• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

US Amazonから着弾

US Amazonから着弾 アメリカのAmazonで買い物できる便利な世の中
円安だから海外から買うメリットなく
でも海外でしか売ってないから仕方ない
6月に一度頼んだものは2ヶ月近くまっても来なく
途中で紛失
結果、返金対応で終了
今回は3週間ほどで着弾

中身はこれ、マフラーのステッカー

もとはプロサーキットのT4ですが、ステッカーのカッコよさはT6なので、こちらをチョイス
さっくり貼って

めちゃカッコいいじゃん♥️

これでハスクくんにやりたいことは
残り2つになりました
ではまた
Posted at 2024/08/25 14:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年08月20日 イイね!

フリクションロスの軽減に!

フリクションロスの軽減に!最近話題になってる?
ベルハンマーの潤滑油山中スペシャル

極圧潤滑(EP潤滑)製品のなかで世の中のメーカー様が挑んだことのない極圧剤の配合量により潤滑剤としての究極系製品だとかで、ライダーの山中さん提案で作られ実績も高いとのこと
漢はそんなモノに引かれてしまいますね
チェーンを一度全部洗浄してまずこれまで使ってたワコーズチェーンルブでどうか

なんか重たい感じ、ブレーキ引きずってるな~
そして
ベルハンマーを丁寧に一コマずつ塗布
そして

大きな差はブレーキのひきずりで分かりにくいけど
ノイズが少し落ちたかな
ブレーキの引きずってない領域は回転がワコーズより回ってる気がします
明日、走って馴染ませてみよう
いろんな摺動部に使えるみたいなので
期待です!
Posted at 2024/08/20 19:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年08月16日 イイね!

伊那高遠周辺の林道ツーリング

伊那高遠周辺の林道ツーリング御岳エクスプローラーパークを満喫した次の日は
伊那周辺の林道を散策
スタートは美和湖の美和ダムをバックにスタート

水がキレイ

最初は町道最強林道の高嶺林道
あらかじめ規制が入っていたことは情報で得ていたので
平日の規制8時~17時に掛からない朝6時をねらっていきました

気持ちのいいフラット林道

下界は見えませんな

林道の中も雲の中に入っているのだろうか霧が立ち込めて
写真以上に前方の視界が悪い

時より法面の崩れそうなとこあるけど、日頃から林業作業で
使用せれているのでコンディションは全体に良好

芝平峠の分岐に到着、前方右から出てきました

まずは金沢併用林道に行きます

かなり走りやすい林道で気にいってしまいました

そして猿ヶ入線に入ってユーターンします

猿ヶ入線のスポット

もどって金沢併用線との分岐は熊出没注意の看板
熊が怒ってますね

最初の芝平峠の分岐に戻って今度は入笠線へ

川沿いを走るルートは気持ちがいい

土石流対策でしょうかあんな強固なものは初めてみました

入笠線から高嶺線に上がれるのですが、もう林業の方々が
仕事を開始してると思われるので、またユーターンです
芝平峠の分岐点から今度は入笠湿原に向かいます
ここを左に入っていきますが

車だとジムニーとか4輪駆動車じゃないとムリそう

そして入笠湿原到着

湿原の前ではみなさん絵画を楽しんでおられたので
ぼくの熊除けが迷惑にならないようにゆっくり通過

そして入笠山の八ヶ岳ビューポイントに行ったのですが
まだ雲の中でした!ここで朝食を済ませて

今度はすずらん林道へ!ここが入口ですが

この先はジムニーでも厳しい道幅
しかも路面が固くガレていて
とどめに路面が濡れてしまって、急坂ではブレーキも役に立たない始末
なんどもラインを外され転倒寸前までいきました

写真撮る心のゆとりさえなかった・・・なんとか無事下山して

ここは登りも今日は苦行と判断して
金沢併用林道を下から登ることにしました

ここはほんと何度走っても楽しい

いったん芝平峠分岐までもどり次はどうするか考えて
ちょうどお蕎麦屋さんも開店時間なので、入笠山周辺はおひらきにして
金沢併用→猿ヶ入線→千代田湖→松倉川沿いに県490→国152で山を降りました
午前はこんな感じで走りました

高遠の町に戻る途中にあるお蕎麦屋さん『紅さくら』にお邪魔して
これと

これを

1枚づつ頼んで

食べましたが、入野谷在来種は冷凍と乾燥の繰り返しで作られており、蕎麦の味や風味はそのままながら、蕎麦にはないモチモチした食感が印象的で美味しかった
入野谷在来種のほうも、しっかりとした蕎麦の香りと味が楽しめどちらも大満足できるお蕎麦でした!腹も満たされたので少し戻って
鍛冶村線から高嶺線にあがってみることに

ここは昨年秋に来て倒木でいけませんでした
ちょっとものさみしい雰囲気の林道
うっかりしてるとミニ洗堀にフロントをもっていかれるので前半は要注意
その後は茂みの中と

草ぼうぼうの繰り返しで高嶺線へあがっていきます

そして最後の目標だった高遠線の延伸先である長坂線に向かいます
しかし以外にも距離があることに途中気が付いて
燃料がギリやばいと判断して
馬越線から高遠線を流していく計画に変更、長坂線はあきらめました
そして馬越線入口

昨年は途中このように道路が寸断されていた場所も

きれいに修復され

よほどの大雨でない限り大丈夫な状態にはなったかと思います

馬越線上部に到着

ここは何度来ても良い景色と林道が迎えてくれます

工事延伸区間も今回はおあずけで

女沢線も今回はパスして

素直にデポに戻りました

すっかりドロドロに

午後はこんな感じで走って終了

帰りはさくらの湯で汗を流して帰りました
年に1度はこの地域は走りたいですね
夏でもそこそこ涼しくて快適なんで!
ではまた



Posted at 2024/08/16 14:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年08月15日 イイね!

クシタニ 御岳エクスプローラーパーク

クシタニ 御岳エクスプローラーパーク昨年オープンしたクシタニ(バイクウェアーブランド)の
御岳エクスプローラーパークに行ってきました
19号線から御岳
スキー場に向かいます

活火山なだけに近づくのは怖いけど、雄大な御岳山

到着!すでに先客さんたちの横に駐車!まるでN-VAN軍団

こちらの方々、東京からお越しのようで声を掛けて頂きました
自分のハスクをみて『こんなキレイなバイクで入ったら終りますよ~』
って、聞くと前日から走ってたのこと
全体的に路面がガレていて昨年の土質とは様変わりしているよう
特に難易度の高いコース(★が3つ以上)はヤバイらしく
一人で挑むのはリスクが高いとのことでした
そんなアドバイスも若いころは一応聞いておく程度でしたが
年を取ってムリしないこと前提で今日は★2つ範囲で遊ぶことにしました
受付を済ませ

お店も見学したあと

コースインしました

★1つでもスキー場の斜面を登るのですから、そりゃ大変でした
マシンは問題ないのですが腕が・・・
確かにYOUTUBEに昨年の動画がたくさんアップされてますが
路面はあきらかに違ってまして、土が掛かれてしまい石が露出していて、特に斜度があるところは、かきまくられて露出した石が飛び出してガレ場を形成しています、なんとも走り難かった
そんなんでもコースのてっぺんまで行くと涼しくて景色も最高!

リフト下もコースになってたりと普段走ることがない経験がいろいろできました
イメージはこんなんです
★登り

★下りと★★登り

休憩30分走って30分休憩の繰り返し
途中、フードトラックで食べたデビルカレーが最高に美味しかった!

1日走りを満喫

帰りは場内にある三笠の湯でひっと風呂あびてさっぱり
そのあと次の日の林道ツーリングの為、伊那に向かいホテルにチェックイン
伊那北にある居酒屋まるさんを訪問

あぶり枝豆をつまみに

美味しいお刺身や

はまぐりの酒蒸し

馬刺しと

満足の1日目を終えました
すでに筋肉痛がはじまってました
では2日目へ
Posted at 2024/08/15 13:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年08月09日 イイね!

価格値上げにつき

価格値上げにつきショーエイさんのヘルメット
以前から欲しかった
オフロードヘルメットのVFX
デザインが素敵なのが廃盤ばっかり
新しいデザインもモデルも発売されず
とうとう値上げとは
値上げ前になんとかせねば😵💦
探しまくって店頭在庫ながら発見!
定価の20%オフ!即決買い

ステッカーでハスクバーナ仕様にしてみました

カラーが車体とマッチ!
被った感じはさすがショーエイさん
しっくりきます
大切にしましょう~♥️

Posted at 2024/08/09 17:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラレビン ラジエターホース交換に伴うクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/129935/8229477/note.aspx
何シテル?   05/12 22:32
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation