• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

参号機のエンジン洗浄メンテナンス 前半

ニューテックのNC-202の施工前に

燃焼室の洗浄を行ないました材料はこれ

今回中を燃焼室確認のためにマイクロスコープを投入!で順番に燃焼室を見ていくと
一番ちょっとヒドイ

二番えらくヒドイな😞💦

三番まあまあ

四番、ほどよい

といった状態
これをワコーズさんの
ワコーズ EC エンジンコンディショナーで洗浄していく
取り扱い説明にはエンジンを掛けてアイドリングさせながら吹いていくのだか、少しエンジンを暖めておいて、エンジンを止めて、プラグホールからと

スロットルからと泡攻撃を掛けてしばらく放置

しばらく経ってからこの溶けた液体を

でっかい注射器で吸い上げていきます

クランクを手動で回してスロットルからの液体もバルブを開いてピストン側に落としてさらに吸い上げます
で洗浄後の一番、良いね

二番、やっぱりヒドイまだまだ

三番はそこそこ

四番まあまあ

再度二番はやってなんとかここまで

徹底的にリキッドを燃焼室から吸い上げてエンジン始動、3回回してすんなり掛かりました
スロットルのバタフライもキレイになったね

そしてエンジン止めてこいつを投入してエンジンのフラッシング

15分暖気して、フラッシングを促進さらに1週間放置します、KSRの時もこの放置プレイでオイルチェック窓の乳化現象もキレイに落ちたことから、この放置に期待です

最近歳で物忘れがあり、フラッシングしてること忘れて走り出さないように

注意喚起を貼っておきました(笑)
次週オイル交換で
Posted at 2025/10/05 16:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86Style | 日記
2025年10月04日 イイね!

雨なんで弄るの

雨ではお山には出掛けれませんね
なんで弄るしかない
まずは
フットペグ、色が紫っぽいのでモヤモヤ

なのでこやつに交換しました

ツーピースで高級感もあって、色も他のパーツともバランスがとれて男前に

あらたなアイテムはここスロットルコントロールケーシングベースって言うのかな?

おしゃれ~になった

またハスクくん男前が増しましたね

さあ明日も天気あんまよくないので
参号機の弄りをやる準備も出来たのでこれ使ってメンテナンスしようと思います

では
Posted at 2025/10/04 13:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年10月02日 イイね!

これノーマルじゃない

ネット徘徊して次はなにを弄ろうか

そういえば、うちのジュニアのリヤサスってプリロード調整ついてたよな!カワサキさん粋だよねって思ったんだけど、ノーマルサスペンションってこんなのだった

ジュニアに付いてる足って社外品であることが判明、いろいろ写真で見比べてみると、どうもTAKEGAWAさんのようだ

ジュニア、買った当初からフロントもTAKEGAWAさんとこのアジャスター装着されてるし、リヤも交換されてる、ステツプはバンクさせた痕跡がある、まさしくサーキットで酷使された個体であることが確定ですな
結果、サスペンション弄る必要なくなりました
やることないな~
Posted at 2025/10/02 20:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月29日 イイね!

ニューテックNC-202の効果が出たので買い増し

当初こちらにニューテックの圧縮復元剤

ドーピングして走りが変わったので

先週こちらのN-VAN君に処方

満タンにして無くなるまで走って再度満タンにした結果、走行可能距離がドーピング前は、満タンにしても310km代しか表示しなかったのが、新車当時に表示してた距離に戻りました!

今回、走行条件が良かったのもありますが、それでもこの数値はこのところ同じ条件で走っても出なかった値です
やっぱり圧縮が下がっていたんですね
まだ一台分はドーピング出来る分量が余ってるのでこちらへ処方

イグニッションを外してプラグを外す、プラグ少し焼け気味かな

エンジンの中を見ると画像では解りませんが、シリンダー上部はなかなかの汚れ具合だった

なので施工せず戻しました、臭いものにはフタをするではないですが、キレイにしてからドーピングしたいと思います
なのでこちら弐号機にドーピング

施工して手動でクラッキングしてエンジンスタートするとこうなる

そして3000rpmでレーシングして、有料道路に持ち込んで3000rpmくらいで巡行して当たりをつける

3500rpmからのトルクが太くなったと思います!
やっぱりノンオーバーホールのエンジンには効果的ですね
これで弐号機も満足

また参号機は後日、燃焼室の洗浄とドーピング
そしてKSRにドーピングおかわりしたらどうなるか?

Posted at 2025/09/29 17:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなこと | 日記
2025年09月28日 イイね!

気持ちが高揚する戦闘機

気持ちが高揚する戦闘機40年選手ながらまだまだ現役
所詮はカローラ、されど羊の皮を被った狼
しかしながら、今から買う事を考えている人にはとても勧める事は出来ない、修理代も維持費のうちと考えられる人なら大丈夫
Posted at 2025/09/28 13:51:15 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル パワーが落ちてきたので圧縮回復のニューテック NC-202 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/3360750/8384654/note.aspx
何シテル?   09/30 12:37
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 23 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation