• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

ゼファー最終とKSR-PRO110フライングスタート

KSR-PRO110 を向かい入れる為ペンディング作業のゼファーの磨きの最終です

反対側のクラッチケースを残してたので早速分解、中の状態も良くてとってもキレイ

カバーの裏側も上等でしょう

カワサキオンラインで頼んだ部品たちを交換していきます

ガスケット剥がすのがめんどくさい💦

いつもどおりの手順で磨いて完了

まあまあの仕上がりってことで終了~

そしてKSR-PRO110 のタンクをヤフオクで落としておいたのが着弾

タンクでこの梱包はありえんでしょ!

凹むリスクも考えられるので段ボールに入れて緩衝材いれくるくらいやってもらいたいものです
凹みはなかったのでよしとしましたがモヤモヤ

タンクの状態は中も外も問題なく良かった

そして今回はDIYせず業者に塗装をお願いしました
着弾予定は8月末の予定です
それまでメンテナンスの鬼とかしますか
ではまた
Posted at 2025/06/01 19:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年05月22日 イイね!

新たな戦闘機ほちっと

我が家のオートバイには自転車感覚で気軽に乗れるものがありません。
長距離攻撃機に中距離旅客機、山の中専用の戦車、そして骨董品の重戦車、3台は重くて一苦労、山の中専用機は熊避け装置が白黒ツートン車にロックオンされるので、このところヤフオクでしこたま売って貯めたお金でいろいろ物色してました
バイクではなく、参号機のホイールやN-van君のレカロ化も検討しむしたが、最終候補はこれでしたが

カスタムパーツがたくさんあるバイクは購入後に弄り沼にハマる危険があったので、ちょうど昔から気になってた戦闘機がヤフオクにでてたので、激戦を潜り抜けてポチりました
カワサキKSR110 PRO

生産を終えて10年近くなりますが、こいつは多分2014年式
魅力はオフロードスタイル
弄るパーツがほとんど無い
そんなところですが!
すでに妄想が始まっております
やはり病気です

Posted at 2025/05/22 17:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年05月05日 イイね!

日々ガレージ引きこもり 最終日

ゼファーのアルミ磨き作業の重い腰をあげる
ポイントカバーのネジが緩まず
潤滑剤や火炙りの刑をかましても結果は悲劇

残ったネジはグラインダーとドリルの活躍で摘出
タップは立て直して事なき終えました
ガスケットも交換なので、ボルトもついでに発注
カワサキはメーカーが提供するHPにてパーツリストから購入までオンラインで完結出来るのでとっても便利ですが、トヨタさんはまだですよね?

ひたすら小型グラインダーで面を磨いて細部はドリルで磨き、ペーパーの400番から2000番まで使用後、コンパウンドで-3000 7500 9000をかましたあと青棒で止め、最後はホワイトで仕上げ完璧に!とはいかず実は何度もやり直したのだか、結果は

ミッションカバーはまで終わらず

それなりに仕上がりました

最後にガラスコーティングしてシロボケしないよう保護しておきました
ようやくお休みも終わりです
明日から仕事にはげみますかね
Posted at 2025/05/05 17:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年04月25日 イイね!

弄りのGW GS編 アンドロイドカープレイ

旅にはオートバイでもナビゲーションが普及してますが、なんせ日本製は確かな品質でお高いので、GS乗りとしては特に拘りが無く、カッコ良ければなんでもあり!ってことで
以前はアンドロイドタブレットをナビゲーション変わりにしてましたが、駐車の度に取り外しのお手間があったので

アリエクでいろいろ吟味して買ってみた
すでに配線やカメラの設置などなど終えて最終段階、これもアリエクで買った取付けブラケットを毎度のごとく加工して取付け

でもって見事に装着

フロントスクリーンを装着しても収まりが良い

横長の8インチなので純正メーターにも被らないし
またBMW純正フォルダーを撤去して取付けてるので前後バランスも良いのだ!純正にマウントするとかなり前に出っ張るのよね

メイン画面はスピードメーターと空気圧監視、元々装着してた空気圧監視は撤去しました
ドラレコ機能を持ったカメラは走行時に後方確認用として、後方と斜め右後方を写し出すようにして、車線変更用にしました。ドラレコはすでにあるのでカメラだらけになってしまった😵💧

ナビゲーションはアンドロイドカープレイ、音声ももちろんインカムから聞こえるように設定

通常は、ナビ画面と音楽アプリと斜め後方視界画面のこの3つのスタイルになりそうです

参考ですがアリエクで1.8諭吉で購入!コストパフォーマンスは最高です
これでさらに旅が楽しくなりそうですわ
早く完治したいものです
ではまた
Posted at 2025/04/26 16:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年03月24日 イイね!

そろそろ支度をはじめないと

春ですね、花粉との戦いが続いております
そろそろ山へ行く準備
購入後、放置プレイのチューブリズ

寒い間のタイヤ脱着は地獄が想定されるため見送ってました
タイヤをリビングで暖めるプレイのかたわら

脱着プレイ

この時点でエネルギー70%消耗する程タイヤレバーによる脱着プレイは過酷

ホイール内側を徹底的にキレイにして

専用のテープで密閉していきます

ここからこいつを組付ですが、タイヤにリムを押し付ける役目のオレンジのビート押さえ部はさすがに剛性があり硬いのなんの😭ほぼエネルギーの残量がなくなりかけます

暖めておいたタイヤもリビングで暖めた効果もどこえやら、フロントはまだしもリヤは体力の限界を超え、組終えた時にはフラフラでゲームオーバー状態

でもなんとか完了

インナーチューブに高気圧のエアーをぶちこむのですが我が家のコンプレッサでは80psiしかはいらず、ガソリンスタンドで規定範囲の真ん中110psiまで充填
これでタイヤに従来通りエアーをぶちこんで完了!
チューブリズはインナーチューブさえパンクしなければ、タイヤがパンクしても走れる優れものです
なのでグリップ力を高める為にタイヤ空気圧落とすのも0まで落としても走れます
山の中でタイヤパンク終了なんで地獄
そんな心配もほとんどなくなるし
装備も負担にしかならないので装備の軽量化にもなる
チューブとビートストッパーがなくなり
バネ下の軽量化にも多少効果もあるかと
これで快適に走れるってことに期待です
4月に入ったら林道スタートです!
ではまた
Posted at 2025/03/24 21:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラレビン ラジエターホース交換に伴うクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/129935/8229477/note.aspx
何シテル?   05/12 22:32
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
101112 13141516
171819202122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation