• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2024年09月25日 イイね!

長野県佐久1日目 東山線 田口十国線 茂木線 

関東エリアにも有名な林道があれやこれや
その手前にあたる長野県のスター級の東山線と茂木線その間を取り持つ
田口線でのロング林道ツーリングを敢行した1日目
時は9月13日
本日初日のデポに到着は8時半!4時に出発して4時間半走りまくった

まずは茂木線からスタート

走りだしてすぐに東山線の看板、しかしこれは本日の主役とはまた違う東山線で今回は見送り

走って1キロくらいでオフロード開始
前半は路面も良好!この道の通し方がスゴイ

茂木線は全長35km、間に舗装路もあるがオフロード率は高くキングクラス
しかし東側の夏場は草がボウボウで藪漕ぎ箇所も多く
写真の倍はあるところも

信濃沢線の分岐

信濃沢も今回はパス

アスファルト区間

こんなオンとオフの繰り返しもあり

牛小屋を超えれば藪漕ぎもなくなり快適に

天気がよくてあれは赤岳でしょうか

ついつい一人写真撮影会

茂木線はここで終了

462と108をつないで今度は田口十石線の途中からアタック開始

これが期待してなかったのもあり、いざ走ってみると期待以上
距離も10㎞近くもあり走りごたえも十分
景色は開けるところもなくいいとは言えませんが

でも路面はなかなか良くて

途中分岐でいったん田口を外れて舗装路から荷通林道から入ってまた田口に入るオプションを行った

そして、あっとゆうまに日本で一番海から遠い地点への入口へ

歩いて行く人もちらほら

もちろん歩きませんけどね、朝食はここでおにぎり食べました

雨山ダムをちょっくら覗いて

東山線の入口はすごそこ

今度は19kmのこれもクイーン級の長さを誇る東山線アタック

ここはロングなのに夏場はまったく視界が開けない、景色は残念
全体的にアップダウンも少なめで走りやすいので25分ほどで走破してしまい写真がまったく撮れず、途中の1枚がこれだけ

エンドに到着

すぐUターンで全ての来た道を引き返します
ここまで80kmほど、いつもなら1日これくらいで満足して帰るのに今日は倍走るってことです

東山線を一気にもどって雨山ダム手前の川沿いで休憩、川で顔を洗って汗を流す

田口の反対側の入口に立ち、ここも一気に抜ける

行のルートと変えて、荷通ではなく田口の一本で通過

ここで問題!
天候が怪しくなってきた!雨雲レーダーだと15時から降り出しそう
ガソリンも微妙、結構飛ばしたのでいつもより燃費は悪いはず、燃料ギリやばいかも
また藪漕ぎやだから支線で抜けようかな
などと焦りもあって
茂木線に最終アタック

はい!やってしまいました
焦ってスピード乗ってるなか、タイヤの幅の洗い掘りにはまった瞬間タイヤを取られ飛びました!

なぜか体の左側を地面にたたきつけられたのに、右腕が痛い!ちょっと衝撃が強く頭打ってなくても脳振とう気味
なんとか復帰して車体はダメージはハンドルクランプのゆるみ程度
まあ、疲労もあったし集中力が欠けてて+焦りではこれ以上は無理しない方が良いと思い
結局、支線も封鎖されていたので茂木線は途中離脱
ラッキーなのは途中離脱ポイントからデポまではあっとゆうまの距離でした
総走行距離165kmは十分満喫でしょう
今夜のお宿は川上村にある川上荘さん

窓からの景色は川上村名産のレタスだろうか

部屋にはなにもないぶん、まったりと過ごせました

2日目に続く
Posted at 2024/09/25 20:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラレビン ラジエターホース交換に伴うクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/129935/8229477/note.aspx
何シテル?   05/12 22:32
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 23456 7
891011121314
15161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation