• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

湯の峰温泉と那智勝浦ツーリング

ぎっくり腰が完治したので紀伊半島ツーリングへ
御岳SA残雪が・・・雪が怖い

高速で熊野を目指すが工事で海山で降ろされる
2回目の休憩は道の駅熊野きのくに

42号線を離れて309号そして169号で七色ダムへ

デザインがかっこいいダム、なかなかの高さ!

そして熊野本宮近くまで来て、レストランみるりいなさんへ

いつもツーリングの昼食は蕎麦ですが今回は熊野牛牛すじドリア

メニュー見たら迷いに迷ったあげく量が少なめのもの選択

窓から熊野川を見ながら

温泉コーヒーも頂きました

今回の目的の1つめは湯の峰温泉で湯治

温泉は公共浴場ですがここのつぼ湯は熊野詣の湯垢離場として世界遺産に認定されているほどの名湯、でも今回はつぼ湯でなく、くすり湯に入りました
お風呂は小さめですが、ぬるめのお湯ですが汗がすごく出ます!しかも湯冷めしないのです、その日一日はぽかぽかでいられます

温泉を堪能したら温泉卵を

また温泉コーヒーと共に

美味しく頂きました

湯の峰温泉最高、このこじんまりとした

風情がとってもいい

この近くには川湯温泉、千人風呂って川の中の大きな野天風呂があります
混浴で水着着用、冬季限定と魅力はありますが今回はパス

そして熊野川の雄大な景色を堪能して勝浦に向かいます

ホテルに到着!バイクは軒先に停めれるうれしさ!

ビジネスホテルだけど安くて部屋も広くて快適!

本日目的の2つ目 居酒屋吾作さんへ
メニューだけで魅力があふれ出します

天ぷらも魅力

とりえず

まず白子のポン酢

そして刺し盛り!太刀魚のあぶりが最高でした

あとはすべて撮影を忘れる失態!それほどおいしかったってことです
白子の天ぷらは過去イチでした!
そしてホテルに帰って再度、館内の温泉に入って就寝
次の日

ホテルの朝食はとらず近くのハーバー食堂日の出丸さんへ
今回の目的3つ目

朝の7時からこれだけのメニュー

クジラの刺身定食を

朝から満喫!

そのあと勝浦漁港にぎわい市場へ、マグロとのツーショット写真

GSが380KGなのでマグロの方が重い・・・

8時からならここでも朝食がいただけます

漁港をあとにします

これから伊勢神宮に向かいます
七里御浜を通過

高速にのってSAに寄って休憩

いちごみるくを頂く

伊勢神宮到着は11時、今回の最後の目的であるお参りをすませたら

おかげ横丁はひとだかりなので、入ってすぐの露店で

ノンアルで雰囲気をつくりつつ、焼きガキと

太刀魚のみりん干しで昼食を満喫

時間もあるので伊勢志摩スカイラインをあがって朝熊山山頂展望台へ

こんなのがインスタ映えで流行ってるのね

ここでは伊勢志摩コーヒーとつまみが景色

良い天気

帰路はひたすら高速で!安濃SAで休憩
フランクをおやつでいただいて

真冬のツーリングを無事終えました
今回の湯の峰&那智勝浦はあまりにもよかったので年内に第二弾敢行したいと思います
ではまた
Posted at 2025/02/23 15:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年02月09日 イイね!

参号機スッキリのあとにガッカリ

この週末、知多半島も雪が積もりました

まあぎっくり腰の静養中なのでおとなしくしてるので雪の影響はないのですが、ちょっとリハビリをかねて今日は洗車と

参号機のアクセルペダルを改造
30mm溶接で延長して

こうして、このあと塗装

でトヨタ純正アルミペダル装着!でスッキリ

このところ下回りになにか漏れてるのがとうとう判明!
まさかの、リヤショックから⤵️

3月末に温泉ツーリング行く前に交換かよ~
一難去ってまた一難
ではまた
Posted at 2025/02/09 15:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86Style | 日記
2025年02月04日 イイね!

本日発売なので買ってみた

あたおかなら買うよね

ファミマでお一人さま、1点づつ、お値段お高め
激辛豚骨からたべてみた!
チャーシュー美味しかった
辛くてスープはのめなかった
カップ麺史上一番細い麺かも
黒い方はまた今度
Posted at 2025/02/04 15:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | うまいもの | 日記
2025年02月01日 イイね!

本場メキシコのタコスが食べれるメッシコタコスさん

愛知県西尾市駅の中に、タコスのお店が出来たと聞いたので早速いってみた!
メキシコに5年間住んだぼくは週末になると朝食で屋台のタコス屋さんに行って

タコスを満喫

夜はお食事スタイルの大好きなタコス屋さんで

タコスの親戚みたいなコストラスをビールと一緒に味わっておりました

ではその西尾市に出来たお店ですが西尾駅の一階にあります

店内は西尾市とは思えないほどオシャレ(笑

置いてあるものもメキシコらしい

メニューはこちら、メニュー見ただけで感動なんですね
ピカディージョとかチチャローンなんて聞いただけで🤤

ハマイカとのセットもあるのでこちらにしました

ではタコスがテーブルに着弾

まずドリンクは日本のお茶と対等な存在である、メキシコのティー!お茶です。ハマイカはハイビスカスを原料とした少し甘いさっぱりとした味わい

そしてタコスですが
タコベルをタコスだと思ってるる人!あれはタコスではなくアメリカのファーストフード店のタコベルタコスであって本場メキシコのタコスを模して作ったものなんで、覚えておきましょう!
本当のタコスはこちら!まずチチャローン
素揚げした豚肉が具材

お次はケサディージャ、チーズを挟んだタコス

そしてエビとアボカドとタコス、こちらは屋台飯というより、メキシコでもオシャレレストランで頂けるタコス

これにパクチーと生玉ねぎの刻んだものをたっぷりとかけ、その上からサルサをかけて頂くのが本場!

今回はタコスの生地を小麦粉ベースのアリーナにしてます、他に本場同様なトウモロコシベースのマイスもある、本格派
結論どれも本場のタコスが再現されており感動の美味しさてした!
そしてそして!スープですがフリホレスってお豆のスープ
ぼくはあまりお豆は好きではなく、メキシコにいた時も本当に美味しいところとでしか食べなかった、基本食べなかったのですが、ここのお店のスープは本場の美味しいお店と同等か上をいく美味さ!ぜひ味わってもらいたい一品です!

まだまだ、他のメニューも魅力的なものばかりなのでリピ決定です。
そんなメキシコランチの帰りは、西尾城に寄ってみた

ぎっくり腰も完璧まで回復してませんが、バイク乗れるようになるまで回復してきております。
ではまた!
Posted at 2025/02/01 14:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | うまいもの | 日記
2025年01月12日 イイね!

人生初のぎっくり腰

人生初のぎっくり腰先週金曜日にやらかしました
無理して机を持ち上げたら魔女の一撃!
そこからまったく動けなくなりました
来週のツーリングは無論、来月はじめのスキーもあきらめざるおえません
いつ完治するやら
原動機を使った趣味がメインなのでこうなるとやることなく、やれることは妄想だけ
まず
GSくんで行く伊勢神宮参拝&那智勝浦を3月までに果たしたい

参号機のツーリンクは奥飛騨温泉!これは3月末で予定

5月GWあけて万沢&秋鹿林道ツーリング!冬季閉鎖解除を目指して、林道戦闘機のハスクで

盆栽はちょこちょこ動かしつつ朝のカフェ

奥さんがまったく乗らないWでどこか旅してみようかな、戦闘機じゃない乗り物でのんびりもいいかも

方向性が見えないゼファーくん
弄り倒すか?売るか?どうしようか迷ってるとまたご機嫌を悪くするので困ったもの

とりあえず2月中旬まではおとなしくして
完治最優先!
Posted at 2025/01/12 12:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんなこと | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラレビン ラジエターホース交換に伴うクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/129935/8229477/note.aspx
何シテル?   05/12 22:32
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation