• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Noabonの愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2018年1月4日

ALPINEプロセッサー& carrozzeriaアンプ取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今日は誰もかまってくれる人が居なくて時間をもてあましてたので、昨年末同僚からALPINEのプロセッサーPXA-H510を格安で譲ってもらったのでリヤスピーカーに導入してみました。

2
ついでに他の同僚より使用しないのでって事で缶コーヒーと引き換えにAudiotechnicaのハイローコンバーターを入手済み。
これでパッシブネットワークは不要になりリヤスピーカー線をRCA変換して
カナレ GS6のRCAケーブルでプロセッサーに入力します。
3
プロセッサーからアンプ経由でスピーカを鳴らします。
アンプの置き場所もかなり制限されてしまうのでこれまた同僚と使っていないAURAの6ChアンプMR675H とcarrozzeriaのコンパクトアンプGM-D1400Ⅱを物々交換で入手しました。
4
配線は10AWGにてバッ直。
リモートは隣のアンプから拝借。
サクッと終わらせて通電チェック。
問題なく通電確認(^^ゞ
5
さて、メインイベントの調整ですが、人気が少ない海岸に止めて取り掛かりました。
まずは音出し確認。
デフォルトでもアンプが入ってるから格段に音質・パワー感が違います。
次に入力レベルを調整して各スピーカーのレベル調整。
プロセッサーは6ch出力でフロントをミッドバス、リヤをツイーターに設定。
次にクロスオーバーに取り掛かろうと思いきや、???
クロスオーバー設定項目がありません?
PXA-H700とほぼほぼ同じだろうと思ってましたが、ちがった(T_T)
ボリューム上げてたらツイーターが逝ってるとこでした。
聴感でパラメトリックEQを調整し、とりあえずタイムアライメントを規定値で入れて終了することにしました。
またパッシブネットワークを導入が必要ですが、置き場所に困るのでALPINE純正を使って次回のお楽しみにします。
整備手帳にはなっていませんが、調整込みで4時間弱の暇つぶしでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナビを替えました

難易度:

≪備忘録≫デスクトップオーディオでUSBメモリ64GB以上を使う(ノーマル/P ...

難易度:

お手軽 音響改善

難易度:

エンジン音が煩いので、デッドニングしました

難易度:

後席ディスプレイ取り付け♪

難易度:

エンジン音が煩いので、さらにデッドニングしました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XJR1300 ブレンボキャリパーをオーバーホールしてみた。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2274087/car/1771775/8334248/note.aspx
何シテル?   08/15 21:45
Noabonです。 プロフィール画面は本人からとうとうNGが出たので変更を余儀なくされました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Helix DIRECTOR ノイズ対策作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 03:53:37
ツィータベース(Ver.2)作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 06:24:53
裏技!純正ウェザーストリップに金魚ホースでデッドニング&剛性アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 01:16:31

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム 意外と重宝してます。 (トヨタ ルーミーカスタム)
妻専用車ですが、勝手にいじってます。 派手にするとクレームがくるので控えめにカスタマイズ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80VOXYに乗っています。
ヤマハ XSR155 娘用にと (ヤマハ XSR155)
娘が中免取りに行きたいって言ってたんで、娘用にとかこつけて導入しました。
ホンダ エイプ 変わり果てた姿になって・・・私のエイプ (ホンダ エイプ)
XJR1300と平行していじってたバイクです。 ニックネームの由来ですが、いとこからほ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation