• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メローイエロー@千葉のブログ一覧

2017年08月21日 イイね!

『ベイビードライバー』

『ベイビードライバー』 数日経っちゃいましたが、公開日に表題作を観賞して来ました。

 今年は初夏~夏休み辺りまでの公開作品に個人的に食指が動くものが余り無く、それ故に映画情報をここ最近さっぱり仕入れてなかったんですが、先週木曜の晩におふくろちゃんから「なんちゃらドライバーって映画がかなりイイって映画評でてるわよ。車ネタっぽいし見てみれば?」と言われてとりあえずトレイラーと冒頭ムービーを視聴。



 鷹目インプで冒頭6分丸々派手なカーチェイスってので走り屋さん受けしそうですが、それよりも個人的に「お?」と思ったのがそのシーンでの車自体のコンディション。

 チェイス中に何度か主人公ベイビーの斜め下から見上げるようなアングルがあるんですが、映りこむ天井の内張りががっつりカビてるんですよ。あと、チェイス中スピンターンかまして逆車線に出る時にどえらいピッチが出てる(≒4乗であることを差っぴいてもフニャサス、純正か年式相応にショックが抜けている的な演出?)し、よくみりゃボンネットのチリもズレてる。と言うことは、恐らくコレは特別な車ではなく犯行用に拾ってきた、乗り捨て前提の「アシのつかない速い車」なんでしょう。

 カーエンタメでなくクライムムービーとして考える場合、ゲッタウェイドライバー(逃がし屋)ならば『トランスポーター』みたいなスペシャルな一台で終始逃避行をするとか、『ワイルドスピード』みたいにやたらと個性的なカスタムがされてる車で犯行に及ぶってのは現実味が無く、そこらにありふれてて市井に紛れそうな盗難車を使うのが理にかなってる筈。してみると、コレは大味な(良い意味でフィクションらしい)カーアクションムービーでなく、トレイラーの派手さに反して案外丁寧に描いてある映画なんじゃないか?という気がしまして。



 尤も、監督のエドガー・ライトが超展開上等だったり(「ワールズ・エンド」を事前情報無しにレンタルで見て、深夜に大爆笑した過去があります・・・w)、他作品へのかなり濃い目のオマージュをする人なので変などんでん返しもあるやも、と期待半分不安半分だったんですが…いざ観てみれば個人的にはクリーンヒット。

 映像と音楽のシンクロ、と一言で言いきるのはたやすいですが、何と言えばいいのか・・・
 主人公にとっての音楽と言うものが非常に意味を持っている…と言う設定の上で、彼が実際ipodで聞いているシーンと場面演出として流れる(第三者視点での)BGMがシームレスで、劇中絶えず音楽に溢れていて心地良い。その上、選ばれてる曲が実に多種多様。思わずサントラ買っちゃったけど、オールディーズから70'sプログレ・グラム、ヒップホップまで混ざってる混交ぶりながら『ハズしてる曲』が無いんですよ。その多様な音楽の上で、歌詞の引用やリズムの同期と言うのが演出に頻繁に関わってくる。殆どミュージカルです。(バリー・ホワイトとフォーカスとブラーが1作品に共存するとか、普通は考え付かない...w 終始喧しいと受取る人もいるだろうけど、音楽の好みが雑食な人間にはご褒美でしょう)

 ネガな点を挙げるなら、トレイラーのイメージでワイスピ的なノリを期待して見に行くとカーチェイスは冒頭のが一番(規模的に)激しいので肩透かしを喰らいそうだし、主人公の倫理観・設定や後半での流れに違和感を感じる部分もありますが、終始音がメインだと考えると不思議としっくりくるんです。映画を見ると言うよりは長回しのMV観てるような感覚に近いかな...どこかの評で「映画を『聴く』」って表現してる方が居られましたが、正鵠を射ている気がします。

 まず曲ありきでそこにシーンが乗る...って意味じゃ『レザボア・ドッグス』とか『オーシャンズシリーズ』と似てるけど、こちらの方がより音楽が映画の芯にある感じでしょうか。あの辺りの作品が好きな人なら世代問わず嵌まるのではないかと。

 惜しむらくは、公開週の都合なのか何なのか放映劇場が妙に少ないんですよね…千葉市内だと蘇我のTジョイただ一件だし。でも、お近くに公開劇場があるならみて損はないと思いますよん。

 
Posted at 2017/08/21 15:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2015年04月01日 イイね!

マッドマックス新作かぁ

マッドマックス新作かぁ日中何シテルで書いたものの、なんかミス投稿だったので
他にネタもないし記事で書きなおしますが、
なんでもマッドマックスの「続編」が6/20公開だそうですね。
リメイクや他監督によるオマージュではなく、
3作目までの監督さんが引き続き送る新作とのこと。



残念ながら主演がメルギブソンじゃなくなった
(十年少々前の企画立ち上げ当初にはオファーし、
メル側も了承していた所が、撮影場所のナミビアで
内紛のゴタゴタがあって撮影延期が重なり、
結果メルが興味を失っちゃったそうですorz)ものの
トレーラーを見る限りヒャッハー感・カオス感は
過去作に負けない仕上がりになってる気配がします。



ジェイソンステイサムが主演でリメイクした
『デスレース』なんかもそうですが、
「クルマ(を基にした魔改造の謎物体)が荒ぶる、
訳のわからん世紀末・近未来バイオレンス物」っての、
私的には案外嫌いじゃなかったりしまして。

クルマ映画と一括りにすると怒られそうですが、
ある意味正当な(?)クルマ映画よりも
アクセル全開でドッカンドッカン立ち回るので
癖のありすぎる世界観さえ受け入れられるなら
シーンごとの没入感は下手なレース動画より
あったりする気もするんですけど、この手が好きって言うと
大抵変人扱いされるのが悲しい所です。
エログロゴアも一つの要素に過ぎないんだけどなぁ…



それはそうと余談ですが、元の副題『FURY ROAD』に対して
邦題副題が『怒りのデス・ロード』って…デスはドコから湧いたんだ。
なんつーか、この辺のセンスは過去も今も変わりませんな。
尤も、こういうのも今や『味』の一つなのかもしれませんが(;´∀`)
Posted at 2015/04/01 21:07:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「アクセラの車検見積入庫中。ブレーキパッドが鳴く割に減ってないというのでこちらは据え置き、一方定期としてフルードとクーラントは交換へ。さて、幾らになるかなっと。」
何シテル?   04/11 10:22
 千葉の片隅に生息してます。  職業は元会計事務、令和元年10月よりトラックドライバー見習い、他に副業で情景模型開発。  ココは主に車メインの整備記録を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iConcept ブローオフバルブメクラ栓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 11:42:11
スタビライザーブッシュの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 12:08:44
スズキ(純正) 73000-74PV0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 15:17:37

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
 両親のご近所通院並びに買い出しの足であるポロが、13年重課税に加え樹脂類諸々寿命・水温 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
 スポバが距離9万弱となり諸々維持に金がかかり始めたことに加え、SSTの耐久性や昨今の燃 ...
その他 自転車 CDR216 (その他 自転車)
 メタボな体型改善を目指して導入。  概ねクラリスコンポのミニベロです。  とりあえず ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
 2014/12/25、ぼっちなクリスマスに成約。  距離が出て青煙を噴き始めたゴノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation