• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

人生初のぎっくり腰

人生初のぎっくり腰先週金曜日にやらかしました
無理して机を持ち上げたら魔女の一撃!
そこからまったく動けなくなりました
来週のツーリングは無論、来月はじめのスキーもあきらめざるおえません
いつ完治するやら
原動機を使った趣味がメインなのでこうなるとやることなく、やれることは妄想だけ
まず
GSくんで行く伊勢神宮参拝&那智勝浦を3月までに果たしたい

参号機のツーリンクは奥飛騨温泉!これは3月末で予定

5月GWあけて万沢&秋鹿林道ツーリング!冬季閉鎖解除を目指して、林道戦闘機のハスクで

盆栽はちょこちょこ動かしつつ朝のカフェ

奥さんがまったく乗らないWでどこか旅してみようかな、戦闘機じゃない乗り物でのんびりもいいかも

方向性が見えないゼファーくん
弄り倒すか?売るか?どうしようか迷ってるとまたご機嫌を悪くするので困ったもの

とりあえず2月中旬まではおとなしくして
完治最優先!
Posted at 2025/01/12 12:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんなこと | 日記
2025年01月05日 イイね!

今年初乗りツーリング

本日、会社の先輩のお誘いでツーリング

定年退職にて買われたLOTUSヨーロッパSとやらで登場された
ツーリング先はささゆりの湯

エキシージとかエリーゼみたいなリーシングカーよりのスポーツカーではなくて、ラグジュアリーよりのGTですね
気温はここまで来ると0℃です
温泉もさすがに露天風呂ではあたたまりにくく、室内の温泉で癒されました
そのあと矢作ダムの下流にある定食屋さんへ

昭和感たっぷりのお店で大好き
窓側の席は川をみながら

頼んだのはうな丼の半身、なんとこれで1300円の定食である
ブリの煮付け、湯豆腐なんかもついてきて、コーヒーは無料
なんてコスパ最強なんだろう

うなぎは蒸して焼くタイプではなく、そのまま焼く僕好みのうなぎ!小さい頃食べてた記憶がよみがえりました

最後はデザートで?五平餅、大きめで厚みは薄いがパリッとしててこれも旨い!

十分お腹を満たした!
やっぱり温泉ツーリングは楽しいですな
あと
おめでたく!本日ゾロ目到達です!
良い年になるといいな

Posted at 2025/01/05 17:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86Style | 日記
2024年12月31日 イイね!

今年最後のメンテナンス 

今年最後のメンテナンス 今年も家族共々、大きな問題なく過ごせたことに感謝ばかりです
そして
大晦日の日、懲りずにメンテナンス
まず弐号機
エンジンスタートの改善
アース線はまだキレイなんで、劣化具合はいかがなものか?

なのでアーシングとまではいかず
アースを強化のみしてみようと
まず現状

そしてバッテリーケーブルをバッテリーマイナス端子とエンジン本体に接続してテスト、なかなかキュルキュルいってます

爆速でエンジンに火がはいる♥️
なのでアース線を増設、エンジン側

バッテリー側はこちら、かなり太い線使ってますAmazonで2800円ほど

立たないように配線して

完成

いまだセルは一度も交換してないのですが、配線も劣化して抵抗が増えていくんでしょうね。
そのあたりまるごと交換もありですけどね
しばらく様子みましょう
そして参号機
昨日はヘッドライト周りやりましたが

今日はまず中
目的は劣化によるビビり音対策とついでにエアコンの照明の豆球の交換

エアコンパネルはまだまだ新しいので再利用

あとは写真ないですけどビビリ音対策いろいろ
ダッシュボードの窓側の吹き出し口が落ちてきてます、これも音の原因

改善後はエンジン始動しても室内が静かになりました
そしてエンジンルーム
バッテリーはトランクに移設されてるのでアース線対策は要検討、ひとまずセルのプラス線を新品に置き換えてみることにして、古い配線を摘出!いたるものがボロボロ

いろんな配線の見直しをやったり、配置などを見直してスッキリさせました

ヒューズボックスのフタは宿題とします
エンジンスタートの動画はないけと
セル回してアクセル少し入れてあげないと火がはいらなかったのが、セル回すだけでかかるようなりました
まだ改善の余地はありそう
でもとりあえず気持ちもスッキリ出来たので良しとしまして!
来年もイロイロ楽しんでいきたいですね
ではまた
Posted at 2024/12/31 17:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86Style | 日記
2024年12月29日 イイね!

参号機 リフレッシュ ウインカー&ヘッドライト

参号機 リフレッシュ ウインカー&ヘッドライト年末の日々のお掃除ですでに29日
ようやく冬休みの宿題に着手
どんどんバラしていきます

ヘリテージで購入した高額LHウインカーをようやく取付け
写真左が新品のRHこちらはまだ普通に買えます

ヘッドライト側が破損してた

なので新品ヘッドライトも購入

清掃しながら引き継ぐパーツと保管パーツも全て清掃して

取付けていきます

出来上がりました

さすが新品なんで気持ちよく仕上がりました
ぶつけるなんて絶対出来ない状態に生まれ変わりました
冬休み1つ目終了
さあ明日は
Posted at 2024/12/29 18:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86Style | 日記
2024年12月13日 イイね!

2024年最後のツーリング

2024年最後のツーリング年末最後のツーリング
今年はあまり出番がなかったGS君と共に何十年ぶりに伊豆へ
朝は7時にスタート
知多半島道路北上して新東名で東へ
気温は3℃、バイクは5℃を下回ると自分的には厳しい・・・
浜松で暖を取るため休憩

朝食を頂く、今回はのんびりと走る予定

新たにフォグランプ追加したGS君はなんともさらに迫力が増した

まず最初の目的地、日本平に到着
道中、日本平パークウェイのワインディングで地元の軽トラにものの見事にぶっちぎられた・・・惨敗!相手が速かったのと、自分があまりにもGSに乗れてない結果であった

天気はなんとかもってくれてる、夕方は怪しい予報なのである

1つめの目的、ロープーウェイで久能山東照宮へ

はじめての久能山、参道を行く

家族の幸せに感謝しつつお参り

娘の高校合格祈願でお守りゲット

帰りはみかんジュースの自販機が珍しかったので

一杯買って飲んでみた!まんまみかんでした

銀杏の木の紅葉が美しかった

日本平パークウェイの東側は最高の景色!

おもわずUターンまでかまして撮影したのだ

そして東名に乗って沼津に向かう途中の由比のPAもまた富士山

とにかく絵になる

2つ目の目的、伊豆のワインディングを満喫!するために沼津で東名を降りて国1で箱根峠へ、そこから伊豆スカイライン方面へ

途中の撮影ポイントでは風が強く三脚も倒れる始末、偶然到着されたライダーさんが声を掛けてくれシャッターを押して頂く、恥ずかしいばかりでこのピースさいんで納める

ワインディングは調子よく走ってた90スープラとランデブー走行を楽しめた
3つ目の目的だった、河津のかどやさんでわさび丼を食べることは時間的に間に合わず、道の駅天城越えでその目的の代替えを果たすことに

道の駅のレストランでこちら

生わさびを

とにかくすって

丼の中心に着地させ、その周りの鰹節に醤油をかけていただく、生山葵の風味が満喫できた

オプションでこれ!わさびのソフトクリーム!個人的にはこちらの方が当たりでした、ぜいともまた食べたい一品となったのである

そして下田方面に南下
次なる4つ目の目的は千人風呂を堪能する事

金谷旅館さんにあるこの千人風呂

館内は昔からの風情をそのままに、良い温泉がゆっくりと楽しめました、温泉のあとはインナーを1枚脱いで走行しても以降はずっと暑かったくらいです

本日の目的地、下田に到着したらまず黒船と記念撮影

そのあとペリーロードでまた撮影と下田の名所を巡った

本日の宿はホテルウラガさん

ビジネスホテルにして必要十分な内容と7800円とお値段のお安さにバイクを専用スペースに止めさせてもらえるありがたさに感謝、囲っていただける配慮まで!
なんともありがたき心遣いでした

そして5つ目の目的
ホテルから歩いて15分ほどのところにある料理屋さんへ、この真っ暗な道を行く

そしてお店に到着、磯料理の辻さん!もちろん人気店なので予約済みである

まずは静岡ビールで潤す

はまぐり蒸し

身もたっぷり美味い

お刺身盛り合わせ1人前なら十分、ほかのお客さんはコースのようで二人で船盛だったが食べきれるのだろうか?アマダイのあぶり美味しかった

さざえはファイヤー

げそのから揚げに

メインはこちら

きんめのツヤ煮、感動のおいしさ!身もしっかり

2時間ほどゆっくり食事を堪能して帰り路は雨でした・・・
次の日の朝
ホテルの朝食をパスして目的の6つ目
伊豆漁業協同組合のところにある金目亭さんへ開店の7時に到着

メニューはいろいろあるが

朝は限定でこちらから、ねらいはもちろんきんめの3色丼である

金目もいろいろあることを学びつつ

着丼!

旨くないわけないよね!朝から最高の贅沢で満足

さあツーリング2日目開始
伊豆半島を時計回りに回ります
最初に龍宮窟へ

誰もいない、階段を降りていく

これがそうらしい、天窓もある、自然の造形美を堪能

海岸線は気温10℃で気持ちがいい

まだ開場してないことわかりつつも石廊埼まできてみた、やっぱり早かったからパス

ところどころ景色の良いポイントがあるが、半島の東側はまだ陰になってしまい撮影しても暗い

なにやら道路に動く物体が

よくみたら親子連れでした

とにかく景色は最高

黄金崎公園到着

隣接するカフェでしばしまったりとコーヒーと景色見て休憩

ここの店員のおねえさん癒し系だなと感心しつつあとにする
どうも今日は富士山が噴火したようにも見える!顔見せてくれない

7つめの目的地へ到着
美肌の湯 希望の園

しっかりと温泉、泉質も良い

なかなか来たら解るマニアックな温泉なのだ

そして三島へ向かい
三嶋大社を参拝したあと

8つめの目的、三島のうなぎを喰らう
お店は神社横にある和食ひいらぎさん
以前から三島のうなぎの評判は聞いていたが食べるチャンスがなかったのであえて目的にした次第
そしてうな重が着

もうふわふわで香ばしいうなぎを満喫出来て幸せ!

すべて目的は達成したので帰路についた
帰路は風が強かったがGS君はこんな時も頼もしい相棒である
無事帰還して
今年のツーリングを締めた
また新年どこかに行こうと誓うのであった
ではまた






Posted at 2025/01/01 20:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラレビン ラジエターホース交換に伴うクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/129935/8229477/note.aspx
何シテル?   05/12 22:32
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation