• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

ニューテックNC-202の効果が出たので買い増し

当初こちらにニューテックの圧縮復元剤

ドーピングして走りが変わったので

先週こちらのN-VAN君に処方

満タンにして無くなるまで走って再度満タンにした結果、走行可能距離がドーピング前は、満タンにしても310km代しか表示しなかったのが、新車当時に表示してた距離に戻りました!

今回、走行条件が良かったのもありますが、それでもこの数値はこのところ同じ条件で走っても出なかった値です
やっぱり圧縮が下がっていたんですね
まだ一台分はドーピング出来る分量が余ってるのでこちらへ処方

イグニッションを外してプラグを外す、プラグ少し焼け気味かな

エンジンの中を見ると画像では解りませんが、シリンダー上部はなかなかの汚れ具合だった

なので施工せず戻しました、臭いものにはフタをするではないですが、キレイにしてからドーピングしたいと思います
なのでこちら弐号機にドーピング

施工して手動でクラッキングしてエンジンスタートするとこうなる

そして3000rpmでレーシングして、有料道路に持ち込んで3000rpmくらいで巡行して当たりをつける

3500rpmからのトルクが太くなったと思います!
やっぱりノンオーバーホールのエンジンには効果的ですね
これで弐号機も満足

また参号機は後日、燃焼室の洗浄とドーピング
そしてKSRにドーピングおかわりしたらどうなるか?

Posted at 2025/09/29 17:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなこと | 日記
2025年09月28日 イイね!

気持ちが高揚する戦闘機

気持ちが高揚する戦闘機40年選手ながらまだまだ現役
所詮はカローラ、されど羊の皮を被った狼
しかしながら、今から買う事を考えている人にはとても勧める事は出来ない、修理代も維持費のうちと考えられる人なら大丈夫
Posted at 2025/09/28 13:51:15 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年09月27日 イイね!

林道ツーリング 智者山周辺の現状

佐渡島ツーリングを終えたが、やっぱり林道
今回は前回、現状の実態が中途半端であった智者山へ
デポはここ


ここは青部駅


本来線路でこれはNG行為なんですが


大井川本線は、2022年の台風の被害により、川根温泉笹間渡~千頭間が現在も不通、ここは運航していない区間なので反対側の線路上はなんと廃線のような状況


まずは本城笹間線1工区から


入口


途中のモニュメント


現在も延伸中、伐採作業も頻繁に行われているので路面は良好でした、ここが今の終点地点


もどって4差路へ、重機が2台とトラックが文沢線に突っ込んであったので崩落あとの修復を開始したのだろうか?


無双連山


無双連山にはいってビューポイントへ


気持ちがいい林道


朝ごはんのおにぎりとお茶を丸太の椅子に座っていただく


そして本題の智者山林道へ、ここを右へ

智者山線


ここ数年、崩落で使えない状態なのにここまでの路面はいたって良好なのにビックリ、そしてこの先は


立派に崩落斜面が修復されてる!やった完抜け出来る


さらに進むとまたゲート


なんとガッカリ、完全に逝ってます


なんの手も施されていない・・・当分は無理だろう


ここを戻る途中マイナスイオンをあびて休憩


さっきの三叉路に戻って栗山方面に向かい智者山神社へ復旧祈願


次は楢智者山線へ、延伸がどこまで進んでるか確認


またも


これはムリ


景色だけ楽しんで終了


楢智者山線と能又馬込線


次は能又馬込線がどうなっているか、湯ノ島温泉に出て諸子沢線に行けるルートなのだが、もう途中から使われていない雰囲気たっぷりで蜘蛛の巣だらけに丸太障害がいくつもあるがハスクの性能に助けられる


そして


まったく手つかず


標識は健在


電塔の工事現場までは良好だった


智者山の起点に戻り


小猿郷へ向かう


道中はコケだらけ


クネクネで途中スイッチバックならぬ、スイッチUターンスペースもあるほで狭くて過酷、車や大型バイクでは来たくない


あそこに向かってるのだ


到着


まさに清流!水の透明度がすごい、顔を洗ってさっぱりした


関白神社をお参りして


無双連山線へ


展望をみて帰路につく


そして帰還


今日は今までの疑問がすべて解消された1日で満足


帰りは長嶋ダムへ、ダムカードゲット


噴水は終り掛けしか撮れず


最後は温泉に入って終了


やっぱりアスファルトの道を走るよりオフロードに林の中を走る爽快感の方が数倍楽しい!またすぐ行きたくなるだろう
Posted at 2025/09/28 15:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月25日 イイね!

KSR110 とまらない弄り

まあ弄るの大好き人間には弄りがストレス解消みたいなものなので

ジュニアのおみ足はなんとも猫の手のような可愛さ!車体は軽いけどもっと安心感が欲しい

アリエクで買った400円くらいのスタンドアダプタードッキング!もちろん車種専用ではなく寸法図って形状は見た目で判断ながらドンピシャ!っていかず多少は加工

いや~また安定感に加えて素敵になりましたな!

あっ、スタンドもアリエクで1600円くらいでしたね、これは加工なしでいけたんだよな
さ~またなに弄ろうか
Posted at 2025/09/25 21:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月23日 イイね!

島旅 佐渡島ツーリング③

3日目宿に別れを告げて、10時45分発のフェリーまでひた走る
実は昨日の宿に向かう帰りにスーパーに立ち寄り
佐渡の今年の新米をゲットして5キロのお米がバッグに搭載されてるため重い重い

まずは白いバス停へ!映えるらしいが、いかんせん天気が曇りで海と空の青さが昨日に比べて残念なのである

もうフェリー乗り場方面で観光

ここはたらい船で有名な場所

経島(矢島・経島)って

遊歩道で矢島へ向かう途中、たらい船・・・

いい絵だ

矢島と経島、地震により地盤が隆起してつながったそうで元々は単独の島だったとか

遊歩道にいたアマガエルひさしぶり見た!かわいい

フェリー乗り場へ向かう途中地元の薬局発見!船酔い対策

なぜかフェリー待ちは行も帰りも雨になった!ここでも軒下待機

待機の間、喫茶でまったり

そして佐渡とお別れの時

乗船

出航!うみどりもお見送りか?

スーパーショット!

帰りの船は驚くほど揺れなかった・・・酔い止め意味なし
直江津に帰港してN-VANと再会

さあ昼めし食って帰ろう

長岡で有名な生姜らーめんが上越でも頂ける
いろいろ書いてあるな

着丼!生姜の効いたスープは最高であった

帰り道はいまにも泣きそうな天候ながらなんとか降られずに

小布施で栗や梨やイモをたらふく買って、約5時間半の帰路を終えた
島旅は楽しかった
ジュニアが島にはちょうどいいサイズ
マフラーもノーマルにした理由はこのため、島の雰囲気を大切にしないとね
小豆島、大島、淡路島などなど楽しみで!
今回は終了
Posted at 2025/09/23 21:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル パワーが落ちてきたので圧縮回復のニューテック NC-202 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/3360750/8384654/note.aspx
何シテル?   09/30 12:37
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 45 6
789101112 13
14151617181920
2122 2324 2526 27
28 2930    

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation