思う、この車もマニア度高し!
そして現在のタイプR高騰の流れをやはり受けている、200万以上用意しないと上物は探せないのか。

ハンドリング対決

元レーシングドライバーの斎藤さんの私見もあるが、自分が所有している、したことのある車が2台含まれていることは素直に嬉しい。

ここからは気になる新車 
ゴルフ8



今はヴァリアントを吟味していますが、後にオールトラックが登場するでしょうからユーティリティなどチェックしています。
1.5Lターボ、後部座席の足元拡大、広大な荷室に加えて、後部座席6:2:4分割は大変魅力です。

そしてもう一台 レガシィアウトバック





アイサイトX、1.8Lターボ、後部座席は6:2:4ではありませんがルーフレール装備は嬉しいですね。

最後に

鉛筆でこんな細工をするとは…。
まずはこれを手作業でできる技術もすごいが、何よりも発想が素晴らしい。

4冊イッキ読みできて満足です。
情報アップデートできました。
Posted at 2021/09/26 21:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記
2021年07月23日 イイね!

11代目 NEW シビック展望(私見あり)

11代目 NEW シビック展望(私見あり)


driverにNEWシビック記事がありましたのでじっくり読みました。




今回のコンセプトテーマは「爽快」シビックですか、タイプRならずともかなり手の込んだ車である事を期待したいですね。


記事を読んで気になったのが…

マーケットリサーチにある、Z世代の20歳〜30歳が指名でこの車を選ぶとは到底思えないと考えるのは私だけだろうか。

ボディサイズ

全長こそシビックが短いながら、全幅は1800mm、クラウンと同じ。

ワンダーシビックをモチーフイメージとしているようですが

それはムリがあるんじゃと思いますが、皆さんはどうですか?笑

歴代シビック



やはり5代目シビックが圧倒的シビック感をデザインからも性能からも感じます。
友人にEF、EGを運転させてもらったことがありますが軽量、コンパクト、ハイパワーが感じられる車でした。

ガンさんのEG6ファーストインプレッション

今では私の乗っているEP、EU以前のシビックを見かけることはなくなりました、残念です。

レジェンドもオデッセイもなくなり、フラッグシップはアコードに譲るのでしょうが、このシビックは販売面で大きな期待を背負う事になりそうです。
マーケット、ユーザーはどう反応するか楽しみです。(私は買いませんが)
タイプRのみの話題で終わり、標準車は販売後すぐに迷走突入の予感を私は感じています。

F1あれだけ頑張っているんだから、市販車セールスに繋げてほしい。
私は整備でしか貢献できないが
F1も含めて頑張れ、ホンダ!
Posted at 2021/07/23 21:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記
2021年06月13日 イイね!

ベストカー7月10日号

ベストカー7月10日号



2023年の先取り情報なのでどこまで当てはまるかは分かりませんが…。





今回の記事を見ると少なくともR35でのGT-R販売終了はないということになりますね。

噂されていたハイブリッドもなく、ガソリンエンジンでのR35進化版というポジション。

予想CGですが、私はこれに似てる印象を受けました。

価格が1500万ゾーンまで一気に昇華するが、価格上昇の引き上げ要因は何か気になるところ。

そしてもうひとつの記事

モデルチェンジの苦悩

色々酷評されてます。

R33は販売期間がR32より短いのは要因のひとつですが販売台数を見ると大健闘ではないでしょうか。
ロードスター、シビックタイプRは明らかに迷走に突入していますね…。
同じ2リッターのインテグラもあったし、ポジショニング提示しても当時の対象ユーザーには受け入れてもらえなかったんだろうな。
4722台しか売れなかったんですね、いい車なのですが。笑

私は同一名の車をフルモデルチェンジで経験したのはエクストレイルのみです。
みなさんは同一名乗り換えして良かった、逆に失敗した経験はありますか?
Posted at 2021/06/13 09:38:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記

プロフィール

「仮契約完了 http://cvw.jp/b/2272698/48580418/
何シテル?   08/03 20:09
じーてーあーるです。 皆さんと車を通じて色々交流できたら嬉しいです。 気兼ねなく友達申請して下さい、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドクルーザー300発売時に購入を検討しましたが4年待ち、今回再度検討も車庫入らない問 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
インテグラDC2からの乗り換えです。 第2世代タイプRとしてしっかりと走りの進化を感じる ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R32GT-Rも旧車の域になりました。 動態保存継続の為にいろいろ情報交換できたらありが ...
BMW X5 BMW X5
ヴェルファイアからX5に乗り替えました。 直6ディーゼル、パワフルでいいですよ。 20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation