• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっし~@63のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

キッズカート日記72(深紅のキャリパー)

キッズカート日記72(深紅のキャリパー)独自路線で(笑)楽しんでいるキッズカート。

常日頃から我がチームらしいオリジナリティーは出せないものかと考えています。

そんな折り、富士スピードウェイでの度重なるスポーツ走行で完成された大先輩みん友さんの艶々キャリパーの記事を見て思いつきました💡


マイカートに装着されている純正ブレーキキャリパーはこんな感じ。



乗用車キャリパー用の塗料を買い、


キャリパーを塗り塗り。


小さいのであっという間に完成。

面のところ、十分なスペースがありますね(笑)

「どうせAMGロゴ入れるんでしょー?」という声が聞こえてきそうですが...

残念でした!!


このキャリパーを昨日中井インターサーキットで開かれた細川慎弥選手のスクールに持参し、


ここに細川選手のサインを頂きました!
ブレーキングが得意になるように思いを込めてもらって...


そして装着!!

ボルトはゴールドのものに換装してます。
付けてみるとフレームの赤と馴染んでいるようです。

「父が塗り、プロが闘魂注入し、最後にお前がハードブレーキングで焼を入れて完成させろ」

息子にはそう伝えました。

キッズカート如きのブレーキ熱で果たしてキャリパーが変色するか分かりませんが(笑)、この深紅のキャリパーで息子のやる気スイッチがまた一つ入ったようです。

アイデアを提供してくれた(というより勝手に拝借しましたが...汗)とろのさんに感謝ですm(_ _)m

Posted at 2018/04/30 21:54:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記
2018年04月23日 イイね!

キッズカート日記71(スリップストリーム🏎)

キッズカート日記71(スリップストリーム🏎)おはようございます😃

ゴールデンウィークを一週間後に控えた週明けの朝、カッコイイ動画を一本どうぞ。



先日の秋ヶ瀬レース前練習の際のバックカメラ映像です。

見事な抜かれっぷりです(笑)

抜かれたのは長い直線のホームストレートですが、オーバーテイク前に後続車は息子のスリップストリームに入っているようにみえます。

今まで意識していませんでしたが、キッズカートの世界でもスリップストリームってあるんでしょうかね...?

是非とも教えたいテクニックですが、その前にオーバーテイクできるまで速くならないと...(^_^;)

ちなみに抜いていったのはこのレースのウイナー。
走りも見事!惚れ惚れしてしまいます。

いつか息子もこんな走りを、と期待しちゃいますね。

Posted at 2018/04/23 07:46:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記
2018年04月20日 イイね!

新世代エンジン雑感

新世代エンジン雑感少々前の話になりますが、メルセデスに直列6気筒エンジンが復活、M256と命名されたこのエンジンはニューモデルのS450に搭載されることになりました。

直6という話題性もさることながら、このエンジンには48Vシステムと呼ばれる電動サポートシステムが付帯していることも注目すべきことだと思います。

マイルドハイブリッドとも呼ばれるこのシステムは欧州メーカーが共通の規格をもって普及を進めている次世代パワートレインのようです。

さて、6.2リッターNAから4リッターターボになったとは言え、大排気量信奉者の自分にとっては排気量の縮小と電気エネルギーへの置換を目指す次世代エンジンなど興味の対象外であったわけですが、メルセデスから送られてきた冊子の記事を読んで少し印象が変わりました。


その部分を要約しますと、メルセデス・ベンツの元祖たるカール・ベンツ、そしてゴットリープ・ダイムラーは当時(およそ100年前)主流であった蒸気自動車の限界を感じ、その弱点を補う内燃機関、すなわちガソリンエンジンの普及に心血を注いだ、というものです。

「これからの時代は蒸気ではない、ガソリンなんだ」という先見の明に基づいたものだったのでしょう。ちなみに蒸気エンジンからガソリンエンジンへの完全な置き換わりには約50年の歳月を要したようです。今や当たり前のガソリンエンジンも当時の人々に受け入れられるまでに相当な苦労を要したことが窺えます。

状況は異なりますが、動力機関の転換期という意味では当時と現在とにおいても重なるところがあるような気がします。

カール・ベンツの意志を受け継ぐメルセデスが今後どのような新世代エンジンを世に送り出してくるのか、大変興味が出てきました。

63の方々からは総スカン食らいそうですけど...(^_^;)
Posted at 2018/04/20 17:57:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2018年04月15日 イイね!

キッズカート日記70(2本の紐の教え)

キッズカート日記70(2本の紐の教え)先日の秋ヶ瀬第2戦の課題ブログに関し、多方面からご意見を頂くことができました。
どうもありがとうございました。

おかげさまをもちまして「私」の引き出しはそれなりに埋まりましたが、肝心の息子は「アクセル全開で駆け抜けたのに、なんでタイムが落ちたの?」という状態です。

この問題に対して、私からあれこれと修正することはしない、けれども間違いがあることは気が付かせてあげたい、との思いが私にはあります。

そこで一つの作戦を練り上げました。

用意したのは以前から家にあるミニカー、そしてコースが描かれたカーペット、そして新たに購入した2本の紐です。


これらを使って先日の状況を再現します。


これはお手本のアウトインアウトのコーナー攻略。
白い紐でマシンの軌跡を描きました(ちとクリッピングポイントがズレました...)。


一方こちらは息子が考えた方法。
少し誇張していますが、ノーズの向きを変えないままアクセルを踏む結果、マシンが大きくふくらんでしまっていることを赤い紐で再現しました。
2本の紐のスタートとゴールの位置は揃えてあります。


ここで、それぞれの紐だけ取って、一端を揃えて並べて見ます。

「赤」の紐が長いです。大人なら何の違和感もない普通のことですよね。


ミニカーの車体一台分よりも長いです。

この時点で息子が「あー!」と雄叫びをあげました。

「膨らんだ分、余計に長く走っていることになるんだ。だからタイムが遅くなったり抜かれちゃったりしたのか!」


誇張していることもあり、この解決法がこの問題を根本的に解決しているとは思いませんが、少なくとも7歳児に「このままではいけない」ということを自覚してもらうには十分だったと思います(実際に走らせてみないことには分かりませんが...)

これぞ「毛利家3本の矢」ならぬ「とっし~家2本の紐」の教えでございます(笑)

ちなみにこの2本の紐、百均で購入した女の子の髪留めゴム紐です。
「インパクトのある良い色はないか!」とゴソゴソ探していた姿は怪しかったかも...💦



その後、どうすれば良いのか、自分なりに検証してました。
「やっぱりまっすぐのままアクセルを踏むと膨らんじゃうから...ゴニョゴニョ」。

きっかけは与えました。
焦らずゆっくりと解決してもらうことにしましょう。


Posted at 2018/04/15 22:23:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記
2018年04月13日 イイね!

キッズカート日記タイトル集1

キッズカート日記タイトル集1我が愚息のキッズカート日記をご愛読頂き、誠にありがとうございます。

2年弱にわたる日記のタイトル集を見返しやすくするためにまとめました(各ブログへのリンク付き)。
見返してみるとそれぞれの内容が昨日のように思い起こされるものです。

とりとめの無いブログではありますが、特にキッズカートにご興味のある方は是非ご覧下さい。
冴えない素人親子の赤裸々日記です(笑)

子供のカートとは言え、大人のドライビング技術に直結することも多いかと思いますので、ご参考頂きたいと思います。

みん友さんを始め、多くの方々のご声援を頂き、のべ4000を超える「イイね!」を頂戴しております。
本当に感謝感激の極みでございます。

キッズカートの世界では最年少の「クルマ好き」達がお互いを尊重し、マナーを守りながら凌ぎを削っています。

どうぞこれからも彼らを温かい目で見守って頂ければ幸いです。


タイトル一覧;

キッズカート日記1 (キッズカートはじめますか?)
キッズカート日記2 (立川祐路カートフェス2016)
キッズカート日記3 (デジイチ📷デビュー👏👏)
キッズカート日記4 (息子の挑戦💪)
キッズカート日記5 (親子でワンステップ上を目指して)
キッズカート日記6 (ラー飯能キッズカートスクール🏁)
キッズカート日記7 (フルブレーキング⁉️ (AMG vs キッズカート))
キッズカート日記8 (2017年 F1世界選手権開幕🏁/ウェット路面でのカート練習)
キッズカート日記9 (ネックサポートの話)
キッズカート日記10 (セイフティドライバーを目指して...🚗)
キッズカート日記11 (中古カートきたる❗️)
キッズカート日記12 (キッズカート平日練習・・・一つの成長)
キッズカート日記13 (秋ヶ瀬練習走行🏎)
キッズカート日記14 (予備エンジン入手)
キッズカート日記15 (ラー飯能カートスクール(ブレーキング編))
キッズカート日記16 (ラー飯能カートスクール(スラローム編))
キッズカート日記17 (一年を振り返って...(キッズカート))
キッズカート日記18 (カートを弄る休日)
キッズカート日記19 (親子初バトル❗️)
キッズカート日記20 (真夏の秋ヶ瀬🏎)
キッズカート日記21 (チーム加入!)
キッズカート日記22 (中井レーシングスクール&ライセンス講習)
キッズカート日記23 (真夏の秋ヶ瀬練習、そしてついに...)
キッズカート日記24 (ルールを学ぶ✏️)
キッズカート日記25 (キッズカートレースデビュー戦(前日練習編))
キッズカート日記26 (キッズカートレースデビュー戦(予選編))
キッズカート日記27 (キッズカートレースデビュー戦(決勝編))
キッズカート日記28 (キッズカートレースデビュー戦(エピローグ))
キッズカート日記29 (潮来、単独練習🏎)
キッズカート日記30 (キッズカートリニューアル開始)
キッズカート日記31 (トランポ)
キッズカート日記32 (初心者卒業?)
キッズカート日記33 (2つのご報告)
キッズカート日記34 (ラー飯能スクール3回目)
キッズカート日記35 (親父の葛藤..)
キッズカート日記36 (新車か中古車か?)
キッズカート日記37 (ライセンス!)
キッズカート日記38 (エキスパートの洗礼)
キッズカート日記39 (トランポ世代交代)
キッズカート日記40 (事故のニュースから思うこと)
キッズカート日記41 (最恐のトラブル..)
キッズカート日記42 (初陣!)
キッズカート日記43 (2017秋ヶ瀬最終戦Part 1)
キッズカート日記44 (2017秋ヶ瀬最終戦Part 2)
キッズカート日記45 (止まる!曲がる!!走る!!!)
キッズカート日記46 (視線!)
キッズカート日記47 (番外編...親父の背中)
キッズカート日記48 (息子からの宿題)
キッズカート日記49 (新セッティングへの順応力)
キッズカート日記50 (スピン恐怖症を乗り越えろ!)
キッズカート日記51 (ブレーキングへの覚醒)
キッズカート日記52 ("クリップ"ってなに?)
キッズカート日記53 (レインタイヤの寿命)
キッズカート日記54 (真冬の潮来修行!)
キッズカート日記55 (2018年シーズンの幕開け)
キッズカート日記56 (2018秋ヶ瀬Rd.1)
キッズカート日記57 (一発の集中力)
キッズカート日記58 (消えゆくエンジン)
キッズカート日記59 (褒めて伸ばす!)
キッズカート日記60 (「止まる!曲がる!走る!」はもう古い!?)
キッズカート日記61 (ブレーキングポイント)
キッズカート日記62 (降雪の荒修行!)
キッズカート日記63 (C63 R号完成!)
キッズカート日記64 (スピードの世界に生きる男)
キッズカート日記65 (魔法のタイヤ...?)
キッズカート日記66 (クリップとブレーキ)
キッズカート日記67 (何も足さない、何も引かない、...何も言わない)
キッズカート日記68 (2018秋ヶ瀬カートレースRd.2結果)
キッズカート日記69 (修正するべきか否か...)

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 2345 67
89 10 1112 1314
1516171819 2021
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation