• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

ハスクオイル交換

ハスクオイル交換林道を五回程走ったでしょうか
走行距離が1000kmにほどなく到達したので

オイル交換です
まず抜く

状態はまあまあ汚れてる

ドレンフィルターには異物なし

フィルターもまあまあ汚れてる

こいつは新品へ交換

ドレンボルトはオシャレな純正に交換

オイルは安心高性能のニューテックの2種類をブレンド

ちょっと多め

なんせ
オイル量は驚愕の1L さすがレーサー!
交換頻度は500~1000km
今回は500kmで二回目ですが、オイル性能が良いので少しずつ様子を見ながら距離を伸ばしてみようかと
ではまた

Posted at 2024/08/03 12:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年07月29日 イイね!

中腹林道 1日楽しめるパラダイス

先週は岐阜県の中腹林道へ
もう3回ほど走ってますが木曽越峠は未到達なので行ってみました

ちょっと、マフラーのステッカーははがして磨いてみた

あと簡易的にタコメーター装着!目安にもならなく残念アイテム

256号線の塞の神トンネル北側からスタート

路面は全体に固く締まっていてかつ砂利が多く、こぶし大サイズがゴロゴロ転がっていて疲れやすい路面です、写真の場所はまだ土

中腹林道は分岐が多く地図が無いとまるで迷路!標識はあってもなんのこっちゃです

行けると思ったら行き止まりの連続

たまに開ける景色は最高で

加子母あたりの村並が一望できます

いいよね

いくつも滝を見ることができるし

木曽越峠はこのかんばんが目印、ここは木曽谷林道だそう

森の開けた場所はそれなりに暑く

②峠に到着

石仏の観音像にツーリングの無事を祈願

今度はいったん高見山の東南側の①へ
途中の景色はよい

雲海も見えますが方向的には白山でしょうか?

①にはゲートがあり普段施錠されてるようですが

なんと鍵が!今日は空いてましたが進入の勇気はなく撤退

また峠に木曽谷林道で戻りますが、ここはかなりの快適ルートです
峠より先が木曽越林道、こちらはなんとももののけの森です

③水が流れてるところは天然のクーラーなのでここで朝食しました
次は枝線

いきつく先は終点が多い

北側の起点まできました

ここから見える川底はすばらしいグリーン!

また林道の違う路線をいくつも行きます、時に下界に出ることも

⑤平田治山は南からアクセス!時折現る地名のかんばんは目印にしかならない

天気は最高!青空

このあと⑤のところあたりからメイン線につながるまでの約1.5kmほど背丈近くまでのびた草が道路を塞ぎやぶこぎ状態に!ここでどうかなったらと思うと写真さえ撮影できませんでした、なんとか通過した図

そろそろ疲れてきたので全線制覇はあきらめ帰路につくことに、ここは熊の看板ポイント

今回の結果、オフロードだけで80kmほど走りましたね、十分満足!

帰りは付知峡にあるおんぽいの湯さんで温泉で疲れをとり

鶏ちゃん焼きとノンアルで癒されました

ではまた


Posted at 2024/07/29 19:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年07月07日 イイね!

5号機はほぼ理想の姿に!熊よけ装着

本日マフラー加工をお願いしていた
三重県鈴鹿市にあるウィリーキッズさんへ引き取りに行ってきました
お願いしてたのは
DRZ400SM に装着していたプロサーキットのマフラーを加工してハスクに装着
ノーマルも差し替え可能なこと
固定は2ヶ所でがっつり固定
以上をお願いして、予定2週間を早めてくれて1週間で仕上げくれました
仕上がりはこんな感じで、カッコいい!

アップ

取り付け部は既存ブラケットを撤去して2ヶ所追加!溶接跡が美しい♥️

こんな感じで延長!パイプが美しい!ステン溶接跡は芸術です

サウンドはパンチのある太い音に変化!
これなら熊も近寄ってこないでしょう!

もう完全林道仕様!、街中は走りません
さあ行きますか!お山へ

Posted at 2024/07/07 12:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年07月06日 イイね!

安全性能向上

もう酷暑!
どこに出掛けも暑いだけ
ムダな消費を抑え自宅にいるのが一番
なので作業に掛かります
アルパインスターズのオフロードヘルメット
林道用なのですが
イタリアンは小顔なのか?
XLサイズでも国産より小さめ?
メガネを掛けれずにこれまで走ってました

分解して、発泡体を少しハンマーで潰します
安全性は低下

左側加工後、右側と比べると凹んでます

同様に右側も

これで眼鏡を掛けることが出来て安全性向上
小石も判別出来るくらい視界確保

あとは
まったり過ごしますか
Posted at 2024/07/06 11:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年06月21日 イイね!

浜松区 地八リベンジ

結局いてもたってもいれず、やっぱり林道へ行きたいと2週連続で浜松区へ、今回は浦川ベース

ここから佐久間線経由地八吉沢線で和山間峠へ

至るところに通行止めのかんばん

林道は良いコンディション

昨年ここから浦川へ戻れませんでしたが工事完了

これを右へ六工区へ

五工区に入って

四工区の森の中を抜け三工区へ

四工区は完全に工事を終えて通行止めも解除

六工区へもどり、ここで朝食

この景色をおかずにおにぎり食べて

橿山線に向かい、ここも入り口に通行止めながらも明善寺へ

ここまでの梅ノ平線も含めてコンディションは良い

神社に向かう道はひどいまま

神社は無事!安全祈願して

神社の上から広場を望む

椎ヶ沢林道から

寺尾線、尾曲線へと

尾曲線の状態がかなり修復されてる、去年は大荒れだったのに

また下から寺尾線を目指す途中のこの景色と

この大きな岩が見たかった

そこから西下里西線へ、昨年は倒木であきらめた区間も今年は問題なく抜ける

途中ハサカを覗いたが酷くてあきらめ
オッポ―ギから地八三工区に向かう途中、通行止めの嵐

途中バンビと仲良く走った先に

大工事真っ最中で引き返すことに!きた道をもどる形で浦川へ
そこで五平餅のまるふくさんでお昼ごはん

これ最高♥️

今、地八は全体的にコンディション良いですね!昨年行けなかったところもリベンジを果たせました
台風が来るまでがここの旬かも
ではまた!
Posted at 2024/06/21 20:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラレビン ラジエターホース交換に伴うクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/129935/8229477/note.aspx
何シテル?   05/12 22:32
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation