• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メローイエロー@千葉のブログ一覧

2015年09月18日 イイね!

タイヤ外径検討における机上の空論

納車から8か月ほど経ち、年間走行距離こそ
従前ほどではないものの既に1万キロを超え、
そろそろ購入時に履いてたタイヤの溝が
怪しくなってきたので交換を考えている昨今。

純正ホイールが重く且つ若干野暮ったい上に
ブレーキサイズに対して無駄にスカスカなので、
ブレーキサイズを上げるつもりのない現状において
インチ下げて空気圧での乗り味変化しろを増やした方が
低予算で遊べていいんじゃないの?と思って
17インチへのダウンを検討し始めてるんですけどもね。

タイヤ外径の計算をするにあたって、カタログの数値じゃなく
中学レベルの数学で計算してるよって話を知人にしたら
凄く変な人を見る顔をされたので、どうも自分の思考が
一般的じゃないらしい≒記事のネタになるかなと思い
ちょっと語ってみようかなと思いまして。

---------------------------

まず、一般的にタイヤ外径ってのはホイールに組まない、
すっぴん状態での数字がタイヤ屋さんのカタログに
掲載されているのは周知のとおり。

この数字ってのは個体差もありますが一般的に
(ホイールのインチ数)+(タイヤの幅*扁平率)*2 になるハズです。

無論、商品によっては例えば規格表記が225だとしても
貼ってあるトレッドの厚みやウォールのたわみを加味してそこから
幅の実際変動はあるものですが、それを抜きにして
規格で評される幅がタイヤトレッド幅と一致すると仮定すれば、
計算上は上の計算式でいいはず。

んで、例としてうちの車の純正サイズ(215/45R18)で考えてみますと
タイヤ外径(mm)
=(18*25.4)+(215*0.45)*2
=457.2+193.5
=650.7 となります。

大手タイヤメーカーのサイズ一覧で見ても同サイズの外径は
大体651~653㎜位なので、この数字はそんなに間違ってないと思います。

---------------------------
でもね、これがホイールに組んでの外径と同じか、と考えると
実際はちと変わってくると思うわけです。

ホイールにはめる際、上記計算式の壁の高さに相当する
(タイヤ幅*扁平率)で求められる辺は地面から
鉛直方向に延びる辺ではなく、ホイールのリム幅に応じて
トレッド面端とホイール端を結ぶ斜辺になる訳で、
上記計算式のそれとは異なってくるはずなんですな。



すごくいい加減な図ですが、ホイール(灰色)にタイヤ(赤色)が
はまっている画像だとお考え下さい。この例ではタイヤの幅よりも
ホイールのリム幅が大きい、すなわち引っ張り状態であるものとしています。

この時、先述の式で求める地面と鉛直にあるタイヤの高さってのは
青辺で示した線になるはずです。
が、実際はタイヤ自体のウォール高はリム面に引っ張られた斜辺となり、
青辺の長さとは異なってくる訳で、それに伴い最終的に求められる
ホイールセットでの外径(緑色線)も異なってくる訳です。
---------------------------

じゃぁ、このホイールに組んだ状態での青線にあたる値は
どうやって求められるか?ってーと、あくまで平面図に示した
仮定の上であれば、『三平方の定理』でいけるんじゃないかと。



この図は、先の図の右上部分を拡大したものです。
求めたい組んだ状態でのタイヤ部の高さ(青)と、
タイヤ幅*扁平率で求められるウォールの高さ(赤)、
そして、ホイール幅とタイヤ幅の差からできる引っ張り部分(灰)で
直角三角形を形成していると見て取ると、
三平方の定理から(赤^2)=(青^2)+(灰^2)となり、
青=√(赤^2-灰^2)になるはず。

---------------------------
ここで、うちの車の純正サイズを例にとって計算してみます。
ホイール幅は7J,タイヤサイズは215/45R18。

まず赤線にあたる部分は先に計算のとおり、215*0.45=96.75①

灰色線にあたる部分は、タイヤ幅とホイールリムJ数の差を半分に割ったものなので
(215-25.4*7)/2=18.6②

三平方の定理から、青^2
=√(①^2-②^2)
≒94.95③

従って、求めるホイール込みのタイヤ外径mm(最初の図の緑線)は
ホイールのインチ*25.4+③*2
=457.2+94.95*2
=647.1 となる訳です。カタログ比4mmの違いですね。

-------------------------
誤差の範囲と一笑にふすレベルかもしれませんが、
カタログ数値を鵜呑みにするなら215/45r18からのインチダウンなら
215/50R17になるところが、この計算でやってみると
225/50R17の方がよりドンピシャだったりして
色々とオモシロかったりするんですけど…

実際は空気圧による変動や、それ以前に見た目の問題で
この辺考えないって方が圧倒的に多いそうで。

んー、やっぱおいらが考えすぎ&ニッチなだけか、これは(;´∀`)
Posted at 2015/09/18 21:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2015年09月15日 イイね!

ヘリコプターフェスティバルin館山2015

ヘリコプターフェスティバルin館山2015またご無沙汰しちゃってますねコンバンハ。

公私共にバタバタしてる昨今ですが、
10/4に行われる表題イベントに
ショップ出展者でうろつくことと相成りました。
(具体的にショップ名とか言わなければ
宣伝にはならないよね、大丈夫だよね・・・?(汗))

夏の館山町祭り同様、関東のミリタリーイベントとしては
変にヲタ臭さがなく、いい意味でお気軽に
楽しめるイベントと思いますので
よろしければ皆様おいでくださいませ。

・・・ところで、記事に添付してある画像と同じ柄のポスターが
手元に数枚あったりします。
( ゚д゚)クレヨという方いらっしゃいましたら連絡くださいw
Posted at 2015/09/15 20:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「アクセラの車検見積入庫中。ブレーキパッドが鳴く割に減ってないというのでこちらは据え置き、一方定期としてフルードとクーラントは交換へ。さて、幾らになるかなっと。」
何シテル?   04/11 10:22
 千葉の片隅に生息してます。  職業は元会計事務、令和元年10月よりトラックドライバー見習い、他に副業で情景模型開発。  ココは主に車メインの整備記録を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
1314 151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

iConcept ブローオフバルブメクラ栓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 11:42:11
スタビライザーブッシュの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 12:08:44
スズキ(純正) 73000-74PV0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 15:17:37

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
 両親のご近所通院並びに買い出しの足であるポロが、13年重課税に加え樹脂類諸々寿命・水温 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
 スポバが距離9万弱となり諸々維持に金がかかり始めたことに加え、SSTの耐久性や昨今の燃 ...
その他 自転車 CDR216 (その他 自転車)
 メタボな体型改善を目指して導入。  概ねクラリスコンポのミニベロです。  とりあえず ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
 2014/12/25、ぼっちなクリスマスに成約。  距離が出て青煙を噴き始めたゴノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation