• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月22日

オクシズの林道はディープだった

いつかはオクシズ!
ようやく行く時が来ました、自宅から車で2時間半
いろいろ情報を集めると崩落で通行止め個所も多いので躊躇してました
でもこの酷暑の中、オクシズならさわやかなのを期待して
デポは湯ノ島温泉を起点に

まずは川久保線で諸子沢線に向かいます
川久保線の大半の路面は白い悪魔に浸食されもう完全に舗装されそうです

これは最後のとどめの宣告でしょうか( ノД`)シクシク…

ここで諸子沢線に接続、右に行けば湯ノ島に降りますが、左の一本杉線に向かいます

諸子沢線も路面はフラットダートが続きます
そして一本杉峠線にここで接続、左が一本杉を経て樫ノ木峠に行けます、ここは帰りに通過します

その途中にある八重枯線への分岐が右側後方に

八重枯線は最後の橋以降が落ちてるので完抜き出来ませんが橋まで行きます、路面コンディションは最高です、フラットな路面が続いた先になんと、橋までたどり着くことできず

ここでUターンとなりました

途中には滝があったり

開けた場所で景色も良く最高の林道なんですが残念です

一本杉に戻って北上して、今度は井川湖の東側にある林道に向かいます
途中の富士見峠

道の駅ですがトイレしかなく記念碑があっても

富士山が見えるわけでもなく、なぜ富士見峠なの?

そして目的のアツラ沢林道へ!しかし、不気味に真新しい通行止めのかんばん!
なにを物語っているのか・・・こちら地理院地図にもルートが載っておらず油断禁物です

入口は荒れ放題

入ってまっすぐ突き進むとなんと!ハードエンデューロ

これを乗り切った先に・・・道がない・・・大きく崩落してます

だがこれはルートが間違っていたようで、戻っていくと、井川湖を望むいい景色

そして登り切っていったん下った先には

動画ではここ工事中だと知ってましたが、さらに崩れた上に丸太障害で通行止めの理由がこれだったのか・・・大きくまた富士見峠に戻ることになろうとは・・・この先は勘行線に入って黒川線につなぐ予定だったのに残念
60号線→勘行峠の行く途中、竹ノ沢線(トリK先生にあとで教えて頂きました)で黒川につなぐこうとすると、ここも通行止め

なので勘行峰手前にある名無しの林道からアクセス

ここから入って

距離は短いですが、新緑のトンネルを抜けれる快走ルート!でもその先に待ち受けるは砂障害!左にずるっといったら蟻地獄間違いないところヒヤヒヤもので通過

勘行線の途中に出ました

出たところに良い展望スポット!

天気はいいが暑いね!

そして黒川線へ北側から入ったので下りばっかりかな

なかなかの荒れ具合

黒川線名物洗い越

雨がこのところなかったせいか水はとてもキレイで天然のクーラースポット

ところどころ滑落してますやばいね

これも黒川線の名物らしい大きな石、これがあると起点は近い

しかし深い新緑の中が気持ちがいい

そして起点で終了、入口にはゆるめの通行止めかんばん、車はムリってことね

黒川線から右に27号に出て北上、今度はオオグナ線に向かうが付いた先は権七線の終点

どうやら権七を上がった先にオオグナ線があるようですが、ここは大滑落していて通行止めなはず、でも確認に行ってみると、やはり崩落が何か所かあり

大崩落現場は絶賛修復中でした!早く復活するといいね・・・舗装せず・・・

あきらめて27号から189号につないで、後半戦樫ノ木峠線へ

ここの路面は白い悪魔とフラットダートが交互に現れいずれは悪魔が制覇する

ちょうどお昼時で林業の方々もランチタイムだったので無事作業現場は通過
その先に通行止めかんばん

この先をまっすぐ行くと、もう復活はないと思われる大崩落現場
崩落現場はあいきらめて迂回ルート作ってほしいものです
通行止めより10Mほど行くとUターンで一本杉峠線

ここが終点ですね

景色もいいのですが
かなり荒れたキャニオンセクションや崩落現場、岩セクションなどフラット林道で満足できない人には楽しめそうです

最後はこのオブジェを抜けて

しかし!ここでバイクにマウントしていたタブレットが無いことに気が付いて戻って大側索することに・・・捜索中、大きなくぼみで足がつかず初の立ちごけしましたわ!ハスク申し訳ない・・・でもあたりがついたね
なんとかタブレットは回収できました
最後は諸子沢線と川久保線の行のルート逆戻りでデポに無事帰還
最後は湯ノ島温泉浴場でかいた汗を流して!ヌルヌルの泉質でなかなか良かったね

最後はお隣の食堂で手打ちそばを頂きました、ごちそうさま

今回は初のオクシズでしたからまずはムリなくメジャー線を回りました
また涼しくなったらマイナー線やお隣のお山も行ってみたいかと思います
今回からプロサーキットのマフラーでの走行でした
抜けが良くなりレスポンスが鋭くなりました
音量は熊除けとしてはいい感じです!
ではまた
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/07/22 21:27:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

新 高倉峠ぐるぐるルート偵察
ヤビツマニアさん

ロングツーリング&林道デビュー
toyos14さん

100ccバイクで行く国道152号 ...
BW'S100さん

梅雨の晴れ間は新潟へ…
ケンジPP1さん

ジムニー ポツンと一軒家の夕日林道 ...
さすけねさん

ポツンと一軒家?とミステリーの林道 ...
さすけねさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カローラレビン ラジエターホース交換に伴うクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/129935/8229477/note.aspx
何シテル?   05/12 22:32
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation