• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

上石津周辺 下山リベンジ失敗!事件です

先々週のことですが前回のツーリングで下山林道の入口が解らず不燃焼
萩原林道も南側からアクセスして入れず
完全制覇を目指すべく2週連投でリベンジです

トリk先生に頂いた情報を頼りにまず下山へ
あっさり入口、獣除けゲートから

間違いないね、下山林道入口

薄暗い林道で進むと

有名な洗い越し、川渡ですね!楽しい

最初の分岐、まずは右へ行ってダムの方へ

少し視界が広がったエリアを抜けると

あっさり到着

どうやらここは正式名は下山東谷線のようです

分岐に戻ってし新しい石で整備されたこっちから養老方面を目指します

しかしこの路面走り難いわ~
有名なオブジェ!廃トラ・・・なんでしょうねトヨタかダットサンか?

最初の障害です!枝を折ってバイクが通れる様にしてクリア

そして最初の休憩

こんなのは障害にならない

調子よく走っていたらいつのまにか行き止まりの支線でした

シダ障害エリア

崖崩れエリア

ガレ場エリア
落石エリア

4輪では厳しそうです

松エリアは4輪は大変そうです

そして四差路、ここを一番左へ

今日の阿弥陀の滝、癒されスポットです

水を補給してさっさと養老の頂上を目指します

トリkさんが気にされていたかつての崩落ポイントは現在こんな感じ

養老側はかなり手が入ってます

気持ちよく登頂!約20km楽しすぎ

ほんといい天気!さあ養老を降りて萩原リベンジへ

呪文を唱えて外に出る

しかし!このとき坂道に立てたバイクが動いた!スタンドが外れ転倒!

脇の凸部分にラジエターがヒット!事件です

幸いに圧が掛かってなければ漏れはなさそうだったので、ゆっくり走ってデポへ戻る、デポに着いたらまた噴出したので、車に乗せる前に冷却水は全部抜いて帰還
がっつりつぶれた

ファンのガードも変形

そして今日、先週オクでゲットした中古品を

先週バラシテおいた

こいつをセットして

もとに戻して、冷却水補充してエア抜いて

復活!

結局リベンジがまた果たせなかったので再リベンジですね!
下山は楽しいので飽きないからいいけどね
ではまた!
Posted at 2023/10/22 15:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラレビン ラジエターホース交換に伴うクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/129935/8229477/note.aspx
何シテル?   05/12 22:32
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation