• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

雨なんで弄るの

雨ではお山には出掛けれませんね
なんで弄るしかない
まずは
フットペグ、色が紫っぽいのでモヤモヤ

なのでこやつに交換しました

ツーピースで高級感もあって、色も他のパーツともバランスがとれて男前に

あらたなアイテムはここスロットルコントロールケーシングベースって言うのかな?

おしゃれ~になった

またハスクくん男前が増しましたね

さあ明日も天気あんまよくないので
参号機の弄りをやる準備も出来たのでこれ使ってメンテナンスしようと思います

では
Posted at 2025/10/04 13:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年10月02日 イイね!

これノーマルじゃない

ネット徘徊して次はなにを弄ろうか

そういえば、うちのジュニアのリヤサスってプリロード調整ついてたよな!カワサキさん粋だよねって思ったんだけど、ノーマルサスペンションってこんなのだった

ジュニアに付いてる足って社外品であることが判明、いろいろ写真で見比べてみると、どうもTAKEGAWAさんのようだ

ジュニア、買った当初からフロントもTAKEGAWAさんとこのアジャスター装着されてるし、リヤも交換されてる、ステツプはバンクさせた痕跡がある、まさしくサーキットで酷使された個体であることが確定ですな
結果、サスペンション弄る必要なくなりました
やることないな~
Posted at 2025/10/02 20:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月27日 イイね!

林道ツーリング 智者山周辺の現状

佐渡島ツーリングを終えたが、やっぱり林道
今回は前回、現状の実態が中途半端であった智者山へ
デポはここ


ここは青部駅


本来線路でこれはNG行為なんですが


大井川本線は、2022年の台風の被害により、川根温泉笹間渡~千頭間が現在も不通、ここは運航していない区間なので反対側の線路上はなんと廃線のような状況


まずは本城笹間線1工区から


入口


途中のモニュメント


現在も延伸中、伐採作業も頻繁に行われているので路面は良好でした、ここが今の終点地点


もどって4差路へ、重機が2台とトラックが文沢線に突っ込んであったので崩落あとの修復を開始したのだろうか?


無双連山


無双連山にはいってビューポイントへ


気持ちがいい林道


朝ごはんのおにぎりとお茶を丸太の椅子に座っていただく


そして本題の智者山林道へ、ここを右へ

智者山線


ここ数年、崩落で使えない状態なのにここまでの路面はいたって良好なのにビックリ、そしてこの先は


立派に崩落斜面が修復されてる!やった完抜け出来る


さらに進むとまたゲート


なんとガッカリ、完全に逝ってます


なんの手も施されていない・・・当分は無理だろう


ここを戻る途中マイナスイオンをあびて休憩


さっきの三叉路に戻って栗山方面に向かい智者山神社へ復旧祈願


次は楢智者山線へ、延伸がどこまで進んでるか確認


またも


これはムリ


景色だけ楽しんで終了


楢智者山線と能又馬込線


次は能又馬込線がどうなっているか、湯ノ島温泉に出て諸子沢線に行けるルートなのだが、もう途中から使われていない雰囲気たっぷりで蜘蛛の巣だらけに丸太障害がいくつもあるがハスクの性能に助けられる


そして


まったく手つかず


標識は健在


電塔の工事現場までは良好だった


智者山の起点に戻り


小猿郷へ向かう


道中はコケだらけ


クネクネで途中スイッチバックならぬ、スイッチUターンスペースもあるほで狭くて過酷、車や大型バイクでは来たくない


あそこに向かってるのだ


到着


まさに清流!水の透明度がすごい、顔を洗ってさっぱりした


関白神社をお参りして


無双連山線へ


展望をみて帰路につく


そして帰還


今日は今までの疑問がすべて解消された1日で満足


帰りは長嶋ダムへ、ダムカードゲット


噴水は終り掛けしか撮れず


最後は温泉に入って終了


やっぱりアスファルトの道を走るよりオフロードに林の中を走る爽快感の方が数倍楽しい!またすぐ行きたくなるだろう
Posted at 2025/09/28 15:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月25日 イイね!

KSR110 とまらない弄り

まあ弄るの大好き人間には弄りがストレス解消みたいなものなので

ジュニアのおみ足はなんとも猫の手のような可愛さ!車体は軽いけどもっと安心感が欲しい

アリエクで買った400円くらいのスタンドアダプタードッキング!もちろん車種専用ではなく寸法図って形状は見た目で判断ながらドンピシャ!っていかず多少は加工

いや~また安定感に加えて素敵になりましたな!

あっ、スタンドもアリエクで1600円くらいでしたね、これは加工なしでいけたんだよな
さ~またなに弄ろうか
Posted at 2025/09/25 21:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月23日 イイね!

島旅 佐渡島ツーリング2②

2日目の朝、宿の朝食からスタート

東海岸北上中

佐渡の名酒北雪酒造さん

佐渡の中央部は平野なんだね、ミラーの上あたりに、山の上になにかがある?このあとあそこに向かって走るのだ
第一目標到着!久知川ダム

佐渡にも立派なダムがあるんだ

お次は大佐渡スカイラインを登り、第二目標の新保川ダム

なんかダムらしくないけど

ダムの上からの風景は素敵だった

さらにスカイラインを登るのだがksr110にはなかなかしんどい登り坂!
白雲台に到着

この壮大な景色は感動!

そして山の上にあったのはこれ!防衛省のレーダー基地だったのだ、通称ガメラレーダーで横の丸い部分の表面がウロコのようなところからその呼び名がきているらしい

そして佐渡島の最高地点!島でも1000m級の山ってスゴい

ついついUターンしても撮りたくなる景色

そして第三の目標は佐渡金山

まずは大昔の金山ルートへ

おもしろい

本物の金は持ち上げることも大変でゲットならず

金は食べておいた

池の鯉も金なんだ

お次は明治以降の近代ルート

お酒の醸造もされているそうだ

道遊の割戸って言って、掘って堀まくってたら山が割れたとか

それがこれ

遠くから見た方が山が割れてる感じが伝わるな

お次は奉行所前を通って

第4の目標 弁慶のはさみ岩

これが自然現象で出来たってすごい

よく落ちないな

そこからまた走って今度は第5の目標あめやの桟橋へ

そりゃ絵になるので

何枚も撮ってあそんでた

お昼ごはん時なのでだいまるらーめんさんへ、バナナマンの日村さんも番組で訪れたお店!

看板メニューの赤みそらーめん注文!寒いときには食べたくなる感じ

第6の目標日蓮宗本山 蓮華王山妙宣寺へ

いい庭園だが

これが見たかったのである!五重塔 新潟県で現存する唯一の塔だそうだ

そして佐渡完全制覇となる第7の目標 大野川ダムへ

佐渡島でもらえるダムカードの3大ダム制覇してゲット

もちろんダムと記念撮影

では第8の目標でまったり新穂潟上温泉で湯につかって疲れを癒して

第9の目標であるトキの森公園へ、名物トキポスト

思ったほど公園は広くなく

博物館で剥製とご対面して

ホンモノもじっくり観察

そこから1時間半ほど走って本日最後の第10の目標 もちろんこすぎやさん

まずは生で乾杯

ビオーレと生ハムのサラダを半分仕様で頂いた!黒イチジクなんだけど佐渡産で皮までやわらかくいけちゃう美味しさ

今日はセーブしてハイボールで

じゃことかつおの豆腐!カリッとしたじゃことごま油の効いた味付け食感も味も楽しめる一品

今日の刺し盛りはアジとイカをのせくれました!美味い

今回お気に入りの一品はスルメイカのメンチカツこれは楽しめた

そして締めは海鮮ばくだん、ぐちゃまぜにして食うのだ

こすぎやの大将やみなさん大変お世話になりました!
またリピしたいお店となりました
宿に帰って今日は記憶もしっかり、ゆっくり風呂に入って寝たのである
2日目終了
Posted at 2025/09/23 20:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル パワーが落ちてきたので圧縮回復のニューテック NC-202 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/3360750/8384654/note.aspx
何シテル?   09/30 12:37
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 23 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation