• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じーてーあーるのブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

数年振りの映画鑑賞「糸」

数年振りの映画鑑賞「糸」


コロナ蔓延前の10月末に子供らが「鬼滅の刃」、カミさんが夫婦割で安くなるからと「糸」をみてきました。



今回はクルマネタは全くありません。
昔からヒューマンドラマの映画、特に戦争や病気のものは気持ちが沈んでしまい、なかなか回復しないんですよね。
さて、今回はカミさんの付き添い、恋愛ものの映画は特に興味もないので何も下調べもせず、映画館行きましたが北海道を舞台にした映画でした。

見たいと思っている方もしれませんので予告で。


富良野を中心としたストーリーですが、知っている土地ばかりなので感情移入しながら見ることができました。
所々??な展開やその表現はダメなんじゃないかいと思う箇所もありましたが2時間映画に詰め込むのでそこは仕方ないのかなと。

映画には関係ありませんが、菅田さんは今オールナイトニッポンパーソナリティしていますが、中島みゆきさんもパーソナリティでしたね。
これも「糸」ですよね、すごい!

菅田さんは仮面ライダーWの時から知っています。

10年経つと素晴らしい役者、主役になっていました。
あの頃は相棒の桐山さんとともにイケメンお兄ちゃんくらいにしか見てませんでした、ごめんなさい。笑
ちょっと他の主演作品もみたいなと思いました。

ところで、今年、家族で津別まで雲海を見に行った際に帰り道は美瑛ルートで帰宅しましたが、お昼ごはん食べたところに菅田さんはじめ、キャストの方々のサインがあり、カミさんが写真を残していました。





カミさんが会計の際にお店の店員さんとしばらく話しこんでいたのはこの映画、サインのことでした。

最後に、北海道出身の中島みゆきさんなので北海道を舞台にしたのも納得できました。
この映画を見て、自分も地元のあの人や小さい時に世話になった人、今何してるのかなと数人頭に浮かびました。

来年は思い出の曲を聴きながらドライブで
ロケ地巡りしてみたいな!
Posted at 2020/11/08 10:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2020年11月02日 イイね!

午後 シビックタイヤ交換

午後 シビックタイヤ交換


昨日投稿の「午前中ヴェルファイアタイヤ交換」に続き、午後はシビックのタイヤ交換をしました。


いきなりですが、アコードCL1ホイールのスタッドレスタイヤに交換


昨年のタイヤ交換の際、オフセットの関係で純正より内側に入りこんでいるようでしたので、GTーRで使わなくなっていた5ミリスペーサーを挟めました。


我が家のヴェルファイアは北海道オンリーの道産子10年、下回りのサビ具合を昨日紹介しました。
シビックは初年度登録(2003)は福岡→その後大阪→昨年札幌と17年にわたって、日本を横断してきた車です。

どれくらい傷み違うが目視ですが確認です。
左リアブレーキ


足まわり

前後左右4箇所確認するも目立つ傷みはほぼなし、フレームもサビ防止処理を元々施してある車なのもありますが、北海道の車のとは雲泥の差の傷みの進行具合、フレームはほぼサビゼロです。


この車の弱点!

16年前にEUセダンを仕事で使っていたのでよくわかるのですが、この型のシビック、コスト削減しまくっているのかフロントのタイヤハウスカバーがないんですよ...。
反対側が見える!

そして写真で見えますが、コネクターやら電子部品が見えるところに冬場は塩水が全力でかかるというおそろしい状態に。
私は融雪剤を撒くとGTーRは乗らない、積雪するとシビックも乗らないので塩害は最小限ですが、EP3冬場でも乗っている人は相当傷みが出るのが早いと思います。

もし何かタイヤハウス対策しているEP3ドライバーの方いらっしゃったら
ご教示ください!
Posted at 2020/11/02 17:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年11月01日 イイね!

午前中 ヴェルファイアタイヤ交換

午前中 ヴェルファイアタイヤ交換

本日、午前中にヴェルファイアのタイヤ交換をしました。




平成22年1月登録の我が家のヴェルファイア、走行距離が6万キロ、現状不具合なしの為、令和3年1月に車検取得予定でおります。

購入時に塩害ガードを施行していますが、前回の車検時より車体下部のサビの進行が出始めました。
スキー行った際や高速道路は塩まみれになるので適度に下部洗浄する程度でした。

左フロント


左リア


右フロント


右リア


交換終了

4カ所全てに共通なのはキャリパー、ローターはもう真っ赤。
ハブボルトも怪しい箇所がある...。
制動や締め付けに支障が出るようだと次車検で交換になりそうです。
4カ所全てのフェンダー内側に手を入れて確認しましたがボディ側のサビはまだいないようです。

タイヤ交換の際写真を撮りましたが、北海道の車はやはり5年毎に下部にノックスドールなど施行してあげないとダメですね。
それでも北海道の個体としてはまだマシな方だし、トヨタの車は比較的サビに強いというのがわかります。
車体下部だけではなく、冬場前方からの巻き上げた塩水がエンジンルームに侵入し、手の届かないラジエター下部やタコ足がサビていきます。(これはどうしようもありません)

残念ながら冬場を走る上で完全な塩対策というのは無理で、北海道ものの車は間違いなく車体本体の
寿命が短いです!
Posted at 2020/11/01 18:49:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「いきなり故障 http://cvw.jp/b/2272698/48709181/
何シテル?   10/13 13:48
じーてーあーるです。 皆さんと車を通じて色々交流できたら嬉しいです。 気兼ねなく友達申請して下さい、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 234567
8910111213 14
151617181920 21
22 232425262728
2930     

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドクルーザー300発売時に購入を検討しましたが4年待ち、今回再度検討も車庫入らない問 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
12年振りのインプレッサへの回帰。 乗っていたGC8 バージョンⅤからの走りの進化を楽し ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R32GT-Rも旧車の域になりました。 動態保存継続の為にいろいろ情報交換できたらありが ...
BMW X5 BMW X5
ヴェルファイアからX5に乗り替えました。 直6ディーゼル、パワフルでいいですよ。 20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation