• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2025年03月18日 イイね!

ゼファー1100絶好調

我が家の原動機でキャブレターを持つ個体は
ゼファー1100だけになりましたが
キャブは乗らないとだだっ子になります
所有者は奥さんでもちろん放置プレイ
僕もかまってあげれないので
最近ぐずりだしまして、マフラーから
不燃焼ガスがパンパンいってまともに走れない
パッキン関係等、部品を頼んで清掃&交換プレイ
キャブ摘出

分解洗浄して、写真撮り忘れた!交換プレイ

インテークのゴムも交換

結果、またキレイに吹けるようになりました!
でもまた眠りにつくゼファー

乗ってあげれないので選択としては
ドナドナするか?
乗りたくなるくらい弄り倒すか?
どうしようか
(´-ω-`)


Posted at 2025/03/18 20:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年02月23日 イイね!

湯の峰温泉と那智勝浦ツーリング

ぎっくり腰が完治したので紀伊半島ツーリングへ
御岳SA残雪が・・・雪が怖い

高速で熊野を目指すが工事で海山で降ろされる
2回目の休憩は道の駅熊野きのくに

42号線を離れて309号そして169号で七色ダムへ

デザインがかっこいいダム、なかなかの高さ!

そして熊野本宮近くまで来て、レストランみるりいなさんへ

いつもツーリングの昼食は蕎麦ですが今回は熊野牛牛すじドリア

メニュー見たら迷いに迷ったあげく量が少なめのもの選択

窓から熊野川を見ながら

温泉コーヒーも頂きました

今回の目的の1つめは湯の峰温泉で湯治

温泉は公共浴場ですがここのつぼ湯は熊野詣の湯垢離場として世界遺産に認定されているほどの名湯、でも今回はつぼ湯でなく、くすり湯に入りました
お風呂は小さめですが、ぬるめのお湯ですが汗がすごく出ます!しかも湯冷めしないのです、その日一日はぽかぽかでいられます

温泉を堪能したら温泉卵を

また温泉コーヒーと共に

美味しく頂きました

湯の峰温泉最高、このこじんまりとした

風情がとってもいい

この近くには川湯温泉、千人風呂って川の中の大きな野天風呂があります
混浴で水着着用、冬季限定と魅力はありますが今回はパス

そして熊野川の雄大な景色を堪能して勝浦に向かいます

ホテルに到着!バイクは軒先に停めれるうれしさ!

ビジネスホテルだけど安くて部屋も広くて快適!

本日目的の2つ目 居酒屋吾作さんへ
メニューだけで魅力があふれ出します

天ぷらも魅力

とりえず

まず白子のポン酢

そして刺し盛り!太刀魚のあぶりが最高でした

あとはすべて撮影を忘れる失態!それほどおいしかったってことです
白子の天ぷらは過去イチでした!
そしてホテルに帰って再度、館内の温泉に入って就寝
次の日

ホテルの朝食はとらず近くのハーバー食堂日の出丸さんへ
今回の目的3つ目

朝の7時からこれだけのメニュー

クジラの刺身定食を

朝から満喫!

そのあと勝浦漁港にぎわい市場へ、マグロとのツーショット写真

GSが380KGなのでマグロの方が重い・・・

8時からならここでも朝食がいただけます

漁港をあとにします

これから伊勢神宮に向かいます
七里御浜を通過

高速にのってSAに寄って休憩

いちごみるくを頂く

伊勢神宮到着は11時、今回の最後の目的であるお参りをすませたら

おかげ横丁はひとだかりなので、入ってすぐの露店で

ノンアルで雰囲気をつくりつつ、焼きガキと

太刀魚のみりん干しで昼食を満喫

時間もあるので伊勢志摩スカイラインをあがって朝熊山山頂展望台へ

こんなのがインスタ映えで流行ってるのね

ここでは伊勢志摩コーヒーとつまみが景色

良い天気

帰路はひたすら高速で!安濃SAで休憩
フランクをおやつでいただいて

真冬のツーリングを無事終えました
今回の湯の峰&那智勝浦はあまりにもよかったので年内に第二弾敢行したいと思います
ではまた
Posted at 2025/02/23 15:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年12月13日 イイね!

2024年最後のツーリング

2024年最後のツーリング年末最後のツーリング
今年はあまり出番がなかったGS君と共に何十年ぶりに伊豆へ
朝は7時にスタート
知多半島道路北上して新東名で東へ
気温は3℃、バイクは5℃を下回ると自分的には厳しい・・・
浜松で暖を取るため休憩

朝食を頂く、今回はのんびりと走る予定

新たにフォグランプ追加したGS君はなんともさらに迫力が増した

まず最初の目的地、日本平に到着
道中、日本平パークウェイのワインディングで地元の軽トラにものの見事にぶっちぎられた・・・惨敗!相手が速かったのと、自分があまりにもGSに乗れてない結果であった

天気はなんとかもってくれてる、夕方は怪しい予報なのである

1つめの目的、ロープーウェイで久能山東照宮へ

はじめての久能山、参道を行く

家族の幸せに感謝しつつお参り

娘の高校合格祈願でお守りゲット

帰りはみかんジュースの自販機が珍しかったので

一杯買って飲んでみた!まんまみかんでした

銀杏の木の紅葉が美しかった

日本平パークウェイの東側は最高の景色!

おもわずUターンまでかまして撮影したのだ

そして東名に乗って沼津に向かう途中の由比のPAもまた富士山

とにかく絵になる

2つ目の目的、伊豆のワインディングを満喫!するために沼津で東名を降りて国1で箱根峠へ、そこから伊豆スカイライン方面へ

途中の撮影ポイントでは風が強く三脚も倒れる始末、偶然到着されたライダーさんが声を掛けてくれシャッターを押して頂く、恥ずかしいばかりでこのピースさいんで納める

ワインディングは調子よく走ってた90スープラとランデブー走行を楽しめた
3つ目の目的だった、河津のかどやさんでわさび丼を食べることは時間的に間に合わず、道の駅天城越えでその目的の代替えを果たすことに

道の駅のレストランでこちら

生わさびを

とにかくすって

丼の中心に着地させ、その周りの鰹節に醤油をかけていただく、生山葵の風味が満喫できた

オプションでこれ!わさびのソフトクリーム!個人的にはこちらの方が当たりでした、ぜいともまた食べたい一品となったのである

そして下田方面に南下
次なる4つ目の目的は千人風呂を堪能する事

金谷旅館さんにあるこの千人風呂

館内は昔からの風情をそのままに、良い温泉がゆっくりと楽しめました、温泉のあとはインナーを1枚脱いで走行しても以降はずっと暑かったくらいです

本日の目的地、下田に到着したらまず黒船と記念撮影

そのあとペリーロードでまた撮影と下田の名所を巡った

本日の宿はホテルウラガさん

ビジネスホテルにして必要十分な内容と7800円とお値段のお安さにバイクを専用スペースに止めさせてもらえるありがたさに感謝、囲っていただける配慮まで!
なんともありがたき心遣いでした

そして5つ目の目的
ホテルから歩いて15分ほどのところにある料理屋さんへ、この真っ暗な道を行く

そしてお店に到着、磯料理の辻さん!もちろん人気店なので予約済みである

まずは静岡ビールで潤す

はまぐり蒸し

身もたっぷり美味い

お刺身盛り合わせ1人前なら十分、ほかのお客さんはコースのようで二人で船盛だったが食べきれるのだろうか?アマダイのあぶり美味しかった

さざえはファイヤー

げそのから揚げに

メインはこちら

きんめのツヤ煮、感動のおいしさ!身もしっかり

2時間ほどゆっくり食事を堪能して帰り路は雨でした・・・
次の日の朝
ホテルの朝食をパスして目的の6つ目
伊豆漁業協同組合のところにある金目亭さんへ開店の7時に到着

メニューはいろいろあるが

朝は限定でこちらから、ねらいはもちろんきんめの3色丼である

金目もいろいろあることを学びつつ

着丼!

旨くないわけないよね!朝から最高の贅沢で満足

さあツーリング2日目開始
伊豆半島を時計回りに回ります
最初に龍宮窟へ

誰もいない、階段を降りていく

これがそうらしい、天窓もある、自然の造形美を堪能

海岸線は気温10℃で気持ちがいい

まだ開場してないことわかりつつも石廊埼まできてみた、やっぱり早かったからパス

ところどころ景色の良いポイントがあるが、半島の東側はまだ陰になってしまい撮影しても暗い

なにやら道路に動く物体が

よくみたら親子連れでした

とにかく景色は最高

黄金崎公園到着

隣接するカフェでしばしまったりとコーヒーと景色見て休憩

ここの店員のおねえさん癒し系だなと感心しつつあとにする
どうも今日は富士山が噴火したようにも見える!顔見せてくれない

7つめの目的地へ到着
美肌の湯 希望の園

しっかりと温泉、泉質も良い

なかなか来たら解るマニアックな温泉なのだ

そして三島へ向かい
三嶋大社を参拝したあと

8つめの目的、三島のうなぎを喰らう
お店は神社横にある和食ひいらぎさん
以前から三島のうなぎの評判は聞いていたが食べるチャンスがなかったのであえて目的にした次第
そしてうな重が着

もうふわふわで香ばしいうなぎを満喫出来て幸せ!

すべて目的は達成したので帰路についた
帰路は風が強かったがGS君はこんな時も頼もしい相棒である
無事帰還して
今年のツーリングを締めた
また新年どこかに行こうと誓うのであった
ではまた






Posted at 2025/01/01 20:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年11月28日 イイね!

冬休みの宿題

冬休みの宿題が着弾しました

なんともマニアックなパーツですが
チューブリズと言って、オフロードバイクは基本チューブタイヤです、さらにエアー圧を落として走ることもあるのでビート落ちしないようにビートストッパーなるものを追加装着したりします。当然、チューブレスタイヤにはチューブもビートストッパーも無いので重くならずに済みますが、オフロードタイヤはそうはいきません、そこでこのチューブリズ!
いろいろ書いてもなんなんで
メリット
◯チューブ、ストッパー廃止でバネ下重量軽減
◯空気圧0でも走行可能
◯パンク確率が低くなる
◯予備チューブの携帯不要
◯ストッパー廃止でタイヤ交換が楽に

良いことずくめですが
一般公道での使用は不可となっております(*>ω<*)
あと冬休みの宿題は
参号機のヘッドライト&ウインカー交換

まだ1ヶ月先のことですけどね
明日は参号機でツーリングへ出掛けます
ではまた
Posted at 2024/11/28 17:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年11月15日 イイね!

林道ツーリング 万沢&秋鹿へ

林道ツーリング 万沢&秋鹿へ関東で超メジャー大人気の林道へ
片道6時間かけて前日に草津入り
途中菅平ダムへ

ダムカードゲット
この近くに浄水の滝がある、なぜか滝とダムにいつのまにか惹きつけれれてる
道路わき、ガードレール裏側からアクセス

藪の中を進んで

脚立をおりると、滝が出現

水もキレイ!でも冷たそうだ

草津温泉でホテルの温泉と居酒屋でまったりした翌日
約40分かけて野反湖へ、風景はすっかり秋

まだ以外に寒くはなく、5℃以上あれば大丈夫

そしてデポ到着

天気はあいにくでいつ降り出してもおかしくない

ここが万沢林道の入口

そして有名な万沢ストレート!約1キロの直線はスゲ~

おもわず写真撮影会を始める、まだ朝も早いので車もバイクもいない

そして万沢の証

このあとトラックが来て横に止まった、運転手さんが『さっき熊いたから気を付けて!』って教えてくれました、でも気をつけようなく熊除けサイレンサーに期待するしかない

序盤戦のアスファルト路面が怖い!苔もあるし路面が濡れててスリッピー!2度ほど大オーバーしました(汗

しかし秋が深い

人気林道だけに路面は踏み固めらて、土がなくなってて路面が固い

しかし秋が似合う林道だ

川もいくつもあってついついバイクを止めたくなる

絵になるよね

ここが東側出口で、冬季はここで封鎖になるらしい

今年は1週間後に封鎖されたようだ

ここが終点

そして奥四万湖へ向かう

ダムカードが平日しか配布されておらず代わりに

湖をひとまわり

とにかく赤や

黄色のコントラストがキレイ

そしておにぎりで朝食をとる時間はもう10時

また来年、平日に来ると誓って出発

そして本日2本目の秋鹿林道へ

路面はこちらの方が土なので走りやすい

分岐でいささか迷うが、地図があればGPSDで自分の所在も把
握できるシオグラフィカは必須アイテムである
たまらなくいい風景

いつのまにか終点を超えてしまった

帰りは来た道を戻る

それでも撮影したくなるポイントがいくつもあっておもしろい

猿もそろそろ冬支度だろうか

万沢を終えるころには小雨

デポに戻るともう湖は霧の中である

しっかり林道を堪能できた!でもまたゆっくり来て走りたいところ
帰りはもちろん温泉である
目標は尻焼温泉の川風呂!この先に

川へ降りていく道を進むと

ぽつんと小屋があって、ここの小屋の中にお風呂
本日は雨も降って川の中には入れなかったが、小屋の風呂もとても野生感があってよかった

帰りはゆっくりとまた6時間かけて帰宅
今季一番のどろだらけになったハスク君ご苦労様

また来年も行こう!

Posted at 2024/12/27 20:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラレビン ラジエターホース交換に伴うクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/129935/8229477/note.aspx
何シテル?   05/12 22:32
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation