• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

ゼファー最終とKSR-PRO110フライングスタート

KSR-PRO110 を向かい入れる為ペンディング作業のゼファーの磨きの最終です

反対側のクラッチケースを残してたので早速分解、中の状態も良くてとってもキレイ

カバーの裏側も上等でしょう

カワサキオンラインで頼んだ部品たちを交換していきます

ガスケット剥がすのがめんどくさい💦

いつもどおりの手順で磨いて完了

まあまあの仕上がりってことで終了~

そしてKSR-PRO110 のタンクをヤフオクで落としておいたのが着弾

タンクでこの梱包はありえんでしょ!

凹むリスクも考えられるので段ボールに入れて緩衝材いれくるくらいやってもらいたいものです
凹みはなかったのでよしとしましたがモヤモヤ

タンクの状態は中も外も問題なく良かった

そして今回はDIYせず業者に塗装をお願いしました
着弾予定は8月末の予定です
それまでメンテナンスの鬼とかしますか
ではまた
Posted at 2025/06/01 19:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年05月25日 イイね!

弐号機を正常進化 リップスポイラー

弐号機を正常進化 リップスポイラー土曜日の午後からサイドステップ装着に取りかかる
まずバンパー外して

床にシーツを敷いて

装着にはナカヤマレーシングさんの取付けアダプター使用、困ったことにバンパーを中央に合わせてもサイドの末端は位置が左右で違う
あと純正フェンダーモールが装着するのでリップが干渉して取り付かないので、リップ側を逃がす形状にするのとリップの末端をバンパーに密着させる為、裏骨を切除してりと

結構引っ張らないとバンパーコーナー部分はリップとの隙間が出来るので大変でして撮影の余裕が無く、リップを切除後の塗装写真で作業写真は終わり

かなり苦戦しつつも、日曜日の午前中にはなんとかさまになりました

高さ方向は理想の位置

フェンダーモールとリップのところはこんな感じで

土曜日取り付けたサイドステップも昼間に見ても大満足の仕上がり
最後は樹脂コーティングで仕上げて完了しました!
は~疲れたのであとはゆっくりします
Posted at 2025/05/25 13:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

弐号機を正常進化 サイドステップ

新たな相棒を向かいいれるため
整理してスペース開けておかないとさすがに狭くなってしまうガレージ
三年以上前から買って放置の純正リップスポイラー
参号機から外してキレイに直した純正サイドステップ
これを弐号機に装着していきます
まずインパルスさんで購入したふちゴムを接着材で取付け、結構これが難しい

フロントは泥除け撤去

そして仮合わせして、ボディーにサイドステップ用の穴が開いてないので位置出しをします

美肌なボディーに穴を開けるのは心が痛みます、開けた後は錆止めして

ナッター2を打ち込んでボルト固定にしました!タッピングでは申し訳ないので

さらにサイドステップ側にはゴムシートを張り付けてボディーに樹脂が直接接触しないことでキズ防止てす

サイドステップのふちゴムはインパルスが出してくれてますが、ふちの中間にあるこれと

これが新品が無く、残念なことに運転席側は無くなってしまった((T_T))

ステップの前後には厚手のプロテクションフィルムを貼ってこれもキズ防止です

いい感じで装着完了

やっはり純正ステップは最高のデザインですね

凛々しくなりました!
金曜日の夜から土曜日の半日で完了、お次はリップです
Posted at 2025/05/25 13:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月22日 イイね!

新たな戦闘機ほちっと

我が家のオートバイには自転車感覚で気軽に乗れるものがありません。
長距離攻撃機に中距離旅客機、山の中専用の戦車、そして骨董品の重戦車、3台は重くて一苦労、山の中専用機は熊避け装置が白黒ツートン車にロックオンされるので、このところヤフオクでしこたま売って貯めたお金でいろいろ物色してました
バイクではなく、参号機のホイールやN-van君のレカロ化も検討しむしたが、最終候補はこれでしたが

カスタムパーツがたくさんあるバイクは購入後に弄り沼にハマる危険があったので、ちょうど昔から気になってた戦闘機がヤフオクにでてたので、激戦を潜り抜けてポチりました
カワサキKSR110 PRO

生産を終えて10年近くなりますが、こいつは多分2014年式
魅力はオフロードスタイル
弄るパーツがほとんど無い
そんなところですが!
すでに妄想が始まっております
やはり病気です

Posted at 2025/05/22 17:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年05月20日 イイね!

参号機 車高を下げた結果

車高下げてから初めてお山へ行きました
雨上がりながら
フロントの接地感が増して
以前より明らかに旋回が良くなった♥
しかし
雨上がりのお山は落ち葉でドロドロ
帰ってきて速攻下回り洗車(T_T)
Posted at 2025/05/20 21:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86Style | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラレビン ラジエターホース交換に伴うクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/129935/8229477/note.aspx
何シテル?   05/12 22:32
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
6789 10 11 12
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation