• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たい4815のブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

整理してたら出てきた乗ったことのない激レアマニア車カタログその1

整理してたら出てきた乗ったことのない激レアマニア車カタログその1ダイハツ シャルマン
確か、その当時ダイハツの最上級車であったような気が・・・・。
左のカタログのほうは、確か最終型かと思われます。
最後のFRカローラと一緒・・・・ということは流行のAE66と一緒のシャシーでしたか?。
これに4A-G積んで走ってたD1車両あったような気が・・・・。

右のほうは、まったく記憶なし・・・・。



とりあえず載せておきます。



2トーンボディ色、この頃はやりましたね・・・・・デザイン的にも悪くないかとw。



高級車=ボタン引きシート(名称あってるかな?)が絶対でしたねw。



画像見切れてますが(汗)、オートエアコンも付くし、パワーウインド付くし、Cピラーに読書灯付くし・・・確かに高級車・・・プログレリア読書灯付いてないですねw。



トヨタ レーザーエンジン。



この頃には必ずあった、黒バンパーの最下位グレード。
最近旧車では、最下位グレードがはやりだとか・・・・、確かに残ってませんね、買う人少なかったでしょうから・・・・。

Posted at 2013/04/27 22:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

整理していたら出てきた乗ったことが無いマニア車カタログその2

整理していたら出てきた乗ったことが無いマニア車カタログその2まあ、飽きるかネタ無くなるまでやりますよ~

ランサーフィオーレ・・・・。

大衆車でありながら、私の中では2番目のレア車・・・・。
まったく同じ形のミラージュセダンってのもあったような気がしますが・・・・。

申し訳ないですが、知識ほとんどありません・・・・なんで持ってるのだろうか???。



覚えているのは、最上級車以外はグレード名が大きく記載されてました・・・・。
この意味は何???。



最上級車は、デジタルメーターw。
何せこの時代ははやってましたね・・・。
ちなみに、灰皿がやたらとデカイw。



なぜだか解らないのが、パワーウインド・・・。
前のみ・・・・後は手動。
まあ、子供がいじくって挟まれるって事考えるとこれはありなのか。



フルラインターボの時代。
1,600のターボが当然のごとくラインナップに。



4×2のスーパーシフト。
これはこれで面白そうなんですが、当時のオーナーさんで使いこなしていたのはどれぐらいいたのかな?。
ちなみにスポーツグレードはただの5速マニュアル・・・・。



グレード一覧。
ちなみに、MDエンジン搭載車もラインナップ。
これって燃費低減の為、負荷が少ない時4気筒エンジンの2気筒を停止させるって奴でしたよね?。
ごく最近のホンダ車でも5気筒の内3気筒止めるってのもありましたからw。
でも、エコエコの時代にあえて復帰させると面白いのでは・・・・振動クリアできたら。



オプション一覧。
古い人間だからか?、三菱のオーディオって何か良いようなイメージが・・・・。
ダイヤトーンなる高級ブランドありましたから・・・・・最近オーディオナビで復活(?)したようですが。

Posted at 2013/04/21 21:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月20日 イイね!

整理してたら出てきた乗ったことのない今やマニア車カタログその1

 整理してたら出てきた乗ったことのない今やマニア車カタログその1いすゞつながりでw。

当時はそんなにマニア車ではなかったような気がする・・・いすゞフローリアン アスカ

なぜか2冊もあることに驚き!。
しかも殆ど初期(エンジン追加のみ)と、Navi5追加時のカタログ・・・・。

まあ、この手の車嫌いじゃないですがw。
ここにアスカイルムシャーのカタログが無いところがミソw。



ガソリンとディーゼルのターボエンジン。
なぜか、ディーゼルはインタークーラー付き。
これ、ピアッツァはインタークーラー付いてましたから、差別化ですかね。



漢の車だ!、ファミリーセダンなのにターボはマニュアルのみ。
今じゃ考えられない状況。



昭和58年の価格表
細かな数字が見えないことご了承を。
当然、消費税という言葉はありませんw。



で、これがNavi5
自動変速ができるマニュアル。
今のAT車でも、この様なH型パターンがあれば面白いと思うのは私だけか?。
パドルシフトより、変速した気分に浸れそうw。



全エンジンの紹介



ターボ車のグレード。
赤シートの車ってのが、この頃はやりました。
あと、黒バンパー=最廉価グレードまたはスポーツグレードってのも時代です。
ちなみに、上級車は必ずデジタルメーターw。
デジタルはトヨタ系の車両が私的には最高ですw。
Posted at 2013/04/20 00:49:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月19日 イイね!

警告灯点いたから交換

警告灯点いたから交換見る人が見れば解る警告灯。
最近の車って付いて無い気がするリア球切れ警告灯。
これが以前はたまに点灯するぐらいでしたが、とうとう点灯しっぱなしとなったので交換。



両端は上からストップ、ウインカー、ストップの順に、真ん中はハイマウントストップ、バックの各球。

ハイマウントストップランプが切れていただけですが、ついでに全部交換。
こう見てみると、ストップランプは結構黒くなってますので替え時だったかと。
ウインカーとストップ、バックの球は、まだいけそうですが。

Posted at 2013/04/19 23:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月18日 イイね!

整理してたら出てきた乗ったことのないマニア車カタログその1

整理してたら出てきた乗ったことのないマニア車カタログその1自分では乗ったことないのだが、なぜか持ってるレア車カタログその1

いすゞ ピアッツァ(2代目?)



初代のピアッツァは、デザインが美しく今だファンが多い車であるが、この型はどうなんだろうか?。
新車時からあまり見たことがなかった車の一つである。

記憶では、ジェミニクーペと同じ車台でエンジンと前周りが変更されていたのがこの型のピアッツァであったかと・・・・(誤りがございましたらご指摘ください)



2,000ccのターボ&DOHCから1,800ccのDOHCのみに変更



ニシボリックサスという名称の4WSが付いてましたね。



グレードは2種



今見ると、セミリトラクタブルライトを上げた時のデザインは結構良いかと。



この型のピアッツァって、知らぬ間に生産中止となりいすゞ自動車も乗用車生産撤退したような記憶が。

Posted at 2013/04/18 23:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジン、ミッションオイル交換 http://cvw.jp/b/227609/47213533/
何シテル?   09/11 22:22
皆様、はじめまして 社会的不適合車愛好会の管理人のたい4815です。 どうぞ皆様よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウソをつけ!ウソを`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/15 00:22:01

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
6輪車生活から”軽6輪車生活へ( ´∀` )
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
運転に問題が出てきたのと、前車のシートの劣化に我慢できず、乗り換えました。 このシート ...
カワサキ Ninja250_ABS_Special_Edition カワサキ Ninja250_ABS_Special_Edition
乗りやすいと思います 制限速度+αで1万回転回せるw
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
プレセアのトラブルとオートマチック車でありながら6速まで任意に変速できる画期的な物(当時 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation