• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

KSR110PRO その18 スプロケット

KSR界隈では後発の私は先人の意見を尊重して最初からスプロケットは変更してしまうのです
先人のご推薦は15丁
しかも純正がオススメとのこと
さっそくカワサキでゲット

フロントは純正14丁なはずだか
この機体は13丁が装着されてる
サーキット疑惑
比較はこちら

左が15丁の純正で、純正はチェーンダンパーが付いてるのがよいとろ!
サクッと装着

スプロケットカバーはアリエクてKlx110
用を流用

リヤは純正31丁からひとつ下げて30丁
ゴールドがレーシー

これにてほぼほぼ出来上がってきたわけて
あとはタンク待ち

Posted at 2025/08/23 17:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年08月17日 イイね!

林道ツーリング 長野県伊那2日目 高嶺線編 大トラブル

林道ツーリング2日目
ホテルを6時にチェックアウトしてデポには6時半に到着

林道に向かう途中のさわやかな景色

そして高嶺線到着、早く来た理由はこれ

きょうは、8時までに高嶺線を抜けて入笠山周辺で遊ぶ予定
朝も早いと気持ちいい

まだひっそりとしている

林道関係者とすれ違った、金曜なので作業があるようだ

8時前に抜けましたが、後半からリヤの挙動が怪しくなってた

原因はこれパンク!これが、チューブリズのパンクでインナーチューブに空気が入らず抜けてしまう、経験上インナーチューブの修理は不可能

車があるデポまで21Km
空気を入れてもすぐ抜けるが2.2barまでは入るので、2kmごとに空気を入れてごまかして走ることにした
通常の3倍の時間をかけながらも無事に帰還
今回のツーリングがすべて終わってしまいました
気を取り直して蕎麦屋さんへ

開店時間前に10分前で1巡目に入れず、40分待ちに
でも待っている空間は暑くなくてさわやか

空では気持ちよさそうな

40分後入店

今回は行者そばをいただく

通常よる太めの蕎麦

塩とおろしと味噌の順番で味わう

とても美味しかった!リピ決定ですね
景色も最高だし良いお蕎麦屋さん

そのあと、市場で買い物したり、酒屋さんでお酒買ったりして、最後は温泉へ

ゆっくりと体を癒した後
この景色をながめながら

こいつで締めくくりました

タイヤパンク問題、チューブリズどうしたものか
原因追及してチューブに戻すか検討ですね
まあ、長谷高遠線周辺を完全制覇出来たので今回のツーリングは大満足でした
おわり
Posted at 2025/08/17 13:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年08月17日 イイね!

林道ツーリング 長野県伊那1日目 長谷高遠編

今年も夏休みはここへ!長谷高遠

標高が高く夏でも快適に走れる天国なのだ

天国への入口

天国の中は快適

ここはところどころで景色も楽しめる

路面はほとんどがフラットだけど、砂利の路面だけに油断は禁物です

たまにはアトラクションも

そして21kmほどで行き止まり

この行き止まり地点、昨年より300mほど延伸してる、23年はこうだった

歩いてい行ってみると延伸の痕跡、しかしながら工事の看板等が無いので、一旦は工事が止まっている様子

でも、もうじき完抜けも近いのか・・・・あとで反対から行ってみる
今度は女沢線の起点に向かう、川沿いを下っていく

ここも日陰で気持ちが良く、太陽に照らされる緑が美しい

起点の近くの橋

美和湖の上流付近なんだ

女沢林道はこれまで通行止めが多く走れなかった!今年はラッキー

一気に6kmのヒルクライムを完了する

女沢峠の証拠は標識に

快適なここちよい時間

今度は女沢を半分下って馬越線へ

起点に向かって6kmを下る、ここは23年の想いで

23年豪雨にて崩落

問題なく今は健在

そして起点到着

少し寄り道調査
高森山線、大きく崩れた法面工事は順調のようだ

分杭峠、今では訪問者もかなり少なくなったようだ

そして長谷高遠線の起点

ここは絶賛工事中なので対向車には注意しつつ7kmを走ると工事現場へ!この日も延伸工事中でした、工事関係者の方々『ほんとおつかれさまでございます』

戻り

戸倉山登山口入口で休憩

そして、高遠線のエスケープ路線、長坂線

3.5kmながら楽しい、あっとゆうまに起点に到着して高遠線に戻る

起点にもどる

工事完了は令和8年だが完抜の計画は、森林組合のHPを見てもまだ未計画とのこと

そろそろ昼飯にするが、いつもなら蕎麦だが今回は

ジビエ肉を堪能、いのしし定食にした

これを

焼いて

こいつで乾杯

ここのお店、かなり変わってました
・店主との乾杯がある
・相席は当たり前、相コンロも
腹も満たしたので今度は調査に向かう
南アルプスの入口を超えて

ここ黒河内林道の入口

ずっと通行止めのかんばん

そして鉄壁なガード

でもすでに工事も終わっているので、開けない理由が他にあるのかも
開放を祈願してもどる!見ているだけで涼しくなる風景

そして馬越林道に戻り

休憩を挟みつつ、初日の走りを終えた

ホテルにチェックインして風呂で汗を流したあとは、地元の料理屋さんへ

メニューが魅力的過ぎて困った

今日は日本酒で行こう!さらには伊那のお酒で

まずはホタルイカ

あじ刺

馬筋煮込み

さわがにのからあげ

馬刺しに

つくね

日本酒も3合頂き、大満喫
そしてホテルに戻って初日を終えました
Posted at 2025/08/17 13:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年08月13日 イイね!

KSR110PRO その17 タイヤ交換

10年前以上のタイヤ交換に入りました
アンダーガード装着したのでスタンドにバイクを載せても安定感があがりました

ハスクのタイヤ交換で交換の腕前が上がって
なんてことなく外すことが出来ちゃいました

今回装着するのはなんちゃってオフロードパターンのIRCのGP22です、バイクがタイ生産で、タイヤもタイ生産になりました

エアーバルブもアリエクで買ったやつに交換

タイヤはサックリはめて完了

ついでにディスクローターを塗装しようと外そうとして、まあ緩まないボルトをインパクトで緩めたら4本目はなんと!折れました、心も折れる🥵

ディスクはトヨタのブラックメタリックで塗装

しばらく乾燥です
作業もその20で終わる予定です
最後にあれが届くの待ち
Posted at 2025/08/13 09:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年08月10日 イイね!

KSR110PRO その16 アンダーガード

今日は朝早くから家の掃除
3時には終えてバイク弄りへ
KSR には純正オプションでアンダーガードがあるのだが実はこれがそうなんだが、メッキの色がいまいちで

なんてアリエクでkLX110のアンダーガードをゲット
そして取り付け加工、ミッション下部に穴とタップ加工

で!装置~

黒で引き締まった印象でこっちのがいいね
ネジ穴加工意外はポン付けでした
明日は最大の難関タイヤ交換
ではまた
Posted at 2025/08/10 17:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラレビン ラジエターホース交換に伴うクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/129935/8229477/note.aspx
何シテル?   05/12 22:32
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation