• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メローイエロー@千葉のブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

センサー掃除+某板導入後直近の所見(追記あり)

センサー掃除+某板導入後直近の所見(追記あり) 先週のEGR管路他諸々雑清掃+EGR流量制限の施工後、普通に生活利用で街乗りしてるんですが…さしあたって、DPF再生一発挟んだにも係わらず平均燃費が伸び始めてます。

 私の場合、通常ですと満タン給油から一回DPF再生を挟んでタンク4分の3ないし半分までの間で再給油するという方針を基本としてるんですが、その場合で昨今街乗りでの平均燃費がメーター読みで10.7-11.0lkm/l程度。

 中古車両として買った直後で13km/lちょいでしたので経年でそれなりに悪化している訳ですが、途中でECUマップも変えてますし、オイルもACTIV-D純正から下が少々硬めの汎用DL-1に切り替えてますので、そこを鑑みてこれまで少々の悪化は許容してました。

 が、それが乗り方を何も変えずして、掃除後満タン+直後にDPF再生が一回入った現状で12.5km/l。 かなり上手いこと戻しつつある感じです。

 現状、生活区域がいまだ緊急事態宣言の継続地域であり、いつもよりも交通量が少なく渋滞に会う機会の減少や流れてる速度の増加等、好条件下での数字ではありますが、それを加味しても上々ではないかと。

 別に燃費フェチでもないですし、先代のハイオクリッター5キロな車に比べれば少々数字が悪かろうとも支払い時点で雲泥の差なのでさほど気にはしてませんでしたが、納車直後からジリジリ下がりつつあったものが一発で改善傾向になるとやはり嬉しかったりします(´∀`*)

 あとは、現状200km前後毎になっているDPF再生間隔が伸びるかもしれないというのが期待ですけども…それに追い風というわけでもないですが、もう一回程度DPF再生が入る頃には作業後300~400km経過となるので、その辺をめどに燃料噴射量補正をかけようかなと考えてます。



 外出機会を減らしてるとはいえおそらく来週中には実行時期になるので…本日はその為の配線を内職してみたり。

 壊れて捨てる予定の家電からケーブルかっぱいで、手持ちのクワ端子とスピーカー用平端子で両端施工。廃材利用で追加費用0のエコロジー&エコノミーw

----------------------------------
06/19追記:
 当記事から約1か月、700kmちょい走りましたので続報をば。

 まず体感諸々を列挙しますと、総じてトルクカーブピークまでの出力は上がった、というか戻りました。アイドル+αの回転でスルスル加速します。反面、極低速ストップ&ゴーな街乗りでの燃費は若干落ちてます。瞬間燃費やインジェクター噴射量見てると全般的にやや濃いめ多めに吹いてる感じ。ペダル開度をホント最低限だけ開けた時の数字は以前のままですが、そこから少しでも踏むと落ち込みが顕著。ピーキーなスロコンでも入れたのかって感覚になってます。ハハハ。
 また数字の上では、導入後1,2回分だけPM堆積が加速し、再生スパンが140km程まで落ちました。現在は学習が進んだのか、想定190km前後まで戻してます。
 スパンが急に短くなった反面、再生中に係る距離と時間は異様なほど短くなっており、差し引きで損失する燃料は少なくなってる気もします。

 ここで、EGRを絞ることによって何が変わるかを考えますと、

・(インタークーラー前の)吸気温度が排気混入量を減らす分多分下がる
・EGR作動中の吸気中の酸素濃度が本来想定されている物より濃くなる
・結果、本来のEGR作動時に対して発生熱量が増える(通常燃焼に近くなる)
・上記に関連して、EGR作動中の筒内温度上昇
…あたりが挙げられると思います。

 これに対して、クルマの側が制御で色々介入するだろうと考えると、結果に影響した事として思い当たる節としては、

・EGR導入によって起こるはずの疑似ミラーサイクルに想定以上の酸素が入る→吹いてる燃料は同じだから完全燃焼が促進されて出力は上がる
・が、当然通常時より燃焼が活性になり筒内温度や排気温度は上がる→PMの増加に絡みそうだが反面、排気温度が上がるからDPF堆積はしにくい?=再生スパン悪化の一方で燃焼期間が短縮したことに関連か?
・想定より温度が上がってるので、燃料増量による筒内冷却を試行する→PM増加や燃費低下に影響?
…てな感じになるんかなぁと。

 DPF焼き頻度の改善を目指して導入される方(どうもそうと思しき方が複数名、繰り返し足跡つけてらっしゃいますが…スミマセン実も根拠もないブログで(^_^;))の場合、上記の事から見るにどうも「排気温度が気持ち上がって、焼く時間は短くなるけど頻度は上がる」傾向になると思うので、一般的な詰まり具合の個体ではこれ単体でも徐々に積もる平均が下がってくる≒焼きスパンの長期化も考えられますが、導入時点で平均的な値より詰まり気味の個体だとまず先にDPF自体にテコ入れしないと効果は薄いか、さらにもしかすると初動では悪化するかもしれませんね。
 ワコーズのディーゼルツーとかでDPF単体の洗浄を行った上で、スートルみたいな燃料改質剤を用いれば違ってくるのかもしれませんが…どうなのやら。

 私の場合はとりあえず焼きスパンは導入前に近似してきましたし、もう少し様子を見ますが…その一方で街乗り・微細開度でのコントロールがスポイルされてるんで、ECU放電とか燃料噴射量調整とか繰り返して様子をみて、改善しないようならもう少し板の穴広げようかと思ってます、ハイ。
Posted at 2020/05/23 20:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2020年05月09日 イイね!

雲白肉

雲白肉 GW明けての最初の週末。

 さしあたってシロアリが出ちゃった自宅修繕材料の検討とか、知人の新築祝いの見繕いとかをしつつも、出歩くのは少なめに…って事で本日もまたダラダラと自宅で男料理してます。

 本日のレシピは雲白肉(ウンパイロー)…のようなもの(^_^;)

 豚バラ肉ブロックを茹でてから冷やして薄切りし、キュウリやネギを添えて香味醤油で頂くものですが、タレは自家製のニンニク醤油で代用。

 シンプルな品故に作るコツなんて殆どありゃしませんが、肉を茹でる際に臭み抜きで生姜や長ネギの青い所、少量の酒等入れると仕上がりが良くなるかと。

 一度茹で肉ブロックをまとめて作ってしまえば何かと使い回せます。
 醤油系で煮てチャーシューもどきとか、下味付けてからの燻製ベース等にも転用もできるので便利なレシピですよん(´∀`*)
2020年05月05日 イイね!

【酒…?】笹一酒造 笹一アルコール77

【酒…?】笹一酒造 笹一アルコール77 コロナ騒ぎによる巷でのアルコール不足を鑑み、消防法やら酒税法やらが臨時緩和されたことにより、全国各地の酒造会社が『消毒用にも使える高濃度アルコール商品』を順次生産しておられるそうで。

 うちの方も話には聞いてたもののなかなか店頭で見かけない(その一方で転売ヤーのニュースだけが入ってた(-_-;))代物だったんですが、本日食材仕入れに行ったイオンで見かけたので一本調達してみました。

 飲むのを想定したモノじゃないですが、一応封切ってペロッとしてみた所案外アルコール臭くないというか、刺激が少ない印象。濃度は高くても精製水ベースでないし、若干何かしらの香料も添加されてるらしいので噴霧しても使いやすいかもしれません。

 しかしまぁ、これも本来であれば上等な日本酒になったはずのもんですよねぇ...この生産分通常製品が少なくなっちゃうのはやはり残念であり、改めて早期の終息を願うばかりです(´・ω・`)
関連情報URL : http://www.sasaichi.co.jp/
Posted at 2020/05/06 00:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2020年05月04日 イイね!

ストレスを健全に(以下略) 2発目 

 やー、非常事態宣言延長決定ですねー。

 現状拡散抑止方法ばかりが騒がれてますが、どこまでやったって細菌感染なんぞ100%防げるものではないし、一方でかかっちゃった上での回復法におけるクリティカルなものが出てきてない現状、致し方ないことかと。



 それはさておき、今日も今日とて自前の意識発散というか手慰みをしております。
先週暇を見て買い置いておいたそこそこ厚めの牛肉を出しまして…


 ハンマーでこれでもかとしばいて伸ばしていきます。
 実際、肉たたきをどこかにしまい込んじゃって出てこず、代替として未使用のゴムハンマーにラップまいてどつきまくったので思わず程よいストレス発散に(笑


 あとは一口サイズに切って、パン粉・乾燥パセリ・粉チーズを混ぜた衣をつけて低温で揚げて牛カツ的サムシングの完成。ちょっと油がぬるかったのか、バットで念入りに油切ってる間に衣が少し剥げたのはご愛敬(フライパンで揚げ焼きすれば回避できるけど、時間当たり生産量が落ちるので良し悪し)


 パスタ用のトマトバジルソースに角切りトマトぶち込んで、薄めのコンソメで伸ばしたタレをかけて完成。
 冷めてもうまいので多めに作った余りは冷凍して後の副菜や弁当の具になる予定。

 …しかし、世の中でも親子でホットケーキや菓子作りが俄かに話題になるとか、ステイホームのムラムラ発散に料理というのは悪くない手だけれど、どうしても動かない分無駄に肥えていくのだけが困るなぁ…(自業自得
Posted at 2020/05/04 20:27:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飲み物・食べ物 | 日記

プロフィール

「アクセラの車検見積入庫中。ブレーキパッドが鳴く割に減ってないというのでこちらは据え置き、一方定期としてフルードとクーラントは交換へ。さて、幾らになるかなっと。」
何シテル?   04/11 10:22
 千葉の片隅に生息してます。  職業は元会計事務、令和元年10月よりトラックドライバー見習い、他に副業で情景模型開発。  ココは主に車メインの整備記録を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 4 5678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iConcept ブローオフバルブメクラ栓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 11:42:11
スタビライザーブッシュの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 12:08:44
スズキ(純正) 73000-74PV0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 15:17:37

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
 両親のご近所通院並びに買い出しの足であるポロが、13年重課税に加え樹脂類諸々寿命・水温 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
 スポバが距離9万弱となり諸々維持に金がかかり始めたことに加え、SSTの耐久性や昨今の燃 ...
その他 自転車 CDR216 (その他 自転車)
 メタボな体型改善を目指して導入。  概ねクラリスコンポのミニベロです。  とりあえず ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
 2014/12/25、ぼっちなクリスマスに成約。  距離が出て青煙を噴き始めたゴノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation