• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じーてーあーるのブログ一覧

2020年08月01日 イイね!

理想の本を発見

理想の本を発見


20年近く前のマイナーカーゆえ、シビック購入後、1年弱でなかなか満足する本を見つけることできませんでしたがようやく見つけることができました。





インテグラからシビックに乗り替えして、シビックの新旧比較、インテグラDC5との比較はあれど、このEP3含めた4種類のタイプRを解説。

オークションで見つけて購入。

どれが1番という表現ではなく、4車4様

自分もインテグラから乗り替えしたのでこの表現に同感です。

第1世代と第2世代と棲み分けするのであれば、

このコメントにも同感です。

この本ではEP3、DC5のマイナーチェンジ情報はありませんが、2004年1月、2004年9月にそれぞれマイナーチェンジを行っています。
DC5がボディ剛性を含む大掛かりなマイナーチェンジだったのに対して、EP3は外観変更が主で走りの変更がないのもその後のEP3の販売台数を減らしてしまった原因かと。
モデルチェンジ時のEP3、DC5比較は、多くの雑誌などで取り上げられていますが、DC5に負けていない走りの評価のものが多いので、正常進化してほしかったと今となっては回顧できます。

EP3ではレースでの活躍もほとんどありませんでしたが耐久レース出ていました。


スプーン同士での対決!

土屋さんのように走ることはできませんが...。

今後も情報収集していきます!
Posted at 2020/08/01 23:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記
2020年06月27日 イイね!

次期型シビックタイプR

次期型シビックタイプR


シビックタイプR、やはり気になります。





と言っても発売延期になったこれじゃないです。


今日買ったベストカーに

次期型の紹介が。

記事

現行よりもより空力を求めて、付加物を最小限にすると書かれています。

外見は今よりも好きですが見逃せない記事内容が...。

4WD!?
ターボ化は時代の流れと言えばそれまでと思いましたが、さすがに4WDは違うんじゃないか....。
もうそうなったらシビックの名前もタイプRも別のネーミングで出してほしいな。

ホンダは時代に逆光してセダン拡充して、レジェンド、アコード、インサイト、シビック、グレイスと車種展開していますがシビックセダン、グレイスが廃止。
コロナの影響も避けて通れないでしょうが、ホンダ迷走中...。
せっかくF1出ているんだからハイブリッドだけじゃなくてターボモデルももっと出してイメージ戦略や他社との違い作れるのにもったいない。

みなさんは次期型シビックタイプR記事
どのように感じますか?
Posted at 2020/06/27 22:31:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記
2020年05月16日 イイね!

F1速報 30周年

F1速報 30周年



F1速報 30周年を買いました。






F1速報を買うのは10年振り。
前回は

20周年号を。

あらためて20周年号も見てみるとチャンピオンドライバーインタビューがすごく濃い内容でした。


F1速報は91年開幕戦から2000年か2001年くらいまで毎号買い続けていました。
小学生の時、夜中起きていられないのでF1の為にビデオデッキを買ってくれと親に懇願しました。
(90年は友達の家で録画を見せてもらっていました。)
どうしても欲しくて6年生の正月にお年玉でビデオデッキ買って開幕戦に備えました。笑
ですのでそれに合わせて91年開幕戦のアメリカGP号を初めて買って、本格的にF1ファンになりました。
その後は2000頃からのシューマッハ、フェラーリシンドロームに飽きて、WRCやGT選手権も記載があるオートスポーツを買うようになり、購読しなくなってしまいました。

さて、30年間のマシンを振り返ると、やはり昔のマシンはカッコいいし、エンジンもバラエティ。
30年のチャンピオンマシンを見ると92年のウィリアムズ・ルノー FW14Bが圧倒的にカッコいいですね。(当時はマクラーレン・ホンダ セナを応援していましたが)
今ではとてもいいF1時代にリアルタイムで熱狂できたことを幸せに思います。

カッコいいもう一つの話題ですがF1ドライバーはイケメンが多いと思うのは私だけでしょうか?
30周年号には



こんな企画も。笑

バイセクシャルでもなんでもないですが今でも現役のライコネンは本当にイケメンだなって思います。




他にイケメンドライバーいないかなって思い出してみました。

誰かすぐわかる人は相当なF1通だと思います。笑










そう、クリスチャン・フィッティパルディです。
イケメンですねぇ。


正直、読み応えは20周年号の方がありましたが、F1速報を買わなくなってオートスポーツだけの情報、地上波放送が無くなってからはF1見なくなってしまったので「まとめ」の意味合いで購入しました。

ホンダの活躍に期待していましたが現在中止。
今年はDAZNに入ってレース見よう思っていたので残念です。
Posted at 2020/05/16 22:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記
2020年05月11日 イイね!

ベストカー6月10日号 歴代BEST &WORST

ベストカー6月10日号 歴代BEST &WORST


今号のベストカーは久しぶりに読み応えのある記事が多かったです。





その中でも定番人気モデルの歴代BEST &WORST
今まで所有したことのある車 (仕事営業車もあり)

ヴィッツ/ヤリス

初代ヴィッツ 1L、FFの営業車を2年乗ってました。
スターレットからのモデルチェンジで賛否両論があったモデルです。
後の後継ヴィッツの先駆者と考えるとWORSTではないと思うんだけど...。
まあ、自分の印象は使い勝手の悪い内装小物入れと見にくいセンターメーターしか記憶ないのですが....。
ヴィッツを歴代所有したことある方に印象聞いてみたいです。

シビックタイプR

昨年購入したマイカー、EP3がWORSTです。
まあ仕方ないと思います、他のモデルより際立った過激さが足りないのは否めません。記事にもありますが地味、よく言えば優等生タイプ。
しかし、当時の開発スタッフインタビューをふまえて実際に乗ってみるとめちゃくちゃ楽しい車ですよ。
新車、中古車含めて一番コストパフォーマンスの高いシビックタイプRなのは間違いないでしょう。

最後にGTーR

マイカーのR32がWORSTです、これは物申したい!
走りの性能は確かに歴代最弱かもしれませんが、偉大なる第2世代の長兄、歴代一販売台数を誇ったR32がBESTだと思いますが....。

結果、記事なったマイカーは全てWORSTという惨敗な結果でした。笑
元々、希少モデルや不人気車を好むひねくれ者なのでたいして気にしておりませんが....。

みなさんの歴代BEST、WORSTは当てはまりましたか?
Posted at 2020/05/11 23:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記
2020年03月22日 イイね!

自宅待機

自宅待機


コロナウイルスのせいで自宅待機のテレワークが基本となり、7月からの取り扱い製品の果てしない量の勉強と資料整理を行っています。




そんな中、以前購入したままの肥やしになっている本を作業時間の息抜きに片っ端から読んでいます、久しぶりにがっちり本読むと楽しいです。
色々アイデアを生む機会、振り返りなどになりますね。










今さらですが、ライフシフトは衝撃的な面白さでした。
子供達が休みでダラダラしまくっているので自分を見つめ直す、これからの将来を考えてほしくてマンガ版を購入してプレゼントしました。

子供達は今週の数日、給食を食べに行ったら
また長期休みです....。
Posted at 2020/03/22 17:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記

プロフィール

「長男 運転免許証取得&次車の進行具合決定情報 http://cvw.jp/b/2272698/48629697/
何シテル?   08/31 17:35
じーてーあーるです。 皆さんと車を通じて色々交流できたら嬉しいです。 気兼ねなく友達申請して下さい、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドクルーザー300発売時に購入を検討しましたが4年待ち、今回再度検討も車庫入らない問 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
インテグラDC2からの乗り換えです。 第2世代タイプRとしてしっかりと走りの進化を感じる ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R32GT-Rも旧車の域になりました。 動態保存継続の為にいろいろ情報交換できたらありが ...
BMW X5 BMW X5
ヴェルファイアからX5に乗り替えました。 直6ディーゼル、パワフルでいいですよ。 20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation