• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メローイエロー@千葉のブログ一覧

2023年04月15日 イイね!

次期ご近所カー決定

次期ご近所カー決定 ポロの代替車、決まりました。

 探索条件としては、
・現在ポロがアクセラと同時期の6月車検で、自動車税と相まって瞬間出費が大きい事から車検残が少なくとも来年に架かるまで残ってる事
・修復歴無し且つなるべく整備履歴が見えてて、可能な限り高年式(by私)
・次は国産で小さいのがいいんでは(byおかん)
・3ナンバーやだ、ミニバンやだ、CVTやだ(byおとん)

 以上から中古車サイトとにらめっこして、条件に合いそうな中で楽しそうな奴って事で、2015年式のアルトターボRSに決定しました。

 8年落ちながら12万走ってる過走行車ではあるんですが、
・ボディはタッチアップレベルの小傷とモール類の劣化はあるが概ね綺麗で修復歴無し
・マフラーと足が変わってる(純正パーツ全部有)
・旧式だけどカロナビ入ってる

・外装の内、サイドデカールレス&赤アクセント部品がリアバンパー下を除いてボディ同色化されて、ムッツリスケベ仕様シックな感じに
・前後ワークスエンブレムチューン(^_^;)

・ブッシュ、ブーツ類に過度の劣化なし
・持病?のスラストベアリング脱落でもしたのか、一昨年秋にディーラーにてエンジンOH済
・上に合わせ、クラッチも交換済
…とまぁ、割と盛り沢山な仕様でして。

 特に機関部のOHが比較的至近に行われている上、うちに来たら基本両親のご近所通院と買い出し用途がメインとなり、数年保持すれば過走行分も平均化するであろう事から、シビアコンディションメンテさえちゃんとやってれば長く遊べるのでは?というのが購入決断のキモでした。

 所有車としては初のスズキ車、軽自動車、シングルクラッチRMT車となります(特にミッションはこれで、主要なのはほぼコンプリートする形にw)

 色々と癖のある仕様に加えて、初愛車だったK11マーチの1000ccATとトントンかちょい上の出力に、100キロ軽い車重と一個多いギア…何というか、ある意味原点回帰に近い感じもするこの車。長く付き合えればなと思います(´ω`)
Posted at 2023/04/15 23:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2023年04月09日 イイね!

ポロ買い替え検討開始

我が家のセカンドカーであるポロですが、今年で割増税制対象になることに加え、あちこちトラブルが目立ち始めたので代替の検討を開始しました。

しかしながら昨今は中古車が割高で、下駄と割り切って買おうとすると探すの難しいっスね…(^_^;)

総額70、出来れば50以内位で探してるんですが、かつての不人気車漁りとか不可能なくらいほぼタマがなく、ミニバンを避けると10年落ちのコンパクトか過走行の軽ばかり。

どうしたもんかなぁ〜( ´Д`)=3
Posted at 2023/04/10 00:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

今年もお世話になりました晦日の進行がバタバタで、慌ててそばを茹でました(^^ゞ

皆様、来年もよろしくお願いいたします。

↓いつもの動画も貼っときますw
Posted at 2022/12/31 23:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月27日 イイね!

灯油缶いじり その②

 前回ノズルとパッキン周りを加工して実用レベルにしたヒューナースドルフ。しかしながらあと一点…給油時の息継ぎがひどく、なかなか油が降りていかないのが気に食わないので吸気バルブ加工を施しました。

 取っ手の後ろ側、なるべく天辺かつ水平に近い位置に穴をあけて、タップでネジ切って適当なボルトを刺せば完成…とタカをくくっていたんですが、当初T8で蝶ネジボルトポン付けで一旦完成したものの、よくも悪しくもきっちりタップが立ってるせいだかボルトを全抜きしないとうまく空気が入らない事が判明。

 いくらショートにするにしても15㎜程度は必要で、それをいちいち全抜きするのはかったるいし、どうすっかな~…と考える事しばし。
「あ、バンジョーボルト付けりゃいいのか」と思いたち、バイク部品店へ。



 キタコのモンキー用?ブレーキパーツからM10/P1.25のバンジョーを調達。
アマゾンで中華な安いのでもよかったんですが色が先に加工したノズルに近いのと、ワイヤーロック用の穴が開いてて細工に使えるのでこれをチョイス。



 家に帰って缶側の穴を切り出しなおした後、事務用品から大きめのゼムクリップを出し適当に伸ばして…



 大雑把にDカン風味に曲げます。



 あとはこれを、ワイヤーロック穴にはめてやれば手回しの摘まみとして機能します。

 

 間に6㎜のゴムワッシャをはめてやって、完成。
 黒と赤と金の組み合わせってやっぱ王道だなぁ…と一人ニヤニヤするのでありました。
Posted at 2022/12/27 23:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年12月09日 イイね!

ドイツ製灯油缶にテコ入れ

ドイツ製灯油缶にテコ入れ えー、冬に入りまして自室でもボチボチストーブを使う季節になったのですが…

 2階の自室からポリタン置いてある土間までいちいち降りてくるのがかったるかったので、本年度から自室専用の灯油携行缶を買ってみたんです。

 ドイツ製のヒューナースドルフというメーカーのコレ、色が複数選べてシャレオツな上にノズルが本体脇に格納できる構造なのでポンプいらずで使用でき、インテリアとしても悪くない物ではあるんですが…重大な欠点がありまして。



 それがこの、本体付属のノズル。

 タンクキャップの方はチャイルドロック(押し込みながらでないと回らない奴)になった高剛性品なのに、なぜかこいつだけはドイツ製の癖して設計ガバガバな上に、パッキンも入ってないもんだからタンク取付部からダダ洩れ。
 おまけにノズル先が太すぎてアラジンやアウトドアストーブの注ぎ口はおろか、家庭用ストーブのタンクにも挿入できないという代物。

 漏れの方は純正別売りでしっかりしたノズルは売ってるんですが、そっちだと本体脇には格納できないし無駄にお高い上、先太問題は解決しない。
 となれば、少ない部品・工数でアリモノをテコ入れするしかありませぬ。



 漏れ対策にはトイレ用のテーパーパッキンが径・テーパー角共にドンピシャなのでこれを使用(TPUだから油にゃあまり強くないけど、1シーズンごと取り換えればいいかなと…2枚で100円位だし)

 

 ノズル先の方はホームセンターで現物合わせて調達した異径ホースニップルを、ニトムズの自己融着ブチルテープをシールテープ代わりに巻き付け、はみだし分のノズルをカットして差し込み。



 で、完成の図。

 黒ノズルで作ったけど、付属で赤いのもあるのでそっちの方が差し色としてよかったかな?と思わなくもないですが、とりあえず実用確認ができたのでこれで良しとしてます。

 あとはこのタンクの構造上エア抜きバルブがなくて注入時に息継ぎするんで、尻側に蝶ネジバルブでも噛ましてみるかなとか、バリ多いから穴あかない程度に面研しようかなとか…
 たかがポリタンに要らぬ遊びを妄想するのでありました
( ̄▽ ̄;)
Posted at 2022/12/09 18:21:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 暮らし/家族

プロフィール

「アクセラの車検見積入庫中。ブレーキパッドが鳴く割に減ってないというのでこちらは据え置き、一方定期としてフルードとクーラントは交換へ。さて、幾らになるかなっと。」
何シテル?   04/11 10:22
 千葉の片隅に生息してます。  職業は元会計事務、令和元年10月よりトラックドライバー見習い、他に副業で情景模型開発。  ココは主に車メインの整備記録を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iConcept ブローオフバルブメクラ栓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 11:42:11
スタビライザーブッシュの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 12:08:44
スズキ(純正) 73000-74PV0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 15:17:37

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
 両親のご近所通院並びに買い出しの足であるポロが、13年重課税に加え樹脂類諸々寿命・水温 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
 スポバが距離9万弱となり諸々維持に金がかかり始めたことに加え、SSTの耐久性や昨今の燃 ...
その他 自転車 CDR216 (その他 自転車)
 メタボな体型改善を目指して導入。  概ねクラリスコンポのミニベロです。  とりあえず ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
 2014/12/25、ぼっちなクリスマスに成約。  距離が出て青煙を噴き始めたゴノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation