• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tfujita114のブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

Wリーグ刈谷大会 

Wリーグ刈谷大会 昨日は、刈谷市総合運動公園内にある、ウイングアリーナ刈谷にWリーグバスケットバール刈谷大会を見に行ってきました。

TOP画像はWリーグのポスター。正式にはバスケットボール女子日本リーグですが、Wリーグって省略しすぎ?他の女子リーグは...(^_^;

対戦カードは デンソーアイリス vs シャンソンVマジック



刈谷市総合運動公園には、こんなモニュメントが


ウイングアリーナはココ

メインアリーナとサブアリーナ、室内プールが有ります。

大きな看板だなぁ~と思ったら、刈谷市体育協会創立50周年記念事業なんですね。


そして、今回のゲームjはデンソーアイリスのホームゲーム


息子はエスコートキッズに選ばれ、照れまくり。

しかし相手チーム(シャンソン)のエスコート役でした(^_^;

エスコートキッズと両チーム整列
上:シャンソンVマジック

下:デンソーアイリス

エスコートキッズの記念品で、ミニバスケットボール頂きました

シャンソンの選手の直筆サイン入り(^_^)v

試合のパンフレットはモノクロで経費節減?


今回は息子がエスコートキッズに当選したので、今回は1Fフロアの応戦席で観戦できました(^_^)v。

ティップオフで試合開始


関係者と思われるカメラマンは波動砲と一脚装備


アイリス6番:浦島慧子選手(センター)


アイリス14番:大庭久美子選手(ガード)


ピリオドの間には、チビッコチアの応援


アイリス35番:小畑亜章子選手(キャプテン:ガード)


タイムアウトで指示を出す、木村功ヘッドコーチ


アイリス7番:田中こずえ選手(フォワード)


デンソーアイリスの大応援団

青いバンバンスティック(バルーンの棒)が大活躍

アイリス41番:伊藤恭子選手(ガード)


ハーフタイムにもチビッコチア


ジャーンプ


ショット

Vマジック7番:相澤優子選手
もちろん3ポイントGET

結果はシャンソンVマジックの勝利

今日(10/11)の試合では デンソー(77)-シャンソン(65)でデンソーの勝利でした。

息子の入場券の抽選で、シャンソンVマジックのサイン色紙とデンソーアイリスのステッカーが当たりました(^_^)v


外のグラウンドでは少年サッカーやってました。


昨シーズンのブログよりは多少上手く取れるようになったかな?

今回も失敗作量産しました(^_^;
AIサーボAFを使ったのですが、AFフレームを自動選択に変更せず中央1点のままだったので、被写体がファインダー中央から外れるとピント外しまくり...。普段はワンショットAF中央1点でしか撮影してないので、これも練習しなきゃなぁ。
Posted at 2009/10/11 22:13:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年09月20日 イイね!

長浜散策

長浜散策週末ブロガー、本日2本目行きます(爆)。

シルバーウィークの初日、家族で滋賀県の長浜に行って来ました。

TOP画像は長浜城です。

シルバーウィークと言っても私は月曜日から仕事なので、お休みは土日だけ(^_^; なので、土曜日に家族サービスに長浜へ足車のマーク2でお出かけします。

今回も写真多めで、コメント少なめ。写真をのんびり眺めて頂ければと思います(^_^)

朝7:30頃に家を出発すると、いきなり「一宮JCT渋滞14km70分」の表示、今回も渋滞の友(DVD)が大活躍です(爆)。一宮の渋滞が過ぎたところで、「米原JCT手前事故渋滞 8km40分」...。

渋滞に填ってる最中に見つけた「痛MINI」


結局長浜IC着が10:45。120km位しかないのに...(^_^;。

朝ご飯がコンビニでおにぎり買っただけだったので、ちょっと早めにお昼にすることに。
長浜市街を走っててみつけた「茶しん」

長浜市民の友と呼ばれる??このお店、ホワイト餃子を始め定食、カツ丼、焼きそば、ラーメンなどと暫(しばらく)と呼ばれる大判焼きなどが有ります。

もちろん頼んだのは、ホワイト餃子

1人前10個400円って名古屋より微妙に安い??

そして、イタリアン焼きそば

焼きそばにミートソース?

食事を済ませ、車を駅前の駐車場に入れて、向かったのは、
長浜鉄道スクエア

何せ息子が鉄ちゃんなので(爆)

ココは、現存する最古の駅(旧長浜駅庁舎:1882年建造)と長浜鉄道文化館、北陸線電化記念館が有ります。

まずは記念写真


左側の影の正体はこれ


D51が展示されてます


ローアングルから


運転席にも入れます。


長浜鉄道スクエアを後にして、黒壁スクエアを目指します。で、行く途中に見つけた、
長浜浪漫ビール


もちろんレストラン併設で店内で飲めます。

車でなかったらなぁ~。

こんな所を見てしまうと、もう我慢できません。


お土産に買っちゃいました。

すでに今日の晩酌で、ジャパンカップ'99金賞受賞の長浜エールを消費しました。

黒壁に向かう道すがら、「鮎の塩焼き」も売ってます。

先週の郡上八幡でも売ってましたが、こっちも美味しそう。
(KENSAKUさん、リンクさせて頂きました)
カメラを向けると、お兄さんが鮎の向きを変えて綺麗に並べてくれました。

長浜は子供歌舞伎の街


黒壁5號館 札の辻本舗


長浜はガラス細工も有名。ガラスの器のツリー。


黒壁18號館キッチン・カフェ パクトのオープンデッキには
ドクターフィッシュ

足の角質を食べてくれるコイ科のガラ・ルファという温泉に生息する魚だそうです。
9/23までの期間限定!急げ!

太閤ひょうたん


水遊びする子供達


黒壁9號館 長濱オルゴール堂

京都でも行ったような...

アヒル隊長!こんな所にも


そして息子が作ったのがこちら

金魚は祖父母へお土産に、カメは自分のお土産だそうです。

歩き疲れて、カフェ叶匠壽庵で休憩。


店内もレトロな雰囲気


ステンドグラス


こんなのが、なんかホッとします


中庭から見た二階

蜘蛛の巣が...

奥さんは抹茶パフェ


息子はみぞれかき氷


私は抹茶かき氷



街の至る所に、こんなのが


一つ一つ中の細工が違うようです

夜になって照明が点くと綺麗だろうなぁ(^_^)

犬の散歩


長浜タワー

怪しすぎる~

長浜駅も改装されていてレトロモダン?


そして最後に長浜城


最後に琵琶湖のほとりの祖母と孫

「もう帰るよ~」って聞こえてきそう(^_^)

朝3時間掛かって長浜まで行きましたが、15:00過ぎに帰ってきたら渋滞なしで70分で名古屋の奥さんの実家へ到着。ナンなんだ~。
Posted at 2009/09/20 19:47:08 | コメント(22) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年09月12日 イイね!

日帰り京都旅行

日帰り京都旅行2週間前になりますが、年に2回は行かないと落ち着かないという奥さんの強いリクエストで日帰りで京都に行って来ました。今年は4月に花見以来の2回目です。今年は12月位に3回目が有りそうな...(^_^;

TOP画像は帰り際にお茶した喫茶ソワレの壁に掛かっている照明。紫の妖しい光を放ってます。

いつものように、写真多め、本文少なめで失礼します(^_^;

早朝暗いうちに自宅を足車のマーク2で出発します。


伊勢湾岸道の名港トリトンを渡ってるときに日の出

さすがにデジイチではなく、コンデジ画像です。

京都東ICを降りたのは07:00前、こんなに道路が空いている京都は初めてカモ


8時頃には貴船神社到着


雨上がりの林はマイナスイオン一杯(^_^)


さすがにこの時間では川床も開店前(^_^;


貴船から嵐山に向かう途中、かかしの集団に遭遇

もちろん路肩に車を停めて、田んぼの畦道まで入って撮影しています。

嵐山は渡月橋に到着

天気も良くなってきました~。

嵐山にスーパセブン、目立ちまくってます(^_^)。


京都オルゴール館の傍らにお店を出している嵯峨野のコロッケを


おやつ代わりに頂きます。

あつあつサクサクでうまうま~(^_^)v

道端のお地蔵さんがイイ表情してます

なんか癒される~

天竜寺脇を野宮神社に向かう竹林の道

日差しが影って涼しい~。

竹林から戻って、謎の石鹸屋BLACK PAINT京都嵐山店

奥さんが試して貰ってます。
私もたまに使ったり...。

いい加減コロッケでは持たないので、お昼は豆本舗 藤乃家で頂きます。

息子は豆冨ハンバーグ御膳


奥さんはとろ湯葉丼


私は手桶嵯峨豆冨御膳


息子のデザートは宇治抹茶氷練乳掛け


奥さんは抹茶あんみつ


私は抹茶パフェ


この後お土産を買いにお店を廻りましたが、朝4時起きでは...

本気で買おうかと思いました(^_^;

帰りがけに奥さんのリクエストで寄った大徳寺の高桐院(こうとういん)で見つけました。

2枚の赤い紅葉

赤と黄色に染まった頃リベンジしたい

そのころは人のいない写真なんて撮れないだろうなぁ(^_^;

高桐院の奥へ進むと、
すでに紅葉が始まってます


桜の透かし彫り


高桐院の後は、息子のリクエストでソワレ


店内のイメージカラーは青


息子と奥さんはゼリーポンチ


私はアイスクリーム3種盛りを頂きました


そしてお店のテーマ?は葡萄


こんな所にも葡萄のレリーフが


お店が古いためか、テーブル・椅子のサイズがミニマムでtfujita的にはちょっと狭かった(^_^;。
でもこの不思議空間一度行っておく価値有りです。

行きは1000円渋滞を避けて5時発でしたが、帰りは京都東ICに16時、ガッツリ1時間ほど渋滞に填ってきました。こーゆー時は渋滞の友(映画DVD)をお忘れ無く。
ちなみに今回の渋滞の友は「崖の上のポニョ」と「チームバチスタの栄光」と「レッドクリフ」でした。
Posted at 2009/09/12 21:48:41 | コメント(18) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年08月06日 イイね!

2009年夏 家族旅行 最終日岡山編

2009年夏 家族旅行 最終日岡山編 広島・倉敷編に続いて、最終日(2/26)分の岡山編です。
最終日の目的は自宅に帰ることですから、さらっと流しましょう。

TOP画像は旭川に架かる橋からみた岡山城。

岡山の宿は、ホテルオークラ岡山岡山市街の東側の山の上にそびえます。


夜は夜景も撮らずに寝てしまったので(爆)、朝、屋上に上ってみると、岡山市内が一望....なんですが、曇っててイマイチ、よく見えません(爆)


岡山市街も広島と同じく、路面電車が(^_^)


朝食は後楽園の近くのてづくりサンドイッチ、神戸サンド屋

肉じゃがコロッケサンドと、海賊デザートサンドを頂きました。

後楽園の駐車場に車を止め、正門に向かうと、正門向かい側にある、
岡山県立博物館では「昭和のくらし」というテーマで企画展をやっており、ちょうど7/26(日)は「昭和30年代の車がやってくる!」というテーマでこんな車が展示されてました。

スバル360(言わずとしれたテントウムシ)と

ミツビシ500(三菱の普通乗用車第1号)です。

ダイハツミゼット

オマケは駐車場にいたポルシェ911。
33ナンバーで911というナンバーを取るのは大変な苦労が...。

で、後楽園に来たらやっぱり雨(爆)


ま、蓮の花はなんか雨にも似合います(^_^)


「花葉の池」を抜けて園内を散策。見事な松に出会います。


一旦、南門から出て、月見橋を渡って岡山城へ向かいます。

青い空が背景に欲しかった

もう一度後楽園に戻ってきて、「唯心山」から一枚


結局広島も岡山も午前中は雨にやられました~。

さ、岡山を後にして、名古屋まで帰ります。

山陽自動車道の龍野西SAで昼食。
揖保の糸そうめん定食を頂きます。


カブトムシもいました(^_^)

息子は虫が怖くて入れません(爆)。

デザートには宇治金時ソフト


SAで見かけたAE86パンダトレノ。
56ナンバーということは、新車からワンオーナー?

そしてこちらはプジョー306カブリオレ。
4座オープンはイイですね。

名神、大津SAでは、琵琶湖を望むもやっぱり曇り(^_^;


新名神では視界が100mも無い位のゲリラ豪雨に見舞われたり、トンネルくぐると晴れてたりと天気がめまぐるしく変わります。

自宅に帰って、走行距離は1191km、給油量は112.88L。総合燃費は10.55km/Lでした。
初日に広島で給油した時点では、623km/52.77L=11.8km/Lとまずまずだったので、二日目の高速での渋滞90分が燃費は悪化の原因だったと思います。

3回に渡ってお送りしてきました2009夏 家族旅行編、お付き合い頂きありがとうございました。

さて、今週末はサッカー観戦と、野麦峠ツーリングです。
天気も良さそうだし、久々のオープンツーリングです(^_^)。
Posted at 2009/08/06 00:24:18 | コメント(23) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年08月04日 イイね!

2009年夏 家族旅行 広島・倉敷編

2009年夏 家族旅行 広島・倉敷編 岩国・宮島編に引き続き、7/25分の広島・倉敷編です。今回はネタ満載なので、覚悟してスクロールして下さい(爆)

TOP画像はあまりに有名すぎる原爆ドーム。現物を見るのは初めてですが、60年以上前の傷跡がちゃんと残ってるなんて、いろいろ考えさせられました。

さて、7/25(土)は朝から雨(;.;)

雨でも息子と朝の散歩に出発。名古屋にはない路面電車が珍しく、息子は興味津々。

奥さんの準備ができたら、朝ご飯を食べにホテルを出ます。
目指したのは「広島アンデルセン」


焼きたてパンのお店と思っていたら、六階建てのビル丸ごとお店で、
結婚式場まであるのには驚き。


モ-ニングセットにパンをいろいろ追加

あ、追加はもちろん息子と二人分です。
焼きたてと有って、パンも暖かくて美味しかったです(^_^)

朝食の後、平和公園に向かう途中に見かけた、BMWアルピナとバイクの接触事故。

救急車が来て、搬送するところでした。大事無いと良いのですが。

さらに歩いて、平和公園を通って広島平和記念資料館へ。

広島に落ちたのと同じ原爆の実物大模型です。

原爆前後の街のジオラマ

本当に跡形もなくなってます。

原爆の子の像。未だに千羽鶴が沢山届きます。

原爆死没者慰霊碑から原爆ドームを望む

リーガロイヤル広島に戻って、シャワーを浴び、倉敷に向けて出発します。
本当はマツダミュージアムとか広島市交通科学館に行きたかったのですが、思いのほか平和記念資料館で時間が掛かったので、省略しました。

高速道路を倉敷に向かうと、西条トンネルで大渋滞。

原因は山陽自動車道の西条IC-河内IC間が通行止め。
西条IC降りてからも一般道が大渋滞です。
チャレンジャーなtfujita号は、ナビを頼りに高速道の測道や田んぼ道などを駆使してなんとか河内ICへ(^_^;

再び山陽道へ復帰して順調に走行中、ODOメータが79999km
カメラを用意して、80000kmを待つと、ちょうどトンネルの中(^_^;
で、フラッシュのないEOS5DではISO感度変更もままならず、ブレブレです。

で、トンネルから出ると、80001kmになってました(爆)

なんとか倉敷にたどり着き、ちょっと遅めのランチは、
どらぽんさんお勧めの「そばさくら」

お店に着いたのが14:00頃だったのでお客は私たちだけ(^_^;。

からみおろし蕎麦を頂きました。
麺が太くて荒々しく、辛みもばっちり効いてます。

もちろん、そば湯も濃厚(^_^)

お腹がふくれたら、倉敷美観地区の散策にでます。

奥さんのお目当ては「倉敷帆布バイストン」


奥さんと息子で共有できるセルヴィッジトート(ミニ)ヨコ型/キナリ

(写真はHPより拝借)

セルヴィッジトート9号(キナリ)

(写真はHPより拝借)
を買いました。

で、いろいろ見てたら、私もカメラバッグ用にデイバッグ(L) / カーキ

(写真はHPより拝借)
衝動買いしてしまいました(^_^;。

おもちゃ屋(正確には木のおもちゃの修理屋らしい)の店先にあった
べスパのオート三輪

これも現役で走ってますね(^_^)

奥さんと息子が豆吉本舗でお土産買ってる間に、美観地区をぶらぶらしながら、部活動です。

青い空が欲しかった~

ラブラブな鳩と
(ちょっと嫌がってる??)

それを撮影するオサーン

川に映った街灯や

白壁の蔵

適当にぶらぶらしてから、町家喫茶「三宅商店」で休憩

懐かしい氷の柱が涼しげ(^_^)

お店は江戸時代後期に建てられた町屋で、戦前より日用雑貨・荒物屋だった建物を屋号ごと受け継ぎ喫茶店にしたとのことです。

お店の中ももちろんレトロな感じ、この扇風機は現役で動作しています(^_^)v


あと、何故かマスキングテープも売ってたり。

木の幹をそのまま使った一枚板のテーブルも風情がありますね。

夏の果物と言えば、岡山県総社市産の桃


私は桃のかき氷を、息子と奥さんは桃のパフェを頂きました。


倉敷をあとにして、本日の宿、ホテルオークラ岡山へ向かいます。

奥さんは少しお疲れとのことで、岡山市内の天満屋でお寿司を少し買ってホテルでノンビリと、私と息子はとらぽんさんご一家とProg-Fさんの待つ、
いろり茶屋 萬久(まんきゅう)へ急ぎます。

お店は、古民家をそのまま使っており、懐かしい香り


どらぽんさんご一家(^_^)


warning ここからは 「みんフラ」 です^^; warning

奥様というドライバーがいるどらぽんさんは早速、蔵出しにごり酒を。裏山~。

赤々とした炭が七輪で運ばれてきます。

私は「萬久膳」を頂きました。
七輪で焼く食材の数々(^_^)

付きだしの野菜の煮物も美味しいです。

蕎麦とご飯とみそ汁も付きますし、

茶碗蒸しは熱々

息子は「ちょうちん膳」

ボリューム満点
これで1100円は赤字??

ホタテは白ワインを入れて蒸し焼きに、蒸し上がったら醤油をちょっと垂らして頂きます
ヒラメも両面がイイ感じに焼けて、良い匂い

デザートは息子はゆずシャーベット。
私はぜんざいを頂きました。

満腹です~~~~\(^o^)/

最後に、Prog-Fさんを中心に、全員で集合写真。

ちび三脚がフラッシュ+バッテリーグリップ付きのEOS5Dを頑張って支えてくれました(^_^)。

宴会のお開きはなんだかんだ言って21:00過ぎ、それにしても名古屋の私と、埼玉のProg-Fさんが、なせ岡山で夕食を一緒に食べてるのでしょう(謎爆)

このブログを見て、写真の枚数が8の倍数じゃないことに気付いたあなたはカンが鋭いです(^_^)
何人がこのメッセージに気付くかなぁ?

最終日、岡山編へ続く~
Posted at 2009/08/04 23:27:41 | コメント(24) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation