• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

KSR110PRO その19 プロの技術に脱帽

今回はKSRをマジメに製作して長く乗るつもりでやってるので製作の要となる部分はプロに対価を払い後悔のない仕上がりにしようと思って、ベースのこのカラー

まずタンクはプロのバイク塗装専門のお店にお願いしました。色合わせや下地の処理、塗装は大物になればなるほど難しいと思っています。そしてこちらがプロの仕事

純正のデカールなんて剥がすの大変なんですが、さすがツルツルの仕上がり♥️

ものすごくスッキリ!
そしてこちら、シートは生地の張り替えだけでなくハイシートにしたかったので、あんこ抜きではなくてあんこ増し増しをお願いした結果がこれ!

ディンプル加工の生地も質感が良いし、縫い目もさすがの仕上がりで大満足

タンクとシートの高さもバッチリ♥️最高

あとはタンクの付属品を入れ替えて
次回は最終章です♥️
Posted at 2025/08/28 19:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年08月24日 イイね!

Tubliss タブリス?チューブリズ パンク考察

Tublissをタブリスと呼ぶかチューブリズと呼ぶのかよく解りませんが、前回のツーリングでインナーチューブをパンクしました、原因はタイヤへ空気を送るバルブ付近で2ヶ所穴が空いてました、組んだときに挟みこんだのでしょうか?

フロントはビードストッパーを押さえるワッシャーが赤いチューブの穴から脱落、そこから空気が漏れていたものと推測
新たにリヤチューブのみ購入して、チューブリズのリベンジ!これで失敗するなら潔くあきらめる

対策として
赤いチューブにビードストッパーを押さえるワッシャーサイズを一回り大きくして位置ずれ防止
その間にはビードシーラーを塗布して密着を工場
組み付け時には、バルブ横にチューブをいれるとき、噛みこみ対策として、チューブを、紙テープで半分折り畳んでおく、空気をいれたとき紙テープはちぎれてくれるので、通常通り膨らんでくれるはず

そこまで仕込んで組み込み

バルブも高圧に強そうな赤バルブをチョイス

空気を注入するのですが100psiとかなりの高圧を150psiまで対応出来る電動ポンプで行いましたが、60psi辺りでポンプから異音が発生!高圧に耐えれないのか、中でギヤが滑るような爆音と共にダウンして終了
(泣)
結局、我が家にある最強の自転車用のポンプで(笑)
手動ながらあっけなく注入完了
そもそも100psiも必要?チューブが耐えられないのでは?ビードが落ちなきゃもっと圧力下げていいのでは?

で前回パンクしてもビード落ちしなかった経験より圧力は90psiに設定しました
タイヤを車両に組んで終了

組み込んでから3日ほど経過
今のところエアーが抜けることはありません
あとは走ってどうかてすね
Posted at 2025/08/24 13:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年08月24日 イイね!

Ksr110テストライディングなどなど

KSRのモデファイはコツコツ継続中のなか
ヤフオクに出品してたマウンテンバイク
ようやく落札して頂きお嫁に行くことに!
西濃さんの自転車運送システムに登録
待つこと三週間🥵
落札された方にはかなりお待たせさせてしまった
しかし2度とやりたくない自転車梱包でした

昨日、無事に西濃に引き渡しが終わって
先日ツーリングに行った伊那のお酒でまったり
このお酒、かなりオススメ

今日は朝からksr110のテストライディング
まだ全てモデファイが終わってないが
走行での膿だししたく、近所に新たにできた
スタバへ行ってモーニング

今回のksr110専用の為にヘルメットも用意しました
HJCの安物ですが、デザインがカッコいいのだ
チラッと窓からバイクをみつつ

スタバでみんカラ徘徊してると
愛車ランキングが86位!いいね

今日は1日まったりして
来週はまた山へ活きたいところです
Posted at 2025/08/24 08:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなこと | 日記
2025年08月23日 イイね!

KSR110PRO その18 スプロケット

KSR界隈では後発の私は先人の意見を尊重して最初からスプロケットは変更してしまうのです
先人のご推薦は15丁
しかも純正がオススメとのこと
さっそくカワサキでゲット

フロントは純正14丁なはずだか
この機体は13丁が装着されてる
サーキット疑惑
比較はこちら

左が15丁の純正で、純正はチェーンダンパーが付いてるのがよいところ!
サクッと装着

スプロケットカバーはアリエクてKlx110
用を流用

リヤは純正31丁からひとつ下げて30丁
ゴールドがレーシー

これにてほぼほぼ出来上がってきたわけて
あとはタンク待ち

Posted at 2025/08/23 17:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年08月17日 イイね!

林道ツーリング 長野県伊那2日目 高嶺線編 大トラブル

林道ツーリング2日目
ホテルを6時にチェックアウトしてデポには6時半に到着

林道に向かう途中のさわやかな景色

そして高嶺線到着、早く来た理由はこれ

きょうは、8時までに高嶺線を抜けて入笠山周辺で遊ぶ予定
朝も早いと気持ちいい

まだひっそりとしている

林道関係者とすれ違った、金曜なので作業があるようだ

8時前に抜けましたが、後半からリヤの挙動が怪しくなってた

原因はこれパンク!これが、チューブリズのパンクでインナーチューブに空気が入らず抜けてしまう、経験上インナーチューブの修理は不可能

車があるデポまで21Km
空気を入れてもすぐ抜けるが2.2barまでは入るので、2kmごとに空気を入れてごまかして走ることにした
通常の3倍の時間をかけながらも無事に帰還
今回のツーリングがすべて終わってしまいました
気を取り直して蕎麦屋さんへ

開店時間前に10分前で1巡目に入れず、40分待ちに
でも待っている空間は暑くなくてさわやか

空では気持ちよさそうな

40分後入店

今回は行者そばをいただく

通常よる太めの蕎麦

塩とおろしと味噌の順番で味わう

とても美味しかった!リピ決定ですね
景色も最高だし良いお蕎麦屋さん

そのあと、市場で買い物したり、酒屋さんでお酒買ったりして、最後は温泉へ

ゆっくりと体を癒した後
この景色をながめながら

こいつで締めくくりました

タイヤパンク問題、チューブリズどうしたものか
原因追及してチューブに戻すか検討ですね
まあ、長谷高遠線周辺を完全制覇出来たので今回のツーリングは大満足でした
おわり
Posted at 2025/08/17 13:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラレビン ラジエターホース交換に伴うクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/129935/8229477/note.aspx
何シテル?   05/12 22:32
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
101112 13141516
171819202122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation