• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じーてーあーるのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

90年代 国産スポーツカーの相場

90年代 国産スポーツカーの相場


今号のベストカーに90年代 国産スポーツカー相場の掲載がありました。




今号


タイトル


見開き


スカイラインGTーRの高騰は止まるどころか上昇しています。

まだ比較的影響の少なかったR33もとうとう高騰。

過去所有していたこともあるインプレッサSTi GC8

これを見たら22BはR34並みの高騰と想像できますね...。

対するライバルのランエボ、掲載はエボ4ですが

エボ4は若干の値下がり。
掲載では流通量少ないとなっていますが、カーセンサーなどで見ると十分流通してます。笑
シリーズで一番売れたのが4なので、古くてもまだ流通量維持しているのでしょう。
第一世代のエボ3、第二世代のマキネンエディション、第三世代のMRモデルは高騰してます。

過去所有となってしまったインテグラタイプRも高騰です。

これはインテグラに限らず、タイプR全てが高騰しています。
インテグラに替わってシビックを購入しましたが、
人気薄のEP3でも低走行車は高額です。
顕著なのはFD2です、新車価格を上回る車がいくつか出てきました。

最後に

記事にある通り、スポーツタイプの買い時は本当に

ラストチャンスかもしれませんね。
Posted at 2019/12/30 23:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記
2018年11月18日 イイね!

ベストカー 12月10日号 (名車を維持するための処方箋)

ベストカー  12月10日号  (名車を維持するための処方箋)




今号のベストカーはなかなか読み応えがありました。
ベストカーでは80年代、90年代の車がブームの為、
よく取り上げられるようになってきました。






第1回目はR32スカイラインGTーRとNAロードスター。

今後何回連載が続くのかわからないが面白そう。

R32GTーRの現状

今では中古価格も高騰して、よほどの覚悟と優良個体見つけないと買った事を後悔しそう。笑
欠品パーツもあって故障の際は探すのも一苦労しそうですし…。

参考パーツの紹介

今年はヘッドライトスイッチ交換しましたが何度見ても価格高っ!

今は症状改善されましたので急を要しませんが
ヘリテージパーツのバッテリーハーネス。



これを3ヶ月前に注文しましたが未だに納品なし。
用意できないならHPの欠品中、納期未定と出しておいた方がよいですよね…。

新車で買えるわけではないですからより一層手間(時間、お金)
かかることになるでしょうね…。

今思えば中古とはいえ、16年前にGTーRを購入できて本当に良かった!笑

もう一つ話題が。
エクストレイル来年モデルチェンジ予定のようですね。

仕事で使用しているエクストレイル、5年リース満了で2月に返却です。
今回の入れ替えでは残念ながら新型になりません。
オーダー車は現行最終型になります。

新型デザインスケッチ、
あまり変化ありませんね。笑
Posted at 2018/11/18 20:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記
2018年06月17日 イイね!

GTーRマガジン141号と我が家のGTーR号

GTーRマガジン141号と我が家のGTーR号





発売から遅れること2週間、GTーRマガジンを読み終えました。








リフレッシュプランが掲載される機会が増えておりますが
今回は30万キロオーバーを目指すというタイトルです。
その中でも避けて通れない一つに電装配線パーツがあります。


日産ヘリテージでバッテリーの配線ケーブルが復活、オーダー可能になっています。




我が家のGTーRもエンジンが一発指導しないことが度々あり、悩みの症状の一つです。

バッテリー自体は問題なさそうなのでハーネスが怪しいとかかっているのですが…。

そしてもう一つはEーTSです。

エンジン始動時に必ずランプが点灯するようになりました。




すぐにランプは消えるのですが気になりますね…。

最後にクラッチ踏んだ時のギシギシ音です。

いつも音楽DVDを流しているので音自体は気にはなりませんが
なんせ駆動部品なので不具合が生じないかが心配であります。

Gマガ号はバッテリーケーブルの配線引き直した記事がありました。



電装関係はお店と相談して修理するか決めます。

来月車検取得予定ですが他にもヘッドライト左側ご臨終と
また手痛い出費が待っている予感が…。
Posted at 2018/06/17 13:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記
2018年06月09日 イイね!

ベストカー 6月26号

ベストカー  6月26号



仕事が忙しく全く読めなかったベストカーをようやく土日で読み終えました。







今回の特集記事は「SUBARUの期待と不安」
その中の一つの記事として名車試乗がありました。

S207もいい車なのでしょうが過去インプレッサSTiを所有していた身としては
スバルレジェンドカーの22B、インプレッサWRCの方がおおいに気になります。
そのWRカー、まだ乗れる状態の物が保管されている事に驚きです!
ターマック使用のインプレッサ最高にカッコいいな!!
インプレッサSTi、お金と駐車スペースに余裕あればまた乗りたいなぁ。(無理ですが)

そしてこれからのWRX STIの展開バージョン予定

左下の次スペシャルバージョンはS209名称ではなく、
さらに研ぎ澄まされたモデルになるのですね…。(名称未定)
そして気になる予想価格は900万!

インプレッサはワゴンもありましたが同じインプレッサを名乗るので
同様のフロントマスクでも仕方なかったと思っています。
しかし今はWRX STI、レヴォーグと違う名前を名乗る以上
もっとフロントマスクの差別化をしてほしいですね。

わかる人はわかるのでしょうが素人目なので
遠くから見ると同じに見えます!

Posted at 2018/06/09 21:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記
2018年03月11日 イイね!

フェラーリF1 70年激闘史

フェラーリF1  70年激闘史




最近気になっていた車雑誌、ようやく買えました。








テレビ放送が開始されて2年後の1990年からF1を見ておりますが
その頃はまだ小学生、F1の裏の舞台など知る由もなし…。

今回この雑誌を通じてアレジの記事

走らない駄馬をなんとか奮闘させているイメージが強いです。
記録よりも記憶に残るドライバーですね。

プロストの記事

1990年、ドライバーズタイトルに手が届きそうで届かなかった理由が。
そして当時セナの速さに惚れてプロストは好きじゃなかったですが
レースディスタンスを読み解く能力が特出していたのがあらためてよくわかりました。

そしてフェラーリF1 最後のドライバーズチャンピオンのライコネンの記事

最終戦の逆転劇!
ハミルトンとアロンソのポイント食い合いによって得た棚ぼたタイトル感が
強かったですが後半戦の勝負強さを思い出す記事でした。

3つ記事を深読みしましたがレースの裏側も記載されていて面白かったです。


当時のF1は奇抜なデザインも目を見張るものがあり
自分の好きなフェラーリ、ベストデザインは1992年のF92Aです。


今見てもカッコいいな、成績は全く振るわずでしたが
これに速さ、強さが加わっていたら…
Posted at 2018/03/11 12:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛読書 | 日記

プロフィール

「長男 運転免許証取得&次車の進行具合決定情報 http://cvw.jp/b/2272698/48629697/
何シテル?   08/31 17:35
じーてーあーるです。 皆さんと車を通じて色々交流できたら嬉しいです。 気兼ねなく友達申請して下さい、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドクルーザー300発売時に購入を検討しましたが4年待ち、今回再度検討も車庫入らない問 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
インテグラDC2からの乗り換えです。 第2世代タイプRとしてしっかりと走りの進化を感じる ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R32GT-Rも旧車の域になりました。 動態保存継続の為にいろいろ情報交換できたらありが ...
BMW X5 BMW X5
ヴェルファイアからX5に乗り替えました。 直6ディーゼル、パワフルでいいですよ。 20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation